2007年4月2日月曜日

想い出の中の風景たち

2007.04.02 02:46

   長谷川素逝さんは、大阪生まれで三重県育ち

   京大国文科をでて教鞭をとったのも三重県の津だった。

   将来を嘱望された人だったが、結核で早世した。

   40歳、昭和21年10月10日に亡くなった。

           

  木蓮の白い色が空間を埋めるように浮かんでいる

  鳥が飛び立ち翔けていく。

  揺れる枝がまるで光を放つようにみえる。白い眩めき。

            
           

  そのまま絵を見ているような句。

  湯上りの濡れた髪のままで夕日の差す戸外へ出てきた

  子供らのさんざめきの声。谷間は全て夕日に染まっている。

  ここは温泉の湧く山里なのだ。



  二つとも三重県で詠まれた句だ。

  自然への透徹した観察があり、落ち葉の句に優れたものが

  多かったので落ち葉の詩人と呼ぶひともいた。



  玉のごとき大秋日和賜りし  という一句を

  よく晴れた秋の日の朝に生まれた赤子に贈った。

  贈られた赤子がじつはぼくである。


  戦時下で物のない時代、造幣局の肝いりでの句会は

  膳にでるものが豊かだった。若い素逝さんも空腹を抱え

  句会に来ていたのだろうと思う。父とは仲のいい師と弟子

  だったと聞いている。


  中学生になり授業で俳句に触れ家の本箱にあった素逝さんの

  『砲車』という句集を開いたのが長じた赤子と素逝さんとの

  再会だった。既に故人となっておられたが。


  素逝さんがどのように俳句の指導をしたかを、その後

  父から聞く機会があり、それが今も俳句を読むときの

  価値観になっている気がする。ぼくは私的な孫弟子かな。

  これからも時々思い出してはこの方の俳句を読み返すだろう。

0 件のコメント: