万葉集 読み

巻 歌番号訓読
  1     1篭もよ  み篭持ち  堀串もよ  み堀串持ち  この岡に  菜摘ます子  家聞かな  告らさね  そらみつ  大和の国は  おしなべて  我れこそ居れ  しきなべて  我れこそ座せ  我れこそば  告らめ  家をも名をも
  1     2大和には  群山あれど  とりよろふ  天の香具山  登り立ち  国見をすれば  国原は  煙立ち立つ  海原は  鴎立ち立つ  うまし国ぞ  蜻蛉島  大和の国は
  1     3やすみしし  我が大君の  朝には  取り撫でたまひ  夕には  い寄り立たしし  み執らしの  梓の弓の  中弭の  音すなり  朝猟に  今立たすらし  夕猟に  今立たすらし  み執らしの  梓の弓の  中弭の  音すなり
  1     4たまきはる宇智の大野に馬並めて朝踏ますらむその草深野
  1     5霞立つ  長き春日の  暮れにける  わづきも知らず  むらきもの  心を痛み  ぬえこ鳥  うら泣け居れば  玉たすき  懸けのよろしく  遠つ神  我が大君の  行幸の  山越す風の  ひとり居る  我が衣手に  朝夕に  返らひぬれば  大夫と  思へる我れも
  1     6山越しの風を時じみ寝る夜おちず家なる妹を懸けて偲ひつ
  1     7秋の野のみ草刈り葺き宿れりし宇治の宮処の仮廬し思ほゆ
  1     8熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな
  1     9莫囂円隣之大相七兄爪謁気我が背子がい立たせりけむ厳橿が本
  1    10君が代も我が代も知るや岩代の岡の草根をいざ結びてな
  1    11我が背子は仮廬作らす草なくは小松が下の草を刈らさね
  1    12我が欲りし野島は見せつ底深き阿胡根の浦の玉ぞ拾はぬ  [或頭云  我が欲りし子島は見しを]
  1    13香具山は  畝傍を愛しと  耳成と  相争ひき  神代より  かくにあるらし  古も  しかにあれこそ  うつせみも  妻を争ふらしき
  1    14香具山と耳成山と闘ひし時立ちて見に来し印南国原
  1    15海神の豊旗雲に入日さし今夜の月夜さやけくありこそ
  1    16冬こもり  春さり来れば  鳴かずありし  鳥も来鳴きぬ  咲かずありし  花も咲けれど  山を茂み  入りても取らず  草深み  取りても見ず  秋山の  木の葉を見ては  黄葉をば  取りてぞ偲ふ  青きをば  置きてぞ嘆く  そこし恨めし  秋山吾は
  1    17味酒  三輪の山  あをによし  奈良の山の  山の際に  い隠るまで  道の隈  い積もるまでに  つばらにも  見つつ行かむを  しばしばも  見放けむ山を  心なく  雲の  隠さふべしや
  1    18三輪山をしかも隠すか雲だにも心あらなも隠さふべしや
  1    19綜麻形の林のさきのさ野榛の衣に付くなす目につく吾が背
  1    20あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る
  1    21紫のにほへる妹を憎くあらば人妻故に我れ恋ひめやも
  1    22川の上のゆつ岩群に草生さず常にもがもな常処女にて
  1    23打ち麻を麻続の王海人なれや伊良虞の島の玉藻刈ります
  1    24うつせみの命を惜しみ波に濡れ伊良虞の島の玉藻刈り食む
  1    25み吉野の  耳我の嶺に  時なくぞ  雪は降りける  間無くぞ  雨は振りける  その雪の  時なきがごと  その雨の  間なきがごと  隈もおちず  思ひつつぞ来し  その山道を
  1    26み吉野の  耳我の山に  時じくぞ  雪は降るといふ  間なくぞ  雨は降るといふ  その雪の  時じきがごと  その雨の  間なきがごと  隈もおちず  思ひつつぞ来る  その山道を
  1    27淑き人のよしとよく見てよしと言ひし吉野よく見よ良き人よく見
  1    28春過ぎて夏来るらし白栲の衣干したり天の香具山
  1    29玉たすき  畝傍の山の  橿原の  ひじりの御代ゆ  [或云  宮ゆ]  生れましし  神のことごと  栂の木の  いや継ぎ継ぎに  天の下  知らしめししを  [或云  めしける]  そらにみつ  大和を置きて  あをによし  奈良山を越え  [或云  そらみつ  大和を
  1    30楽浪の志賀の辛崎幸くあれど大宮人の舟待ちかねつ
  1    31楽浪の志賀の  [一云  比良の]  大わだ淀むとも昔の人にまたも逢はめやも  [一云  逢はむと思へや]
  1    32古の人に我れあれや楽浪の古き都を見れば悲しき
  1    33楽浪の国つ御神のうらさびて荒れたる都見れば悲しも
  1    34白波の浜松が枝の手向けぐさ幾代までにか年の経ぬらむ  [一云  年は経にけむ]
  1    35これやこの大和にしては我が恋ふる紀路にありといふ名に負ふ背の山
  1    36やすみしし  我が大君の  きこしめす  天の下に  国はしも  さはにあれども  山川の  清き河内と  御心を  吉野の国の  花散らふ  秋津の野辺に  宮柱  太敷きませば  ももしきの  大宮人は  舟並めて  朝川渡る  舟競ひ  夕川渡る  この川の  絶
  1    37見れど飽かぬ吉野の川の常滑の絶ゆることなくまたかへり見む
  1    38やすみしし  我が大君  神ながら  神さびせすと  吉野川  たぎつ河内に  高殿を  高知りまして  登り立ち  国見をせせば  たたなはる  青垣山  山神の  奉る御調と  春へは  花かざし持ち  秋立てば  黄葉かざせり  [一云  黄葉かざし]  行き沿ふ
  1    39山川も依りて仕ふる神ながらたぎつ河内に舟出せすかも
  1    40嗚呼見の浦に舟乗りすらむをとめらが玉裳の裾に潮満つらむか
  1    41釧着く答志の崎に今日もかも大宮人の玉藻刈るらむ
  1    42潮騒に伊良虞の島辺漕ぐ舟に妹乗るらむか荒き島廻を
  1    43我が背子はいづく行くらむ沖つ藻の名張の山を今日か越ゆらむ
  1    44我妹子をいざ見の山を高みかも大和の見えぬ国遠みかも
  1    45やすみしし  我が大君  高照らす  日の皇子  神ながら  神さびせすと  太敷かす  都を置きて  隠口の  初瀬の山は  真木立つ  荒き山道を  岩が根  禁樹押しなべ  坂鳥の  朝越えまして  玉限る  夕去り来れば  み雪降る  安騎の大野に  旗すすき
  1    46安騎の野に宿る旅人うち靡き寐も寝らめやもいにしへ思ふに
  1    47ま草刈る荒野にはあれど黄葉の過ぎにし君が形見とぞ来し
  1    48東の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月かたぶきぬ
  1    49日並の皇子の命の馬並めてみ狩り立たしし時は来向ふ
  1    50やすみしし  我が大君  高照らす  日の皇子  荒栲の  藤原が上に  食す国を  見したまはむと  みあらかは  高知らさむと  神ながら  思ほすなへに  天地も  寄りてあれこそ  石走る  近江の国の  衣手の  田上山の  真木さく  桧のつまでを  もの
  1    51采女の袖吹きかへす明日香風都を遠みいたづらに吹く
  1    52やすみしし  我ご大君  高照らす  日の皇子  荒栲の  藤井が原に  大御門  始めたまひて  埴安の  堤の上に  あり立たし  見したまへば  大和の  青香具山は  日の経の  大御門に  春山と  茂みさび立てり  畝傍の  この瑞山は  日の緯の  大御門
  1    53藤原の大宮仕へ生れ付くや娘子がともは羨しきろかも
  1    54巨勢山のつらつら椿つらつらに見つつ偲はな巨勢の春野を
  1    55あさもよし紀人羨しも真土山行き来と見らむ紀人羨しも
  1    56川上のつらつら椿つらつらに見れども飽かず巨勢の春野は
  1    57引間野ににほふ榛原入り乱れ衣にほはせ旅のしるしに
  1    58いづくにか船泊てすらむ安礼の崎漕ぎ廻み行きし棚無し小舟
  1    59流らふる妻吹く風の寒き夜に我が背の君はひとりか寝らむ
  1    60宵に逢ひて朝面無み名張にか日長く妹が廬りせりけむ
  1    61大丈夫のさつ矢手挟み立ち向ひ射る圓方は見るにさやけし
  1    62在り嶺よし対馬の渡り海中に幣取り向けて早帰り来ね
  1    63いざ子ども早く日本へ大伴の御津の浜松待ち恋ひぬらむ
  1    64葦辺行く鴨の羽交ひに霜降りて寒き夕は大和し思ほゆ
  1    65霰打つ安良礼松原住吉の弟日娘女と見れど飽かぬかも
  1    66大伴の高師の浜の松が根を枕き寝れど家し偲はゆ
  1    67旅にしてもの恋ほしきに鶴が音も聞こえずありせば恋ひて死なまし
  1    68大伴の御津の浜なる忘れ貝家なる妹を忘れて思へや
  1    69草枕旅行く君と知らませば岸の埴生ににほはさましを
  1    70大和には鳴きてか来らむ呼子鳥象の中山呼びぞ越ゆなる
  1    71大和恋ひ寐の寝らえぬに心なくこの洲崎廻に鶴鳴くべしや
  1    72玉藻刈る沖へは漕がじ敷栲の枕のあたり忘れかねつも
  1    73我妹子を早見浜風大和なる我を松椿吹かざるなゆめ
  1    74み吉野の山のあらしの寒けくにはたや今夜も我が独り寝む
  1    75宇治間山朝風寒し旅にして衣貸すべき妹もあらなくに
  1    76ますらをの鞆の音すなり物部の大臣盾立つらしも
  1    77吾が大君ものな思ほし皇神の継ぎて賜へる我なけなくに
  1    78飛ぶ鳥の明日香の里を置きて去なば君があたりは見えずかもあらむ  [一云  君があたりを見ずてかもあらむ]
  1    79大君の  命畏み  柔びにし  家を置き  こもりくの  泊瀬の川に  舟浮けて  我が行く川の  川隈の  八十隈おちず  万たび  かへり見しつつ  玉桙の  道行き暮らし  あをによし  奈良の都の  佐保川に  い行き至りて  我が寝たる  衣の上ゆ  朝月夜
  1    80あをによし奈良の家には万代に我れも通はむ忘ると思ふな
  1    81山辺の御井を見がてり神風の伊勢娘子どもあひ見つるかも
  1    82うらさぶる心さまねしひさかたの天のしぐれの流らふ見れば
  1    83海の底沖つ白波龍田山いつか越えなむ妹があたり見む
  1    84秋さらば今も見るごと妻恋ひに鹿鳴かむ山ぞ高野原の上
  2    85君が行き日長くなりぬ山尋ね迎へか行かむ待ちにか待たむ
  2    86かくばかり恋ひつつあらずは高山の磐根しまきて死なましものを
  2    87ありつつも君をば待たむうち靡く我が黒髪に霜の置くまでに
  2    88秋の田の穂の上に霧らふ朝霞いつへの方に我が恋やまむ
  2    89居明かして君をば待たむぬばたまの我が黒髪に霜は降るとも
  2    90君が行き日長くなりぬ山たづの迎へを行かむ待つには待たじ
  2    91妹が家も継ぎて見ましを大和なる大島の嶺に家もあらましを  [一云  妹があたり継ぎても見むに]  [一云  家居らましを]
  2    92秋山の木の下隠り行く水の我れこそ益さめ御思ひよりは
  2    93玉櫛笥覆ふを安み明けていなば君が名はあれど吾が名し惜しも
  2    94玉櫛笥みむろの山のさな葛さ寝ずはつひに有りかつましじ  [玉くしげ三室戸山の]
  2    95我れはもや安見児得たり皆人の得かてにすとふ安見児得たり
  2    96み薦刈る信濃の真弓我が引かば貴人さびていなと言はむかも  [禅師]
  2    97み薦刈る信濃の真弓引かずして強ひさるわざを知ると言はなくに  [郎女]
  2    98梓弓引かばまにまに寄らめども後の心を知りかてぬかも  [郎女]
  2    99梓弓弦緒取りはけ引く人は後の心を知る人ぞ引く  [禅師]
  2   100東人の荷前の箱の荷の緒にも妹は心に乗りにけるかも  [禅師]
  2   101玉葛実ならぬ木にはちはやぶる神ぞつくといふならぬ木ごとに
  2   102玉葛花のみ咲きてならずあるは誰が恋にあらめ我れ恋ひ思ふを
  2   103我が里に大雪降れり大原の古りにし里に降らまくは後
  2   104我が岡のおかみに言ひて降らしめし雪のくだけしそこに散りけむ
  2   105我が背子を大和へ遣るとさ夜更けて暁露に我れ立ち濡れし
  2   106ふたり行けど行き過ぎかたき秋山をいかにか君がひとり越ゆらむ
  2   107あしひきの山のしづくに妹待つと我れ立ち濡れぬ山のしづくに
  2   108我を待つと君が濡れけむあしひきの山のしづくにならましものを
  2   109大船の津守が占に告らむとはまさしに知りて我がふたり寝し
  2   110大名児を彼方野辺に刈る草の束の間も我れ忘れめや
  2   111いにしへに恋ふる鳥かも弓絃葉の御井の上より鳴き渡り行く
  2   112いにしへに恋ふらむ鳥は霍公鳥けだしや鳴きし我が念へるごと
  2   113み吉野の玉松が枝ははしきかも君が御言を持ちて通はく
  2   114秋の田の穂向きの寄れる片寄りに君に寄りなな言痛くありとも
  2   115後れ居て恋ひつつあらずは追ひ及かむ道の隈廻に標結へ我が背
  2   116人言を繁み言痛みおのが世にいまだ渡らぬ朝川渡る
  2   117ますらをや片恋せむと嘆けども醜のますらをなほ恋ひにけり
  2   118嘆きつつますらをのこの恋ふれこそ我が髪結ひの漬ちてぬれけれ
  2   119吉野川行く瀬の早みしましくも淀むことなくありこせぬかも
  2   120我妹子に恋ひつつあらずは秋萩の咲きて散りぬる花にあらましを
  2   121夕さらば潮満ち来なむ住吉の浅香の浦に玉藻刈りてな
  2   122大船の泊つる泊りのたゆたひに物思ひ痩せぬ人の子故に
  2   123たけばぬれたかねば長き妹が髪このころ見ぬに掻き入れつらむか  [三方沙弥]
  2   124人皆は今は長しとたけと言へど君が見し髪乱れたりとも  [娘子]
  2   125橘の蔭踏む道の八衢に物をぞ思ふ妹に逢はずして  [三方沙弥]
  2   126風流士と我れは聞けるをやど貸さず我れを帰せりおその風流士
  2   127風流士に我れはありけりやど貸さず帰しし我れぞ風流士にはある
  2   128我が聞きし耳によく似る葦の末の足ひく我が背つとめ給ぶべし
  2   129古りにし嫗にしてやかくばかり恋に沈まむ手童のごと  [恋をだに忍びかねてむ手童のごと]
  2   130丹生の川瀬は渡らずてゆくゆくと恋痛し我が背いで通ひ来ね
  2   131石見の海  角の浦廻を  浦なしと  人こそ見らめ  潟なしと  [一云  礒なしと]  人こそ見らめ  よしゑやし  浦はなくとも  よしゑやし  潟は  [一云  礒は]  なくとも  鯨魚取り  海辺を指して  柔田津の  荒礒の上に  か青なる  玉藻沖つ藻  朝羽
  2   132石見のや高角山の木の間より我が振る袖を妹見つらむか
  2   133笹の葉はみ山もさやにさやげども我れは妹思ふ別れ来ぬれば
  2   134石見なる高角山の木の間ゆも我が袖振るを妹見けむかも
  2   135つのさはふ  石見の海の  言さへく  唐の崎なる  海石にぞ  深海松生ふる  荒礒にぞ  玉藻は生ふる  玉藻なす  靡き寝し子を  深海松の  深めて思へど  さ寝し夜は  幾だもあらず  延ふ蔦の  別れし来れば  肝向ふ  心を痛み  思ひつつ  かへり見
  2   136青駒が足掻きを速み雲居にぞ妹があたりを過ぎて来にける  [一云  あたりは隠り来にける]
  2   137秋山に落つる黄葉しましくはな散り乱ひそ妹があたり見む  [一云  散りな乱ひそ]
  2   138石見の海  津の浦をなみ  浦なしと  人こそ見らめ  潟なしと  人こそ見らめ  よしゑやし  浦はなくとも  よしゑやし  潟はなくとも  鯨魚取り  海辺を指して  柔田津の  荒礒の上に  か青なる  玉藻沖つ藻  明け来れば  波こそ来寄れ  夕されば  
  2   139石見の海打歌の山の木の間より我が振る袖を妹見つらむか
  2   140な思ひと君は言へども逢はむ時いつと知りてか我が恋ひずあらむ
  2   141磐白の浜松が枝を引き結びま幸くあらばまた帰り見む
  2   142家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る
  2   143磐代の岸の松が枝結びけむ人は帰りてまた見けむかも
  2   144磐代の野中に立てる結び松心も解けずいにしへ思ほゆ
  2   145鳥翔成あり通ひつつ見らめども人こそ知らね松は知るらむ
  2   146後見むと君が結べる磐代の小松がうれをまたも見むかも
  2   147天の原振り放け見れば大君の御寿は長く天足らしたり
  2   148青旗の木幡の上を通ふとは目には見れども直に逢はぬかも
  2   149人はよし思ひやむとも玉葛影に見えつつ忘らえぬかも
  2   150うつせみし  神に堪へねば  離れ居て  朝嘆く君  放り居て  我が恋ふる君  玉ならば  手に巻き持ちて  衣ならば  脱く時もなく  我が恋ふる  君ぞ昨夜の夜  夢に見えつる
  2   151かからむとかねて知りせば大御船泊てし泊りに標結はましを  [額田王]
  2   152やすみしし我ご大君の大御船待ちか恋ふらむ志賀の唐崎  [舎人吉年]
  2   153鯨魚取り  近江の海を  沖放けて  漕ぎ来る船  辺付きて  漕ぎ来る船  沖つ櫂  いたくな撥ねそ  辺つ櫂  いたくな撥ねそ  若草の  夫の  思ふ鳥立つ
  2   154楽浪の大山守は誰がためか山に標結ふ君もあらなくに
  2   155やすみしし  我ご大君の  畏きや  御陵仕ふる  山科の  鏡の山に  夜はも  夜のことごと  昼はも  日のことごと  哭のみを  泣きつつありてや  ももしきの  大宮人は  行き別れなむ
  2   156みもろの神の神杉已具耳矣自得見監乍共寝ねぬ夜ぞ多き
  2   157三輪山の山辺真麻木綿短か木綿かくのみからに長くと思ひき
  2   158山吹の立ちよそひたる山清水汲みに行かめど道の知らなく
  2   159やすみしし  我が大君の  夕されば  見したまふらし  明け来れば  問ひたまふらし  神岳の  山の黄葉を  今日もかも  問ひたまはまし  明日もかも  見したまはまし  その山を  振り放け見つつ  夕されば  あやに悲しみ  明け来れば  うらさび暮ら
  2   160燃ゆる火も取りて包みて袋には入ると言はずやも智男雲
  2   161北山にたなびく雲の青雲の星離り行き月を離れて
  2   162明日香の  清御原の宮に  天の下  知らしめしし  やすみしし  我が大君  高照らす  日の御子  いかさまに  思ほしめせか  神風の  伊勢の国は  沖つ藻も  靡みたる波に  潮気のみ  香れる国に  味凝り  あやにともしき  高照らす  日の御子
  2   163神風の伊勢の国にもあらましを何しか来けむ君もあらなくに
  2   164見まく欲り我がする君もあらなくに何しか来けむ馬疲るるに
  2   165うつそみの人にある我れや明日よりは二上山を弟背と我が見む
  2   166磯の上に生ふる馬酔木を手折らめど見すべき君が在りと言はなくに
  2   167天地の  初めの時  ひさかたの  天の河原に  八百万  千万神の  神集ひ  集ひいまして  神分り  分りし時に  天照らす  日女の命  [一云  さしのぼる  日女の命]  天をば  知らしめすと  葦原の  瑞穂の国を  天地の  寄り合ひの極み  知らしめす
  2   168ひさかたの天見るごとく仰ぎ見し皇子の御門の荒れまく惜しも
  2   169あかねさす日は照らせれどぬばたまの夜渡る月の隠らく惜しも
  2   170嶋の宮まがりの池の放ち鳥人目に恋ひて池に潜かず
  2   171高照らす我が日の御子の万代に国知らさまし嶋の宮はも
  2   172嶋の宮上の池なる放ち鳥荒びな行きそ君座さずとも
  2   173高照らす我が日の御子のいましせば島の御門は荒れずあらましを
  2   174外に見し真弓の岡も君座せば常つ御門と侍宿するかも
  2   175夢にだに見ずありしものをおほほしく宮出もするかさ桧の隈廻を
  2   176天地とともに終へむと思ひつつ仕へまつりし心違ひぬ
  2   177朝日照る佐田の岡辺に群れ居つつ我が泣く涙やむ時もなし
  2   178み立たしの島を見る時にはたづみ流るる涙止めぞかねつる
  2   179橘の嶋の宮には飽かぬかも佐田の岡辺に侍宿しに行く
  2   180み立たしの島をも家と棲む鳥も荒びな行きそ年かはるまで
  2   181み立たしの島の荒礒を今見れば生ひざりし草生ひにけるかも
  2   182鳥座立て飼ひし雁の子巣立ちなば真弓の岡に飛び帰り来ね
  2   183我が御門千代とことばに栄えむと思ひてありし我れし悲しも
  2   184東のたぎの御門に侍へど昨日も今日も召す言もなし
  2   185水伝ふ礒の浦廻の岩つつじ茂く咲く道をまたも見むかも
  2   186一日には千たび参りし東の大き御門を入りかてぬかも
  2   187つれもなき佐田の岡辺に帰り居ば島の御階に誰れか住まはむ
  2   188朝ぐもり日の入り行けばみ立たしの島に下り居て嘆きつるかも
  2   189朝日照る嶋の御門におほほしく人音もせねばまうら悲しも
  2   190真木柱太き心はありしかどこの我が心鎮めかねつも
  2   191けころもを時かたまけて出でましし宇陀の大野は思ほえむかも
  2   192朝日照る佐田の岡辺に泣く鳥の夜哭きかへらふこの年ころを
  2   193畑子らが夜昼といはず行く道を我れはことごと宮道にぞする
  2   194飛ぶ鳥の  明日香の川の  上つ瀬に  生ふる玉藻は  下つ瀬に  流れ触らばふ  玉藻なす  か寄りかく寄り  靡かひし  嬬の命の  たたなづく  柔肌すらを  剣太刀  身に添へ寝ねば  ぬばたまの  夜床も荒るらむ  [一云  荒れなむ]  そこ故に  慰めか
  2   195敷栲の袖交へし君玉垂の越智野過ぎ行くまたも逢はめやも  [一云  越智野に過ぎぬ]
  2   196飛ぶ鳥の  明日香の川の  上つ瀬に  石橋渡し  [一云  石なみ]  下つ瀬に  打橋渡す  石橋に  [一云  石なみに]  生ひ靡ける  玉藻もぞ  絶ゆれば生ふる  打橋に  生ひををれる  川藻もぞ  枯るれば生ゆる  なにしかも  我が大君の  立たせば  玉
  2   197明日香川しがらみ渡し塞かませば流るる水ものどにかあらまし  [一云  水の淀にかあらまし]
  2   198明日香川明日だに  [一云  さへ]  見むと思へやも  [一云  思へかも]  我が大君の御名忘れせぬ  [一云  御名忘らえぬ]
  2   199かけまくも  ゆゆしきかも  [一云  ゆゆしけれども]  言はまくも  あやに畏き  明日香の  真神の原に  ひさかたの  天つ御門を  畏くも  定めたまひて  神さぶと  磐隠ります  やすみしし  我が大君の  きこしめす  背面の国の  真木立つ  不破山
  2   200ひさかたの天知らしぬる君故に日月も知らず恋ひわたるかも
  2   201埴安の池の堤の隠り沼のゆくへを知らに舎人は惑ふ
  2   202哭沢の神社に三輪据ゑ祈れども我が大君は高日知らしぬ
  2   203降る雪はあはにな降りそ吉隠の猪養の岡の塞なさまくに
  2   204やすみしし  我が大君  高照らす  日の御子  ひさかたの  天つ宮に  神ながら  神といませば  そこをしも  あやに畏み  昼はも  日のことごと  夜はも  夜のことごと  伏し居嘆けど  飽き足らぬかも
  2   205大君は神にしませば天雲の五百重が下に隠りたまひぬ
  2   206楽浪の志賀さざれ波しくしくに常にと君が思ほせりける
  2   207天飛ぶや  軽の道は  我妹子が  里にしあれば  ねもころに  見まく欲しけど  やまず行かば  人目を多み  数多く行かば  人知りぬべみ  さね葛  後も逢はむと  大船の  思ひ頼みて  玉かぎる  岩垣淵の  隠りのみ  恋ひつつあるに  渡る日の  暮れ
  2   208秋山の黄葉を茂み惑ひぬる妹を求めむ山道知らずも  [一云  道知らずして]
  2   209黄葉の散りゆくなへに玉梓の使を見れば逢ひし日思ほゆ
  2   210うつせみと  思ひし時に  [一云  うつそみと  思ひし]  取り持ちて  我がふたり見し  走出の  堤に立てる  槻の木の  こちごちの枝の  春の葉の  茂きがごとく  思へりし  妹にはあれど  頼めりし  子らにはあれど  世間を  背きしえねば  かぎる
  2   211去年見てし秋の月夜は照らせれど相見し妹はいや年離る
  2   212衾道を引手の山に妹を置きて山道を行けば生けりともなし
  2   213うつそみと  思ひし時に  たづさはり  我がふたり見し  出立の  百枝槻の木  こちごちに  枝させるごと  春の葉の  茂きがごとく  思へりし  妹にはあれど  頼めりし  妹にはあれど  世間を  背きしえねば  かぎるひの  燃ゆる荒野に  白栲の  天
  2   214去年見てし秋の月夜は渡れども相見し妹はいや年離る
  2   215衾道を引手の山に妹を置きて山道思ふに生けるともなし
  2   216家に来て我が屋を見れば玉床の外に向きけり妹が木枕
  2   217秋山の  したへる妹  なよ竹の  とをよる子らは  いかさまに  思ひ居れか  栲縄の  長き命を  露こそば  朝に置きて  夕は  消ゆといへ  霧こそば  夕に立ちて  朝は  失すといへ  梓弓  音聞く我れも  おほに見し  こと悔しきを  敷栲の  手枕ま
  2   218楽浪の志賀津の子らが  [一云  志賀の津の子が]  罷り道の川瀬の道を見れば寂しも
  2   219そら数ふ大津の子が逢ひし日におほに見しかば今ぞ悔しき
  2   220玉藻よし  讃岐の国は  国からか  見れども飽かぬ  神からか  ここだ貴き  天地  日月とともに  足り行かむ  神の御面と  継ぎ来る  那珂の港ゆ  船浮けて  我が漕ぎ来れば  時つ風  雲居に吹くに  沖見れば  とゐ波立ち  辺見れば  白波騒く  鯨
  2   221妻もあらば摘みて食げまし沙弥の山野の上のうはぎ過ぎにけらずや
  2   222沖つ波来寄る荒礒を敷栲の枕とまきて寝せる君かも
  2   223鴨山の岩根しまける我れをかも知らにと妹が待ちつつあるらむ
  2   224今日今日と我が待つ君は石川の峽に  [一云  谷に]  交りてありといはずやも
  2   225直の逢ひは逢ひかつましじ石川に雲立ち渡れ見つつ偲はむ
  2   226荒波に寄り来る玉を枕に置き我れここにありと誰れか告げなむ
  2   227天離る鄙の荒野に君を置きて思ひつつあれば生けるともなし
  2   228妹が名は千代に流れむ姫島の小松がうれに蘿生すまでに
  2   229難波潟潮干なありそね沈みにし妹が姿を見まく苦しも
  2   230梓弓  手に取り持ちて  ますらをの  さつ矢手挟み  立ち向ふ  高円山に  春野焼く  野火と見るまで  燃ゆる火を  何かと問へば  玉鉾の  道来る人の  泣く涙  こさめに降れば  白栲の  衣ひづちて  立ち留まり  我れに語らく  なにしかも  もとな
  2   231高円の野辺の秋萩いたづらに咲きか散るらむ見る人なしに
  2   232御笠山野辺行く道はこきだくも繁く荒れたるか久にあらなくに
  2   233高円の野辺の秋萩な散りそね君が形見に見つつ偲はむ
  2   234御笠山野辺ゆ行く道こきだくも荒れにけるかも久にあらなくに
  3   235大君は神にしませば天雲の雷の上に廬りせるかも
  30235S 大君は神にしませば雲隠る雷山に宮敷きいます
  3   236いなと言へど強ふる志斐のが強ひ語りこのころ聞かずて我れ恋ひにけり
  3   237いなと言へど語れ語れと宣らせこそ志斐いは申せ強ひ語りと詔る
  3   238大宮の内まで聞こゆ網引すと網子ととのふる海人の呼び声
  3   239やすみしし  我が大君  高照らす  我が日の御子の  馬並めて  御狩り立たせる  若薦を  狩路の小野に  獣こそば  い匍ひ拝め  鶉こそ  い匍ひ廻れ  獣じもの  い匍ひ拝み  鶉なす  い匍ひ廻り  畏みと  仕へまつりて  ひさかたの  天見るごとく  
  3   240ひさかたの天行く月を網に刺し我が大君は蓋にせり
  3   241大君は神にしませば真木の立つ荒山中に海を成すかも
  3   242滝の上の三船の山に居る雲の常にあらむと我が思はなくに
  3   243大君は千年に座さむ白雲も三船の山に絶ゆる日あらめや
  3   244み吉野の三船の山に立つ雲の常にあらむと我が思はなくに
  3   245聞きしごとまこと尊くくすしくも神さびをるかこれの水島
  3   246芦北の野坂の浦ゆ船出して水島に行かむ波立つなゆめ
  3   247沖つ波辺波立つとも我が背子が御船の泊り波立ためやも
  3   248隼人の薩摩の瀬戸を雲居なす遠くも我れは今日見つるかも
  3   249御津の崎波を畏み隠江の舟公宣奴嶋尓
  3   250玉藻刈る敏馬を過ぎて夏草の野島が崎に船近づきぬ
  3   251淡路の野島が崎の浜風に妹が結びし紐吹き返す
  3   252荒栲の藤江の浦に鱸釣る海人とか見らむ旅行く我れを
  3   253稲日野も行き過ぎかてに思へれば心恋しき加古の島見ゆ  [一云  水門見ゆ]
  3   254燈火の明石大門に入らむ日や漕ぎ別れなむ家のあたり見ず
  3   255天離る鄙の長道ゆ恋ひ来れば明石の門より大和島見ゆ  [一本云  家のあたり見ゆ]
  3   256笥飯の海の庭よくあらし刈薦の乱れて出づ見ゆ海人の釣船
  3   257天降りつく  天の香具山  霞立つ  春に至れば  松風に  池波立ちて  桜花  木の暗茂に  沖辺には  鴨妻呼ばひ  辺つ辺に  あぢ群騒き  ももしきの  大宮人の  退り出て  遊ぶ船には  楫棹も  なくて寂しも  漕ぐ人なしに
  3   258人漕がずあらくもしるし潜きする鴛鴦とたかべと船の上に棲む
  3   259いつの間も神さびけるか香具山の桙杉の本に苔生すまでに
  3   260天降りつく  神の香具山  うち靡く  春さり来れば  桜花  木の暗茂に  松風に  池波立ち  辺つ辺には  あぢ群騒き  沖辺には  鴨妻呼ばひ  ももしきの  大宮人の  退り出て  漕ぎける船は  棹楫も  なくて寂しも  漕がむと思へど
  3   261やすみしし  我が大君  高照らす  日の御子  敷きいます  大殿の上に  ひさかたの  天伝ひ来る  雪じもの  行き通ひつつ  いや常世まで
  3   262矢釣山木立も見えず降りまがふ雪に騒ける朝楽しも
  3   263馬ないたく打ちてな行きそ日ならべて見ても我が行く志賀にあらなくに
  3   264もののふの八十宇治川の網代木にいさよふ波のゆくへ知らずも
  3   265苦しくも降り来る雨か三輪の崎狭野の渡りに家もあらなくに
  3   266近江の海夕波千鳥汝が鳴けば心もしのにいにしへ思ほゆ
  3   267むささびは木末求むとあしひきの山のさつ男にあひにけるかも
  3   268我が背子が古家の里の明日香には千鳥鳴くなり妻待ちかねて
  3   269人見ずは我が袖もちて隠さむを焼けつつかあらむ着ずて来にけり
  3   270旅にしてもの恋しきに山下の赤のそほ船沖を漕ぐ見ゆ
  3   271桜田へ鶴鳴き渡る年魚市潟潮干にけらし鶴鳴き渡る
  3   272四極山うち越え見れば笠縫の島漕ぎ隠る棚なし小舟
  3   273磯の崎漕ぎ廻み行けば近江の海八十の港に鶴さはに鳴く  [未詳]
  3   274我が舟は比良の港に漕ぎ泊てむ沖へな離りさ夜更けにけり
  3   275いづくにか我は宿らむ高島の勝野の原にこの日暮れなば
  3   276妹も我れも一つなれかも三河なる二見の道ゆ別れかねつる
  3   277早来ても見てましものを山背の高の槻群散りにけるかも
  3   278志賀の海女は藻刈り塩焼き暇なみ櫛笥の小櫛取りも見なくに
  3   279我妹子に猪名野は見せつ名次山角の松原いつか示さむ
  3   280いざ子ども大和へ早く白菅の真野の榛原手折りて行かむ
  3   281白菅の真野の榛原行くさ来さ君こそ見らめ真野の榛原
  3   282つのさはふ磐余も過ぎず泊瀬山いつかも越えむ夜は更けにつつ
  3   283住吉の得名津に立ちて見わたせば武庫の泊りゆ出づる船人
  3   284焼津辺に我が行きしかば駿河なる阿倍の市道に逢ひし子らはも
  3   285栲領巾の懸けまく欲しき妹が名をこの背の山に懸けばいかにあらむ  [一云  替へばいかにあらむ]
  3   286よろしなへ我が背の君が負ひ来にしこの背の山を妹とは呼ばじ
  3   287ここにして家やもいづく白雲のたなびく山を越えて来にけり
  3   288我が命のま幸くあらばまたも見む志賀の大津に寄する白波
  3   289天の原振り放け見れば白真弓張りて懸けたり夜道はよけむ
  3   290倉橋の山を高みか夜隠りに出で来る月の光乏しき
  3   291真木の葉のしなふ背の山偲はずて我が越え行けば木の葉知りけむ
  3   292ひさかたの天の探女が岩船の泊てし高津はあせにけるかも
  3   293潮干の御津の海女のくぐつ持ち玉藻刈るらむいざ行きて見む
  3   294風をいたみ沖つ白波高からし海人の釣舟浜に帰りぬ
  3   295住吉の岸の松原遠つ神我が大君の幸しところ
  3   296廬原の清見の崎の三保の浦のゆたけき見つつ物思ひもなし
  3   297昼見れど飽かぬ田子の浦大君の命畏み夜見つるかも
  3   298真土山夕越え行きて廬前の角太川原にひとりかも寝む
  3   299奥山の菅の葉しのぎ降る雪の消なば惜しけむ雨な降りそね
  3   300佐保過ぎて奈良の手向けに置く幣は妹を目離れず相見しめとぞ
  3   301岩が根のこごしき山を越えかねて音には泣くとも色に出でめやも
  3   302子らが家道やや間遠きをぬばたまの夜渡る月に競ひあへむかも
  3   303名ぐはしき印南の海の沖つ波千重に隠りぬ大和島根は
  3   304大君の遠の朝廷とあり通ふ島門を見れば神代し思ほゆ
  3   305かく故に見じと言ふものを楽浪の旧き都を見せつつもとな
  3   306伊勢の海の沖つ白波花にもが包みて妹が家づとにせむ
  3   307はだ薄久米の若子がいましける  [一云  けむ]  三穂の石室は見れど飽かぬかも  [一云  荒れにけるかも]
  3   308常磐なす石室は今もありけれど住みける人ぞ常なかりける
  3   309石室戸に立てる松の木汝を見れば昔の人を相見るごとし
  3   310東の市の植木の木垂るまで逢はず久しみうべ恋ひにけり
  3   311梓弓引き豊国の鏡山見ず久ならば恋しけむかも
  3   312昔こそ難波田舎と言はれけめ今は都引き都びにけり
  3   313み吉野の滝の白波知らねども語りし継げばいにしへ思ほゆ
  3   314さざれ波礒越道なる能登瀬川音のさやけさたぎつ瀬ごとに
  3   315み吉野の  吉野の宮は  山からし  貴くあらし  川からし  さやけくあらし  天地と  長く久しく  万代に  変はらずあらむ  幸しの宮
  3   316昔見し象の小川を今見ればいよよさやけくなりにけるかも
  3   317天地の  別れし時ゆ  神さびて  高く貴き  駿河なる  富士の高嶺を  天の原  振り放け見れば  渡る日の  影も隠らひ  照る月の  光も見えず  白雲も  い行きはばかり  時じくぞ  雪は降りける  語り継ぎ  言ひ継ぎ行かむ  富士の高嶺は
  3   318田子の浦ゆうち出でて見れば真白にぞ富士の高嶺に雪は降りける
  3   319なまよみの  甲斐の国  うち寄する  駿河の国と  こちごちの  国のみ中ゆ  出で立てる  富士の高嶺は  天雲も  い行きはばかり  飛ぶ鳥も  飛びも上らず  燃ゆる火を  雪もち消ち  降る雪を  火もち消ちつつ  言ひも得ず  名付けも知らず  くすし
  3   320富士の嶺に降り置く雪は六月の十五日に消ぬればその夜降りけり
  3   321富士の嶺を高み畏み天雲もい行きはばかりたなびくものを
  3   322すめろきの  神の命の  敷きませる  国のことごと  湯はしも  さはにあれども  島山の  宣しき国と  こごしかも  伊予の高嶺の  射狭庭の  岡に立たして  歌思ひ  辞思はしし  み湯の上の  木群を見れば  臣の木も  生ひ継ぎにけり  鳴く鳥の  声
  3   323ももしきの大宮人の熟田津に船乗りしけむ年の知らなく
  3   324みもろの  神なび山に  五百枝さし  しじに生ひたる  栂の木の  いや継ぎ継ぎに  玉葛  絶ゆることなく  ありつつも  やまず通はむ  明日香の  古き都は  山高み  川とほしろし  春の日は  山し見がほし  秋の夜は  川しさやけし  朝雲に  鶴は乱
  3   325明日香河川淀さらず立つ霧の思ひ過ぐべき恋にあらなくに
  3   326見わたせば明石の浦に燭す火の穂にぞ出でぬる妹に恋ふらく
  3   327海神の沖に持ち行きて放つともうれむぞこれがよみがへりなむ
  3   328あをによし奈良の都は咲く花のにほふがごとく今盛りなり
  3   329やすみしし我が大君の敷きませる国の中には都し思ほゆ
  3   330藤波の花は盛りになりにけり奈良の都を思ほすや君
  3   331我が盛りまたをちめやもほとほとに奈良の都を見ずかなりなむ
  3   332我が命も常にあらぬか昔見し象の小川を行きて見むため
  3   333浅茅原つばらつばらにもの思へば古りにし里し思ほゆるかも
  3   334忘れ草我が紐に付く香具山の古りにし里を忘れむがため
  3   335我が行きは久にはあらじ夢のわだ瀬にはならずて淵にありこそ
  3   336しらぬひ筑紫の綿は身に付けていまだは着ねど暖けく見ゆ
  3   337憶良らは今は罷らむ子泣くらむそれその母も我を待つらむぞ
  3   338験なきものを思はずは一杯の濁れる酒を飲むべくあるらし
  3   339酒の名を聖と負ほせしいにしへの大き聖の言の宣しさ
  3   340いにしへの七の賢しき人たちも欲りせしものは酒にしあるらし
  3   341賢しみと物言ふよりは酒飲みて酔ひ泣きするしまさりたるらし
  3   342言はむすべ為むすべ知らず極まりて貴きものは酒にしあるらし
  3   343なかなかに人とあらずは酒壷になりにてしかも酒に染みなむ
  3   344あな醜賢しらをすと酒飲まぬ人をよく見ば猿にかも似む
  3   345価なき宝といふとも一杯の濁れる酒にあにまさめやも
  3   346夜光る玉といふとも酒飲みて心を遣るにあにしかめやも
  3   347世間の遊びの道に楽しきは酔ひ泣きするにあるべくあるらし
  3   348この世にし楽しくあらば来む世には虫に鳥にも我れはなりなむ
  3   349生ける者遂にも死ぬるものにあればこの世なる間は楽しくをあらな
  3   350黙居りて賢しらするは酒飲みて酔ひ泣きするになほしかずけり
  3   351世間を何に譬へむ朝開き漕ぎ去にし船の跡なきごとし
  3   352葦辺には鶴がね鳴きて港風寒く吹くらむ津乎の崎はも
  3   353み吉野の高城の山に白雲は行きはばかりてたなびけり見ゆ
  3   354縄の浦に塩焼く煙夕されば行き過ぎかねて山にたなびく
  3   355大汝少彦名のいましけむ志都の石屋は幾代経にけむ
  3   356今日もかも明日香の川の夕さらずかはづ鳴く瀬のさやけくあるらむ  [或本歌發句云  明日香川今もかもとな]
  3   357縄の浦ゆそがひに見ゆる沖つ島漕ぎ廻る舟は釣りしすらしも
  3   358武庫の浦を漕ぎ廻る小舟粟島をそがひに見つつ羨しき小舟
  3   359阿倍の島鵜の住む磯に寄する波間なくこのころ大和し思ほゆ
  3   360潮干なば玉藻刈りつめ家の妹が浜づと乞はば何を示さむ
  3   361秋風の寒き朝明を佐農の岡越ゆらむ君に衣貸さましを
  3   362みさご居る磯廻に生ふるなのりその名は告らしてよ親は知るとも
  3   363みさご居る荒磯に生ふるなのりそのよし名は告らせ親は知るとも
  3   364ますらをの弓末振り起し射つる矢を後見む人は語り継ぐがね
  3   365塩津山打ち越え行けば我が乗れる馬ぞつまづく家恋ふらしも
  3   366越の海の  角鹿の浜ゆ  大船に  真楫貫き下ろし  鯨魚取り  海道に出でて  喘きつつ  我が漕ぎ行けば  ますらをの  手結が浦に  海女娘子  塩焼く煙  草枕  旅にしあれば  ひとりして  見る験なみ  海神の  手に巻かしたる  玉たすき  懸けて偲ひ
  3   367越の海の手結が浦を旅にして見れば羨しみ大和偲ひつ
  3   368大船に真楫しじ貫き大君の命畏み磯廻するかも
  3   369物部の臣の壮士は大君の任けのまにまに聞くといふものぞ
  3   370雨降らずとの曇る夜のぬるぬると恋ひつつ居りき君待ちがてり
  3   371意宇の海の河原の千鳥汝が鳴けば我が佐保川の思ほゆらくに
  3   372春日を  春日の山の  高座の  御笠の山に  朝さらず  雲居たなびき  貌鳥の  間なくしば鳴く  雲居なす  心いさよひ  その鳥の  片恋のみに  昼はも  日のことごと  夜はも  夜のことごと  立ちて居て  思ひぞ我がする  逢はぬ子故に
  3   373高座の御笠の山に鳴く鳥の止めば継がるる恋もするかも
  3   374雨降らば着むと思へる笠の山人にな着せそ濡れは漬つとも
  3   375吉野なる菜摘の川の川淀に鴨ぞ鳴くなる山蔭にして
  3   376あきづ羽の袖振る妹を玉櫛笥奥に思ふを見たまへ我が君
  3   377青山の嶺の白雲朝に日に常に見れどもめづらし我が君
  3   378いにしへの古き堤は年深み池の渚に水草生ひにけり
  3   379ひさかたの  天の原より  生れ来る  神の命  奥山の  賢木の枝に  しらか付け  木綿取り付けて  斎瓮を  斎ひ掘り据ゑ  竹玉を  繁に貫き垂れ  獣じもの  膝折り伏して  たわや女の  襲取り懸け  かくだにも  我れは祈ひなむ  君に逢はじかも
  3   380木綿畳手に取り持ちてかくだにも我れは祈ひなむ君に逢はじかも
  3   381家思ふと心進むな風まもり好くしていませ荒しその道
  3   382鶏が鳴く  東の国に  高山は  さはにあれども  二神の  貴き山の  並み立ちの  見が欲し山と  神世より  人の言ひ継ぎ  国見する  筑波の山を  冬こもり  時じき時と  見ずて行かば  まして恋しみ  雪消する  山道すらを  なづみぞ我が来る
  3   383筑波嶺を外のみ見つつありかねて雪消の道をなづみ来るかも
  3   384我がやどに韓藍蒔き生ほし枯れぬれど懲りずてまたも蒔かむとぞ思ふ
  3   385霰降り吉志美が岳をさがしみと草取りかなわ妹が手を取る
  3   386この夕柘のさ枝の流れ来ば梁は打たずて取らずかもあらむ
  3   387いにしへに梁打つ人のなかりせばここにもあらまし柘の枝はも
  3   388海神は  くすしきものか  淡路島  中に立て置きて  白波を  伊予に廻らし  居待月  明石の門ゆは  夕されば  潮を満たしめ  明けされば  潮を干しむ  潮騒の  波を畏み  淡路島  礒隠り居て  いつしかも  この夜の明けむと  さもらふに  寐の寝か
  3   389島伝ひ敏馬の崎を漕ぎ廻れば大和恋しく鶴さはに鳴く
  3   390軽の池の浦廻行き廻る鴨すらに玉藻の上にひとり寝なくに
  3   391鳥総立て足柄山に船木伐り木に伐り行きつあたら船木を
  3   392ぬばたまのその夜の梅をた忘れて折らず来にけり思ひしものを
  3   393見えずとも誰れ恋ひざらめ山の端にいさよふ月を外に見てしか
  3   394標結ひて我が定めてし住吉の浜の小松は後も我が松
  3   395託馬野に生ふる紫草衣に染めいまだ着ずして色に出でにけり
  3   396陸奥の真野の草原遠けども面影にして見ゆといふものを
  3   397奥山の岩本菅を根深めて結びし心忘れかねつも
  3   398妹が家に咲きたる梅のいつもいつもなりなむ時に事は定めむ
  3   399妹が家に咲きたる花の梅の花実にしなりなばかもかくもせむ
  3   400梅の花咲きて散りぬと人は言へど我が標結ひし枝にあらめやも
  3   401山守のありける知らにその山に標結ひ立てて結ひの恥しつ
  3   402山守はけだしありとも我妹子が結ひけむ標を人解かめやも
  3   403朝に日に見まく欲りするその玉をいかにせばかも手ゆ離れずあらむ
  3   404ちはやぶる神の社しなかりせば春日の野辺に粟蒔かましを
  3   405春日野に粟蒔けりせば鹿待ちに継ぎて行かましを社し恨めし
  3   406我が祭る神にはあらず大夫に憑きたる神ぞよく祭るべし
  3   407春霞春日の里の植ゑ子水葱苗なりと言ひし枝はさしにけむ
  3   408なでしこがその花にもが朝な朝な手に取り持ちて恋ひぬ日なけむ
  3   409一日には千重波しきに思へどもなぞその玉の手に巻きかたき
  3   410橘を宿に植ゑ生ほし立ちて居て後に悔ゆとも験あらめやも
  3   411我妹子がやどの橘いと近く植ゑてし故にならずはやまじ
  3   412いなだきにきすめる玉は二つなしかにもかくにも君がまにまに
  3   413須磨の海女の塩焼き衣の藤衣間遠にしあればいまだ着なれず
  3   414あしひきの岩根こごしみ菅の根を引かばかたみと標のみぞ結ふ
  3   415家にあらば妹が手まかむ草枕旅に臥やせるこの旅人あはれ
  3   416百伝ふ磐余の池に鳴く鴨を今日のみ見てや雲隠りなむ
  3   417大君の和魂あへや豊国の鏡の山を宮と定むる
  3   418豊国の鏡の山の岩戸立て隠りにけらし待てど来まさず
  3   419岩戸破る手力もがも手弱き女にしあればすべの知らなく
  3   420なゆ竹の  とをよる御子  さ丹つらふ  我が大君は  こもりくの  初瀬の山に  神さびに  斎きいますと  玉梓の  人ぞ言ひつる  およづれか  我が聞きつる  たはことか  我が聞きつるも  天地に  悔しきことの  世間の  悔しきことは  天雲の  そく
  3   421およづれのたはこととかも高山の巌の上に君が臥やせる
  3   422石上布留の山なる杉群の思ひ過ぐべき君にあらなくに
  3   423つのさはふ  磐余の道を  朝さらず  行きけむ人の  思ひつつ  通ひけまくは  霍公鳥  鳴く五月には  あやめぐさ  花橘を  玉に貫き  [一云  貫き交へ]  かづらにせむと  九月の  しぐれの時は  黄葉を  折りかざさむと  延ふ葛の  いや遠長く  [一
  3   424こもりくの泊瀬娘子が手に巻ける玉は乱れてありと言はずやも
  3   425川風の寒き泊瀬を嘆きつつ君が歩くに似る人も逢へや
  3   426草枕旅の宿りに誰が嬬か国忘れたる家待たまくに
  3   427百足らず八十隈坂に手向けせば過ぎにし人にけだし逢はむかも
  3   428こもりくの初瀬の山の山の際にいさよふ雲は妹にかもあらむ
  3   429山の際ゆ出雲の子らは霧なれや吉野の山の嶺にたなびく
  3   430八雲さす出雲の子らが黒髪は吉野の川の沖になづさふ
  3   431いにしへに  ありけむ人の  倭文幡の  帯解き交へて  伏屋立て  妻問ひしけむ  勝鹿の  真間の手児名が  奥つ城を  こことは聞けど  真木の葉や  茂くあるらむ  松が根や  遠く久しき  言のみも  名のみも我れは  忘らゆましじ
  3   432我れも見つ人にも告げむ勝鹿の真間の手児名が奥つ城ところ
  3   433葛飾の真間の入江にうち靡く玉藻刈りけむ手児名し思ほゆ
  3   434風早の美穂の浦廻の白つつじ見れども寂しなき人思へば  [或云  見れば悲しもなき人思ふに]
  3   435みつみつし久米の若子がい触れけむ礒の草根の枯れまく惜しも
  3   436人言の繁きこのころ玉ならば手に巻き持ちて恋ひずあらましを
  3   437妹も我れも清みの川の川岸の妹が悔ゆべき心は持たじ
  3   438愛しき人のまきてし敷栲の我が手枕をまく人あらめや
  3   439帰るべく時はなりけり都にて誰が手本をか我が枕かむ
  3   440都なる荒れたる家にひとり寝ば旅にまさりて苦しかるべし
  3   441大君の命畏み大殯の時にはあらねど雲隠ります
  3   442世間は空しきものとあらむとぞこの照る月は満ち欠けしける
  3   443天雲の  向伏す国の  ますらをと  言はれし人は  天皇の  神の御門に  外の重に  立ち侍ひ  内の重に  仕へ奉りて  玉葛  いや遠長く  祖の名も  継ぎ行くものと  母父に  妻に子どもに  語らひて  立ちにし日より  たらちねの  母の命は  斎瓮を
  3   444昨日こそ君はありしか思はぬに浜松の上に雲にたなびく
  3   445いつしかと待つらむ妹に玉梓の言だに告げず去にし君かも
  3   446我妹子が見し鞆の浦のむろの木は常世にあれど見し人ぞなき
  3   447鞆の浦の礒のむろの木見むごとに相見し妹は忘らえめやも
  3   448礒の上に根延ふむろの木見し人をいづらと問はば語り告げむか
  3   449妹と来し敏馬の崎を帰るさにひとりし見れば涙ぐましも
  3   450行くさにはふたり我が見しこの崎をひとり過ぐれば心悲しも  [一云  見も放かず来ぬ]
  3   451人もなき空しき家は草枕旅にまさりて苦しかりけり
  3   452妹としてふたり作りし我が山斎は木高く茂くなりにけるかも
  3   453我妹子が植ゑし梅の木見るごとに心咽せつつ涙し流る
  3   454はしきやし栄えし君のいましせば昨日も今日も我を召さましを
  3   455かくのみにありけるものを萩の花咲きてありやと問ひし君はも
  3   456君に恋ひいたもすべなみ葦鶴の哭のみし泣かゆ朝夕にして
  3   457遠長く仕へむものと思へりし君しまさねば心どもなし
  3   458みどり子の匍ひたもとほり朝夕に哭のみぞ我が泣く君なしにして
  3   459見れど飽かずいましし君が黄葉のうつりい行けば悲しくもあるか
  3   460栲づのの  新羅の国ゆ  人言を  よしと聞かして  問ひ放くる  親族兄弟  なき国に  渡り来まして  大君の  敷きます国に  うち日さす  都しみみに  里家は  さはにあれども  いかさまに  思ひけめかも  つれもなき  佐保の山辺に  泣く子なす  慕
  3   461留めえぬ命にしあれば敷栲の家ゆは出でて雲隠りにき
  3   462今よりは秋風寒く吹きなむをいかにかひとり長き夜を寝む
  3   463長き夜をひとりや寝むと君が言へば過ぎにし人の思ほゆらくに
  3   464秋さらば見つつ偲へと妹が植ゑしやどのなでしこ咲きにけるかも
  3   465うつせみの世は常なしと知るものを秋風寒み偲ひつるかも
  3   466我がやどに  花ぞ咲きたる  そを見れど  心もゆかず  はしきやし  妹がありせば  水鴨なす  ふたり並び居  手折りても  見せましものを  うつせみの  借れる身なれば  露霜の  消ぬるがごとく  あしひきの  山道をさして  入日なす  隠りにしかば
  3   467時はしもいつもあらむを心痛くい行く我妹かみどり子を置きて
  3   468出でて行く道知らませばあらかじめ妹を留めむ関も置かましを
  3   469妹が見しやどに花咲き時は経ぬ我が泣く涙いまだ干なくに
  3   470かくのみにありけるものを妹も我れも千年のごとく頼みたりけり
  3   471家離りいます我妹を留めかね山隠しつれ心どもなし
  3   472世間し常かくのみとかつ知れど痛き心は忍びかねつも
  3   473佐保山にたなびく霞見るごとに妹を思ひ出泣かぬ日はなし
  3   474昔こそ外にも見しか我妹子が奥つ城と思へばはしき佐保山
  3   475かけまくも  あやに畏し  言はまくも  ゆゆしきかも  我が大君  皇子の命  万代に  見したまはまし  大日本  久迩の都は  うち靡く  春さりぬれば  山辺には  花咲きををり  川瀬には  鮎子さ走り  いや日異に  栄ゆる時に  およづれの  たはこと
  3   476我が大君天知らさむと思はねばおほにぞ見ける和束杣山
  3   477あしひきの山さへ光り咲く花の散りぬるごとき我が大君かも
  3   478かけまくも  あやに畏し  我が大君  皇子の命の  もののふの  八十伴の男を  召し集へ  率ひたまひ  朝狩に  鹿猪踏み起し  夕狩に  鶉雉踏み立て  大御馬の  口抑へとめ  御心を  見し明らめし  活道山  木立の茂に  咲く花も  うつろひにけり  
  3   479はしきかも皇子の命のあり通ひ見しし活道の道は荒れにけり
  3   480大伴の名に負ふ靫帯びて万代に頼みし心いづくか寄せむ
  3   481白栲の  袖さし交へて  靡き寝し  我が黒髪の  ま白髪に  なりなむ極み  新世に  ともにあらむと  玉の緒の  絶えじい妹と  結びてし  ことは果たさず  思へりし  心は遂げず  白栲の  手本を別れ  にきびにし  家ゆも出でて  みどり子の  泣くを
  3   482うつせみの世のことにあれば外に見し山をや今はよすかと思はむ
  3   483朝鳥の哭のみし泣かむ我妹子に今またさらに逢ふよしをなみ
  4   484一日こそ人も待ちよき長き日をかくのみ待たば有りかつましじ
  4   485神代より  生れ継ぎ来れば  人さはに  国には満ちて  あぢ群の  通ひは行けど  我が恋ふる  君にしあらねば  昼は  日の暮るるまで  夜は  夜の明くる極み  思ひつつ  寐も寝かてにと  明かしつらくも  長きこの夜を
  4   486山の端にあぢ群騒き行くなれど我れは寂しゑ君にしあらねば
  4   487近江道の鳥篭の山なる不知哉川日のころごろは恋ひつつもあらむ
  4   488君待つと我が恋ひ居れば我が宿の簾動かし秋の風吹く
  4   489風をだに恋ふるは羨し風をだに来むとし待たば何か嘆かむ
  4   490真野の浦の淀の継橋心ゆも思へや妹が夢にし見ゆる
  4   491川上のいつ藻の花のいつもいつも来ませ我が背子時じけめやも
  4   492衣手に取りとどこほり泣く子にもまされる我れを置きていかにせむ  [舎人吉年]
  4   493置きていなば妹恋ひむかも敷栲の黒髪敷きて長きこの夜を  <[田部忌寸櫟子]>
  4   494我妹子を相知らしめし人をこそ恋のまされば恨めしみ思へ
  4   495朝日影にほへる山に照る月の飽かざる君を山越しに置きて
  4   496み熊野の浦の浜木綿百重なす心は思へど直に逢はぬかも
  4   497いにしへにありけむ人も我がごとか妹に恋ひつつ寐ねかてずけむ
  4   498今のみのわざにはあらずいにしへの人ぞまさりて音にさへ泣きし
  4   499百重にも来及かぬかもと思へかも君が使の見れど飽かずあらむ
  4   500神風の伊勢の浜荻折り伏せて旅寝やすらむ荒き浜辺に
  4   501娘子らが袖布留山の瑞垣の久しき時ゆ思ひき我れは
  4   502夏野行く牡鹿の角の束の間も妹が心を忘れて思へや
  4   503玉衣のさゐさゐしづみ家の妹に物言はず来にて思ひかねつも
  4   504君が家に我が住坂の家道をも我れは忘れじ命死なずは
  4   505今さらに何をか思はむうち靡き心は君に寄りにしものを
  4   506我が背子は物な思ひそ事しあらば火にも水にも我れなけなくに
  4   507敷栲の枕ゆくくる涙にぞ浮寝をしける恋の繁きに
  4   508衣手の別かる今夜ゆ妹も我れもいたく恋ひむな逢ふよしをなみ
  4   509臣の女の  櫛笥に乗れる  鏡なす  御津の浜辺に  さ丹つらふ  紐解き放けず  我妹子に  恋ひつつ居れば  明け暮れの  朝霧隠り  鳴く鶴の  音のみし泣かゆ  我が恋ふる  千重の一重も  慰もる  心もありやと  家のあたり  我が立ち見れば  青旗の
  4   510白栲の袖解き交へて帰り来む月日を数みて行きて来ましを
  4   511我が背子はいづく行くらむ沖つ藻の名張の山を今日か越ゆらむ
  4   512秋の田の穂田の刈りばかか寄りあはばそこもか人の我を言成さむ
  4   513大原のこのいち柴のいつしかと我が思ふ妹に今夜逢へるかも
  4   514我が背子が着せる衣の針目おちず入りにけらしも我が心さへ
  4   515ひとり寝て絶えにし紐をゆゆしみと為むすべ知らに音のみしぞ泣く
  4   516我が持てる三相に搓れる糸もちて付けてましもの今ぞ悔しき
  4   517神木にも手は触るといふをうつたへに人妻といへば触れぬものかも
  4   518春日野の山辺の道をよそりなく通ひし君が見えぬころかも
  4   519雨障み常する君はひさかたの昨夜の夜の雨に懲りにけむかも
  4   520ひさかたの雨も降らぬか雨障み君にたぐひてこの日暮らさむ
  4   521庭に立つ麻手刈り干し布曝す東女を忘れたまふな
  4   522娘子らが玉櫛笥なる玉櫛の神さびけむも妹に逢はずあれば
  4   523よく渡る人は年にもありといふをいつの間にぞも我が恋ひにける
  4   524むし衾なごやが下に伏せれども妹とし寝ねば肌し寒しも
  4   525佐保川の小石踏み渡りぬばたまの黒馬来る夜は年にもあらぬか
  4   526千鳥鳴く佐保の川瀬のさざれ波やむ時もなし我が恋ふらくは
  4   527来むと言ふも来ぬ時あるを来じと言ふを来むとは待たじ来じと言ふものを
  4   528千鳥鳴く佐保の川門の瀬を広み打橋渡す汝が来と思へば
  4   529佐保川の岸のつかさの柴な刈りそねありつつも春し来たらば立ち隠るがね
  4   530赤駒の越ゆる馬柵の標結ひし妹が心は疑ひもなし
  4   531梓弓爪引く夜音の遠音にも君が御幸を聞かくしよしも
  4   532うちひさす宮に行く子をま悲しみ留むれば苦し遣ればすべなし
  4   533難波潟潮干のなごり飽くまでに人の見る子を我れし羨しも
  4   534遠妻の  ここにしあらねば  玉桙の  道をた遠み  思ふそら  安けなくに  嘆くそら  苦しきものを  み空行く  雲にもがも  高飛ぶ  鳥にもがも  明日行きて  妹に言どひ  我がために  妹も事なく  妹がため  我れも事なく  今も見るごと  たぐひて
  4   535敷栲の手枕まかず間置きて年ぞ経にける逢はなく思へば
  4   536意宇の海の潮干の潟の片思に思ひや行かむ道の長手を
  4   537言清くいたもな言ひそ一日だに君いしなくはあへかたきかも
  4   538人言を繁み言痛み逢はずありき心あるごとな思ひ我が背子
  4   539我が背子し遂げむと言はば人言は繁くありとも出でて逢はましを
  4   540我が背子にまたは逢はじかと思へばか今朝の別れのすべなかりつる
  4   541この世には人言繁し来む世にも逢はむ我が背子今ならずとも
  4   542常やまず通ひし君が使ひ来ず今は逢はじとたゆたひぬらし
  4   543大君の  行幸のまにま  もののふの  八十伴の男と  出で行きし  愛し夫は  天飛ぶや  軽の路より  玉たすき  畝傍を見つつ  あさもよし  紀路に入り立ち  真土山  越ゆらむ君は  黄葉の  散り飛ぶ見つつ  にきびにし  我れは思はず  草枕  旅をよ
  4   544後れ居て恋ひつつあらずは紀の国の妹背の山にあらましものを
  4   545我が背子が跡踏み求め追ひ行かば紀の関守い留めてむかも
  4   546三香の原  旅の宿りに  玉桙の  道の行き逢ひに  天雲の  外のみ見つつ  言問はむ  よしのなければ  心のみ  咽せつつあるに  天地の  神言寄せて  敷栲の  衣手交へて  己妻と  頼める今夜  秋の夜の  百夜の長さ  ありこせぬかも
  4   547天雲の外に見しより我妹子に心も身さへ寄りにしものを
  4   548今夜の早く明けなばすべをなみ秋の百夜を願ひつるかも
  4   549天地の神も助けよ草枕旅行く君が家にいたるまで
  4   550大船の思ひ頼みし君が去なば我れは恋ひむな直に逢ふまでに
  4   551大和道の島の浦廻に寄する波間もなけむ我が恋ひまくは
  4   552我が君はわけをば死ねと思へかも逢ふ夜逢はぬ夜二走るらむ
  4   553天雲のそくへの極み遠けども心し行けば恋ふるものかも
  4   554古人のたまへしめたる吉備の酒病めばすべなし貫簀賜らむ
  4   555君がため醸みし待酒安の野にひとりや飲まむ友なしにして
  4   556筑紫船いまだも来ねばあらかじめ荒ぶる君を見るが悲しさ
  4   557大船を漕ぎの進みに岩に触れ覆らば覆れ妹によりては
  4   558ちはやぶる神の社に我が懸けし幣は賜らむ妹に逢はなくに
  4   559事もなく生き来しものを老いなみにかかる恋にも我れは逢へるかも
  4   560恋ひ死なむ後は何せむ生ける日のためこそ妹を見まく欲りすれ
  4   561思はぬを思ふと言はば大野なる御笠の杜の神し知らさむ
  4   562暇なく人の眉根をいたづらに掻かしめつつも逢はぬ妹かも
  4   563黒髪に白髪交り老ゆるまでかかる恋にはいまだ逢はなくに
  4   564山菅の実ならぬことを我れに寄せ言はれし君は誰れとか寝らむ
  4   565大伴の見つとは言はじあかねさし照れる月夜に直に逢へりとも
  4   566草枕旅行く君を愛しみたぐひてぞ来し志賀の浜辺を
  4   567周防なる磐国山を越えむ日は手向けよくせよ荒しその道
  4   568み崎廻の荒磯に寄する五百重波立ちても居ても我が思へる君
  4   569韓人の衣染むといふ紫の心に染みて思ほゆるかも
  4   570大和へに君が発つ日の近づけば野に立つ鹿も響めてぞ鳴く
  4   571月夜よし川の音清しいざここに行くも行かぬも遊びて行かむ
  4   572まそ鏡見飽かぬ君に後れてや朝夕にさびつつ居らむ
  4   573ぬばたまの黒髪変り白けても痛き恋には逢ふ時ありけり
  4   574ここにありて筑紫やいづち白雲のたなびく山の方にしあるらし
  4   575草香江の入江にあさる葦鶴のあなたづたづし友なしにして
  4   576今よりは城の山道は寂しけむ我が通はむと思ひしものを
  4   577我が衣人にな着せそ網引する難波壮士の手には触るとも
  4   578天地とともに久しく住まはむと思ひてありし家の庭はも
  4   579見まつりていまだ時だに変らねば年月のごと思ほゆる君
  4   580あしひきの山に生ひたる菅の根のねもころ見まく欲しき君かも
  4   581生きてあらば見まくも知らず何しかも死なむよ妹と夢に見えつる
  4   582ますらをもかく恋ひけるをたわやめの恋ふる心にたぐひあらめやも
  4   583月草のうつろひやすく思へかも我が思ふ人の言も告げ来ぬ
  4   584春日山朝立つ雲の居ぬ日なく見まくの欲しき君にもあるかも
  4   585出でていなむ時しはあらむをことさらに妻恋しつつ立ちていぬべしや
  4   586相見ずは恋ひずあらましを妹を見てもとなかくのみ恋ひばいかにせむ
  4   587我が形見見つつ偲はせあらたまの年の緒長く我れも偲はむ
  4   588白鳥の飛羽山松の待ちつつぞ我が恋ひわたるこの月ごろを
  4   589衣手を打廻の里にある我れを知らにぞ人は待てど来ずける
  4   590あらたまの年の経ぬれば今しはとゆめよ我が背子我が名告らすな
  4   591我が思ひを人に知るれか玉櫛笥開きあけつと夢にし見ゆる
  4   592闇の夜に鳴くなる鶴の外のみに聞きつつかあらむ逢ふとはなしに
  4   593君に恋ひいたもすべなみ奈良山の小松が下に立ち嘆くかも
  4   594我がやどの夕蔭草の白露の消ぬがにもとな思ほゆるかも
  4   595我が命の全けむ限り忘れめやいや日に異には思ひ増すとも
  4   596八百日行く浜の真砂も我が恋にあにまさらじか沖つ島守
  4   597うつせみの人目を繁み石橋の間近き君に恋ひわたるかも
  4   598恋にもぞ人は死にする水無瀬川下ゆ我れ痩す月に日に異に
  4   599朝霧のおほに相見し人故に命死ぬべく恋ひわたるかも
  4   600伊勢の海の礒もとどろに寄する波畏き人に恋ひわたるかも
  4   601心ゆも我は思はずき山川も隔たらなくにかく恋ひむとは
  4   602夕されば物思ひまさる見し人の言とふ姿面影にして
  4   603思ふにし死にするものにあらませば千たびぞ我れは死にかへらまし
  4   604剣大刀身に取り添ふと夢に見つ何のさがぞも君に逢はむため
  4   605天地の神の理なくはこそ我が思ふ君に逢はず死にせめ
  4   606我れも思ふ人もな忘れおほなわに浦吹く風のやむ時もなし
  4   607皆人を寝よとの鐘は打つなれど君をし思へば寐ねかてぬかも
  4   608相思はぬ人を思ふは大寺の餓鬼の後方に額つくごとし
  4   609心ゆも我は思はずきまたさらに我が故郷に帰り来むとは
  4   610近くあれば見ねどもあるをいや遠く君がいまさば有りかつましじ
  4   611今さらに妹に逢はめやと思へかもここだ我が胸いぶせくあるらむ
  4   612なかなかに黙もあらましを何すとか相見そめけむ遂げざらまくに
  4   613もの思ふと人に見えじとなまじひに常に思へりありぞかねつる
  4   614相思はぬ人をやもとな白栲の袖漬つまでに音のみし泣くも
  4   615我が背子は相思はずとも敷栲の君が枕は夢に見えこそ
  4   616剣太刀名の惜しけくも我れはなし君に逢はずて年の経ぬれば
  4   617葦辺より満ち来る潮のいや増しに思へか君が忘れかねつる
  4   618さ夜中に友呼ぶ千鳥物思ふとわびをる時に鳴きつつもとな
  4   619おしてる  難波の菅の  ねもころに  君が聞こして  年深く  長くし言へば  まそ鏡  磨ぎし心を  ゆるしてし  その日の極み  波の共  靡く玉藻の  かにかくに  心は持たず  大船の  頼める時に  ちはやぶる  神か離くらむ  うつせみの  人か障ふら
  4   620初めより長く言ひつつ頼めずはかかる思ひに逢はましものか
  4   621間なく恋ふれにかあらむ草枕旅なる君が夢にし見ゆる
  4   622草枕旅に久しくなりぬれば汝をこそ思へな恋ひそ我妹
  4   623松の葉に月はゆつりぬ黄葉の過ぐれや君が逢はぬ夜ぞ多き
  4   624道に逢ひて笑まししからに降る雪の消なば消ぬがに恋ふといふ我妹
  4   625沖辺行き辺を行き今や妹がため我が漁れる藻臥束鮒
  4   626君により言の繁きを故郷の明日香の川にみそぎしに行く  [一尾云龍田越え御津の浜辺にみそぎしに行く]
  4   627我がたもとまかむと思はむ大夫は変若水求め白髪生ひにけり
  4   628白髪生ふることは思はず変若水はかにもかくにも求めて行かむ
  4   629何すとか使の来つる君をこそかにもかくにも待ちかてにすれ
  4   630初花の散るべきものを人言の繁きによりてよどむころかも
  4   631うはへなきものかも人はしかばかり遠き家路を帰さく思へば
  4   632目には見て手には取らえぬ月の内の楓のごとき妹をいかにせむ
  4   633ここだくも思ひけめかも敷栲の枕片さる夢に見え来し
  4   634家にして見れど飽かぬを草枕旅にも妻とあるが羨しさ
  4   635草枕旅には妻は率たれども櫛笥のうちの玉をこそ思へ
  4   636我が衣形見に奉る敷栲の枕を放けずまきてさ寝ませ
  4   637我が背子が形見の衣妻どひに我が身は離けじ言とはずとも
  4   638ただ一夜隔てしからにあらたまの月か経ぬると心惑ひぬ
  4   639我が背子がかく恋ふれこそぬばたまの夢に見えつつ寐ねらえずけれ
  4   640はしけやし間近き里を雲居にや恋ひつつ居らむ月も経なくに
  4   641絶ゆと言はばわびしみせむと焼大刀のへつかふことは幸くや我が君
  4   642我妹子に恋ひて乱ればくるべきに懸けて寄せむと我が恋ひそめし
  4   643世の中の女にしあらば我が渡る痛背の川を渡りかねめや
  4   644今は我はわびぞしにける息の緒に思ひし君をゆるさく思へば
  4   645白栲の袖別るべき日を近み心にむせひ音のみし泣かゆ
  4   646ますらをの思ひわびつつたびまねく嘆く嘆きを負はぬものかも
  4   647心には忘るる日なく思へども人の言こそ繁き君にあれ
  4   648相見ずて日長くなりぬこの頃はいかに幸くやいふかし我妹
  4   649夏葛の絶えぬ使のよどめれば事しもあるごと思ひつるかも
  4   650我妹子は常世の国に住みけらし昔見しより変若ましにけり
  4   651ひさかたの天の露霜置きにけり家なる人も待ち恋ひぬらむ
  4   652玉守に玉は授けてかつがつも枕と我れはいざふたり寝む
  4   653心には忘れぬものをたまさかに見ぬ日さまねく月ぞ経にける
  4   654相見ては月も経なくに恋ふと言はばをそろと我れを思ほさむかも
  4   655思はぬを思ふと言はば天地の神も知らさむ邑礼左変
  4   656我れのみぞ君には恋ふる我が背子が恋ふといふことは言のなぐさぞ
  4   657思はじと言ひてしものをはねず色のうつろひやすき我が心かも
  4   658思へども験もなしと知るものを何かここだく我が恋ひわたる
  4   659あらかじめ人言繁しかくしあらばしゑや我が背子奥もいかにあらめ
  4   660汝をと我を人ぞ離くなるいで我が君人の中言聞きこすなゆめ
  4   661恋ひ恋ひて逢へる時だにうるはしき言尽してよ長くと思はば
  4   662網児の山五百重隠せる佐堤の崎さで延へし子が夢にし見ゆる
  4   663佐保渡り我家の上に鳴く鳥の声なつかしきはしき妻の子
  4   664石上降るとも雨につつまめや妹に逢はむと言ひてしものを
  4   665向ひ居て見れども飽かぬ我妹子に立ち別れ行かむたづき知らずも
  4   666相見ぬは幾久さにもあらなくにここだく我れは恋ひつつもあるか
  4   667恋ひ恋ひて逢ひたるものを月しあれば夜は隠るらむしましはあり待て
  4   668朝に日に色づく山の白雲の思ひ過ぐべき君にあらなくに
  4   669あしひきの山橘の色に出でよ語らひ継ぎて逢ふこともあらむ
  4   670月読の光りに来ませあしひきの山きへなりて遠からなくに
  4   671月読の光りは清く照らせれど惑へる心思ひあへなくに
  4   672しつたまき数にもあらぬ命もて何かここだく我が恋ひわたる
  4   673まそ鏡磨ぎし心をゆるしてば後に言ふとも験あらめやも
  4   674真玉つくをちこち兼ねて言は言へど逢ひて後こそ悔にはありといへ
  4   675をみなへし佐紀沢に生ふる花かつみかつても知らぬ恋もするかも
  4   676海の底奥を深めて我が思へる君には逢はむ年は経ぬとも
  4   677春日山朝居る雲のおほほしく知らぬ人にも恋ふるものかも
  4   678直に逢ひて見てばのみこそたまきはる命に向ふ我が恋やまめ
  4   679いなと言はば強ひめや我が背菅の根の思ひ乱れて恋ひつつもあらむ
  4   680けだしくも人の中言聞かせかもここだく待てど君が来まさぬ
  4   681なかなかに絶ゆとし言はばかくばかり息の緒にして我れ恋ひめやも
  4   682思ふらむ人にあらなくにねもころに心尽して恋ふる我れかも
  4   683言ふ言の畏き国ぞ紅の色にな出でそ思ひ死ぬとも
  4   684今は我は死なむよ我が背生けりとも我れに依るべしと言ふといはなくに
  4   685人言を繁みか君が二鞘の家を隔てて恋ひつつまさむ
  4   686このころは千年や行きも過ぎぬると我れやしか思ふ見まく欲りかも
  4   687うるはしと我が思ふ心速川の塞きに塞くともなほや崩えなむ
  4   688青山を横ぎる雲のいちしろく我れと笑まして人に知らゆな
  4   689海山も隔たらなくに何しかも目言をだにもここだ乏しき
  4   690照る月を闇に見なして泣く涙衣濡らしつ干す人なしに
  4   691ももしきの大宮人は多かれど心に乗りて思ほゆる妹
  4   692うはへなき妹にもあるかもかくばかり人の心を尽さく思へば
  4   693かくのみし恋ひやわたらむ秋津野にたなびく雲の過ぐとはなしに
  4   694恋草を力車に七車積みて恋ふらく我が心から
  4   695恋は今はあらじと我れは思へるをいづくの恋ぞつかみかかれる
  4   696家人に恋過ぎめやもかはづ鳴く泉の里に年の経ぬれば
  4   697我が聞きに懸けてな言ひそ刈り薦の乱れて思ふ君が直香ぞ
  4   698春日野に朝居る雲のしくしくに我れは恋ひ増す月に日に異に
  4   699一瀬には千たび障らひ行く水の後にも逢はむ今にあらずとも
  4   700かくしてやなほや罷らむ近からぬ道の間をなづみ参ゐ来て
  4   701はつはつに人を相見ていかにあらむいづれの日にかまた外に見む
  4   702ぬばたまのその夜の月夜今日までに我れは忘れず間なくし思へば
  4   703我が背子を相見しその日今日までに我が衣手は干る時もなし
  4   704栲縄の長き命を欲りしくは絶えずて人を見まく欲りこそ
  4   705はねかづら今する妹を夢に見て心のうちに恋ひわたるかも
  4   706はねかづら今する妹はなかりしをいづれの妹ぞここだ恋ひたる
  4   707思ひ遣るすべの知らねば片もひの底にぞ我れは恋ひ成りにける  <[注土h之中]>
  4   708またも逢はむよしもあらぬか白栲の我が衣手にいはひ留めむ
  4   709夕闇は道たづたづし月待ちて行ませ我が背子その間にも見む
  4   710み空行く月の光にただ一目相見し人の夢にし見ゆる
  4   711鴨鳥の遊ぶこの池に木の葉落ちて浮きたる心我が思はなくに
  4   712味酒を三輪の祝がいはふ杉手触れし罪か君に逢ひかたき
  4   713垣ほなす人言聞きて我が背子が心たゆたひ逢はぬこのころ
  4   714心には思ひわたれどよしをなみ外のみにして嘆きぞ我がする
  4   715千鳥鳴く佐保の川門の清き瀬を馬うち渡しいつか通はむ
  4   716夜昼とい別き知らず我が恋ふる心はけだし夢に見えきや
  4   717つれもなくあるらむ人を片思に我れは思へばわびしくもあるか
  4   718思はぬに妹が笑ひを夢に見て心のうちに燃えつつぞ居る
  4   719ますらをと思へる我れをかくばかりみつれにみつれ片思をせむ
  4   720むらきもの心砕けてかくばかり我が恋ふらくを知らずかあるらむ
  4   721あしひきの山にしをれば風流なみ我がするわざをとがめたまふな
  4   722かくばかり恋ひつつあらずは石木にもならましものを物思はずして
  4   723常世にと  我が行かなくに  小金門に  もの悲しらに  思へりし  我が子の刀自を  ぬばたまの  夜昼といはず  思ふにし  我が身は痩せぬ  嘆くにし  袖さへ濡れぬ  かくばかり  もとなし恋ひば  故郷に  この月ごろも  有りかつましじ
  4   724朝髪の思ひ乱れてかくばかり汝姉が恋ふれぞ夢に見えける
  4   725にほ鳥の潜く池水心あらば君に我が恋ふる心示さね
  4   726外に居て恋ひつつあらずは君が家の池に住むといふ鴨にあらましを
  4   727忘れ草我が下紐に付けたれど醜の醜草言にしありけり
  4   728人もなき国もあらぬか我妹子とたづさはり行きて副ひて居らむ
  4   729玉ならば手にも巻かむをうつせみの世の人なれば手に巻きかたし
  4   730逢はむ夜はいつもあらむを何すとかその宵逢ひて言の繁きも
  4   731我が名はも千名の五百名に立ちぬとも君が名立たば惜しみこそ泣け
  4   732今しはし名の惜しけくも我れはなし妹によりては千たび立つとも
  4   733うつせみの世やも二行く何すとか妹に逢はずて我がひとり寝む
  4   734我が思ひかくてあらずは玉にもがまことも妹が手に巻かれなむ
  4   735春日山霞たなびき心ぐく照れる月夜にひとりかも寝む
  4   736月夜には門に出で立ち夕占問ひ足占をぞせし行かまくを欲り
  4   737かにかくに人は言ふとも若狭道の後瀬の山の後も逢はむ君
  4   738世の中の苦しきものにありけらし恋にあへずて死ぬべき思へば
  4   739後瀬山後も逢はむと思へこそ死ぬべきものを今日までも生けれ
  4   740言のみを後も逢はむとねもころに我れを頼めて逢はざらむかも
  4   741夢の逢ひは苦しかりけりおどろきて掻き探れども手にも触れねば
  4   742一重のみ妹が結ばむ帯をすら三重結ぶべく我が身はなりぬ
  4   743我が恋は千引の石を七ばかり首に懸けむも神のまにまに
  4   744夕さらば屋戸開け設けて我れ待たむ夢に相見に来むといふ人を
  4   745朝夕に見む時さへや我妹子が見れど見ぬごとなほ恋しけむ
  4   746生ける世に我はいまだ見ず言絶えてかくおもしろく縫へる袋は
  4   747我妹子が形見の衣下に着て直に逢ふまでは我れ脱かめやも
  4   748恋ひ死なむそこも同じぞ何せむに人目人言言痛み我がせむ
  4   749夢にだに見えばこそあらめかくばかり見えずしあるは恋ひて死ねとか
  4   750思ひ絶えわびにしものを中々に何か苦しく相見そめけむ
  4   751相見ては幾日も経ぬをここだくもくるひにくるひ思ほゆるかも
  4   752かくばかり面影にのみ思ほえばいかにかもせむ人目繁くて
  4   753相見てはしましも恋はなぎむかと思へどいよよ恋ひまさりけり
  4   754夜のほどろ我が出でて来れば我妹子が思へりしくし面影に見ゆ
  4   755夜のほどろ出でつつ来らくたび数多くなれば我が胸断ち焼くごとし
  4   756外に居て恋ふれば苦し我妹子を継ぎて相見む事計りせよ
  4   757遠くあらばわびてもあらむを里近くありと聞きつつ見ぬがすべなさ
  4   758白雲のたなびく山の高々に我が思ふ妹を見むよしもがも
  4   759いかならむ時にか妹を葎生の汚なきやどに入りいませてむ
  4   760うち渡す武田の原に鳴く鶴の間なく時なし我が恋ふらくは
  4   761早川の瀬に居る鳥のよしをなみ思ひてありし我が子はもあはれ
  4   762神さぶといなにはあらずはたやはたかくして後に寂しけむかも
  4   763玉の緒を沫緒に搓りて結べらばありて後にも逢はざらめやも
  4   764百年に老舌出でてよよむとも我れはいとはじ恋ひは増すとも
  4   765一重山へなれるものを月夜よみ門に出で立ち妹か待つらむ
  4   766道遠み来じとは知れるものからにしかぞ待つらむ君が目を欲り
  4   767都路を遠みか妹がこのころはうけひて寝れど夢に見え来ぬ
  4   768今知らす久迩の都に妹に逢はず久しくなりぬ行きて早見な
  4   769ひさかたの雨の降る日をただ独り山辺に居ればいぶせかりけり
  4   770人目多み逢はなくのみぞ心さへ妹を忘れて我が思はなくに
  4   771偽りも似つきてぞするうつしくもまこと我妹子我れに恋ひめや
  4   772夢にだに見えむと我れはほどけども相し思はねばうべ見えずあらむ
  4   773言とはぬ木すらあじさゐ諸弟らが練りのむらとにあざむかえけり
  4   774百千たび恋ふと言ふとも諸弟らが練りのことばは我れは頼まじ
  4   775鶉鳴く古りにし里ゆ思へども何ぞも妹に逢ふよしもなき
  4   776言出しは誰が言にあるか小山田の苗代水の中淀にして
  4   777我妹子がやどの籬を見に行かばけだし門より帰してむかも
  4   778うつたへに籬の姿見まく欲り行かむと言へや君を見にこそ
  4   779板葺の黒木の屋根は山近し明日の日取りて持ちて参ゐ来む
  4   780黒木取り草も刈りつつ仕へめどいそしきわけとほめむともあらず  [一云仕ふとも]
  4   781ぬばたまの昨夜は帰しつ今夜さへ我れを帰すな道の長手を
  4   782風高く辺には吹けども妹がため袖さへ濡れて刈れる玉藻ぞ
  4   783をととしの先つ年より今年まで恋ふれどなぞも妹に逢ひかたき
  4   784うつつにはさらにもえ言はず夢にだに妹が手本を卷き寝とし見ば
  4   785我がやどの草の上白く置く露の身も惜しからず妹に逢はずあれば
  4   786春の雨はいやしき降るに梅の花いまだ咲かなくいと若みかも
  4   787夢のごと思ほゆるかもはしきやし君が使の数多く通へば
  4   788うら若み花咲きかたき梅を植ゑて人の言繁み思ひぞ我がする
  4   789心ぐく思ほゆるかも春霞たなびく時に言の通へば
  4   790春風の音にし出なばありさりて今ならずとも君がまにまに
  4   791奥山の岩蔭に生ふる菅の根のねもころ我れも相思はざれや
  4   792春雨を待つとにしあらし我がやどの若木の梅もいまだふふめり
  5   793世間は空しきものと知る時しいよよますます悲しかりけり
  5   794大君の  遠の朝廷と  しらぬひ  筑紫の国に  泣く子なす  慕ひ来まして  息だにも  いまだ休めず  年月も  いまだあらねば  心ゆも  思はぬ間に  うち靡き  臥やしぬれ  言はむすべ  為むすべ知らに  岩木をも  問ひ放け知らず  家ならば  形はあ
  5   795家に行きていかにか我がせむ枕付く妻屋寂しく思ほゆべしも
  5   796はしきよしかくのみからに慕ひ来し妹が心のすべもすべなさ
  5   797悔しかもかく知らませばあをによし国内ことごと見せましものを
  5   798妹が見し楝の花は散りぬべし我が泣く涙いまだ干なくに
  5   799大野山霧立ちわたる我が嘆くおきその風に霧立ちわたる
  5   800父母を  見れば貴し  妻子見れば  めぐし愛し  世間は  かくぞことわり  もち鳥の  かからはしもよ  ゆくへ知らねば  穿沓を  脱き棄るごとく  踏み脱きて  行くちふ人は  石木より  なり出し人か  汝が名告らさね  天へ行かば  汝がまにまに  地
  5   801ひさかたの天道は遠しなほなほに家に帰りて業を為まさに
  5   802瓜食めば  子ども思ほゆ  栗食めば  まして偲はゆ  いづくより  来りしものぞ  まなかひに  もとなかかりて  安寐し寝なさぬ
  5   803銀も金も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも
  5   804世間の  すべなきものは  年月は  流るるごとし  とり続き  追ひ来るものは  百種に  迫め寄り来る  娘子らが  娘子さびすと  唐玉を  手本に巻かし  [白妙の  袖振り交はし  紅の  赤裳裾引き]  よち子らと  手携はりて  遊びけむ  時の盛りを  
  5   805常磐なすかくしもがもと思へども世の事なれば留みかねつも
  5   806龍の馬も今も得てしかあをによし奈良の都に行きて来むため
  5   807うつつには逢ふよしもなしぬばたまの夜の夢にを継ぎて見えこそ
  5   808龍の馬を我れは求めむあをによし奈良の都に来む人のたに
  5   809直に逢はずあらくも多く敷栲の枕去らずて夢にし見えむ
  5   810いかにあらむ日の時にかも声知らむ人の膝の上我が枕かむ
  5   811言とはぬ木にはありともうるはしき君が手馴れの琴にしあるべし
  5   812言とはぬ木にもありとも我が背子が手馴れの御琴地に置かめやも
  5   813かけまくは  あやに畏し  足日女  神の命  韓国を  向け平らげて  御心を  鎮めたまふと  い取らして  斎ひたまひし  真玉なす  二つの石を  世の人に  示したまひて  万代に  言ひ継ぐかねと  海の底  沖つ深江の  海上の  子負の原に  御手づか
  5   814天地のともに久しく言ひ継げとこの奇し御魂敷かしけらしも
  5   815正月立ち春の来らばかくしこそ梅を招きつつ楽しき終へめ[大貳紀卿]
  5   816梅の花今咲けるごと散り過ぎず我が家の園にありこせぬかも[少貳小野大夫]
  5   817梅の花咲きたる園の青柳は蘰にすべくなりにけらずや[少貳粟田大夫]
  5   818春さればまづ咲くやどの梅の花独り見つつや春日暮らさむ[筑前守山上大夫]
  5   819世の中は恋繁しゑやかくしあらば梅の花にもならましものを[豊後守大伴大夫]
  5   820梅の花今盛りなり思ふどちかざしにしてな今盛りなり[筑後守葛井大夫]
  5   821青柳梅との花を折りかざし飲みての後は散りぬともよし[笠沙弥]
  5   822我が園に梅の花散るひさかたの天より雪の流れ来るかも[主人]
  5   823梅の花散らくはいづくしかすがにこの城の山に雪は降りつつ[大監伴氏百代]
  5   824梅の花散らまく惜しみ我が園の竹の林に鴬鳴くも[小監阿氏奥嶋]
  5   825梅の花咲きたる園の青柳を蘰にしつつ遊び暮らさな[小監土氏百村]
  5   826うち靡く春の柳と我がやどの梅の花とをいかにか分かむ[大典史氏大原]
  5   827春されば木末隠りて鴬ぞ鳴きて去ぬなる梅が下枝に[小典山氏若麻呂]
  5   828人ごとに折りかざしつつ遊べどもいやめづらしき梅の花かも[大判事<丹>氏麻呂]
  5   829梅の花咲きて散りなば桜花継ぎて咲くべくなりにてあらずや[藥師張氏福子]
  5   830万代に年は来経とも梅の花絶ゆることなく咲きわたるべし[筑前介佐氏子首]
  5   831春なればうべも咲きたる梅の花君を思ふと夜寐も寝なくに[壹岐守板氏安麻呂]
  5   832梅の花折りてかざせる諸人は今日の間は楽しくあるべし[神司荒氏稲布]
  5   833年のはに春の来らばかくしこそ梅をかざして楽しく飲まめ[大令史野氏宿奈麻呂]
  5   834梅の花今盛りなり百鳥の声の恋しき春来るらし[小令史田氏肥人]
  5   835春さらば逢はむと思ひし梅の花今日の遊びに相見つるかも[藥師高氏義通]
  5   836梅の花手折りかざして遊べども飽き足らぬ日は今日にしありけり[陰陽師礒氏法麻呂]
  5   837春の野に鳴くや鴬なつけむと我が家の園に梅が花咲く[t師志氏大道]
  5   838梅の花散り乱ひたる岡びには鴬鳴くも春かたまけて[大隅目榎氏鉢麻呂]
  5   839春の野に霧立ちわたり降る雪と人の見るまで梅の花散る[筑前目田氏真上]
  5   840春柳かづらに折りし梅の花誰れか浮かべし酒坏の上に[壹岐目村氏彼方]
  5   841鴬の音聞くなへに梅の花我家の園に咲きて散る見ゆ[對馬目高氏老]
  5   842我がやどの梅の下枝に遊びつつ鴬鳴くも散らまく惜しみ[薩摩目高氏海人]
  5   843梅の花折りかざしつつ諸人の遊ぶを見れば都しぞ思ふ[土師氏御<道>]
  5   844妹が家に雪かも降ると見るまでにここだもまがふ梅の花かも[小野氏國堅]
  5   845鴬の待ちかてにせし梅が花散らずありこそ思ふ子がため[筑前拯門氏石足]
  5   846霞立つ長き春日をかざせれどいやなつかしき梅の花かも[小野氏淡理]
  5   847我が盛りいたくくたちぬ雲に飛ぶ薬食むともまた変若めやも
  5   848雲に飛ぶ薬食むよは都見ばいやしき我が身また変若ぬべし
  5   849残りたる雪に交れる梅の花早くな散りそ雪は消ぬとも
  5   850雪の色を奪ひて咲ける梅の花今盛りなり見む人もがも
  5   851我がやどに盛りに咲ける梅の花散るべくなりぬ見む人もがも
  5   852梅の花夢に語らくみやびたる花と我れ思ふ酒に浮かべこそ  [一云  いたづらに我れを散らすな酒に浮べこそ]
  5   853あさりする海人の子どもと人は言へど見るに知らえぬ貴人の子と
  5   854玉島のこの川上に家はあれど君をやさしみあらはさずありき
  5   855松浦川川の瀬光り鮎釣ると立たせる妹が裳の裾濡れぬ
  5   856松浦なる玉島川に鮎釣ると立たせる子らが家道知らずも
  5   857遠つ人松浦の川に若鮎釣る妹が手本を我れこそ卷かめ
  5   858若鮎釣る松浦の川の川なみの並にし思はば我れ恋ひめやも
  5   859春されば我家の里の川門には鮎子さ走る君待ちがてに
  5   860松浦川七瀬の淀は淀むとも我れは淀まず君をし待たむ
  5   861松浦川川の瀬早み紅の裳の裾濡れて鮎か釣るらむ
  5   862人皆の見らむ松浦の玉島を見ずてや我れは恋ひつつ居らむ
  5   863松浦川玉島の浦に若鮎釣る妹らを見らむ人の羨しさ
  5   864後れ居て長恋せずは御園生の梅の花にもならましものを
  5   865君を待つ松浦の浦の娘子らは常世の国の海人娘子かも
  5   866はろはろに思ほゆるかも白雲の千重に隔てる筑紫の国は
  5   867君が行き日長くなりぬ奈良道なる山斎の木立も神さびにけり
  5   868松浦県佐用姫の子が領巾振りし山の名のみや聞きつつ居らむ
  5   869足姫神の命の魚釣らすとみ立たしせりし石を誰れ見き  [一云  鮎釣ると]
  5   870百日しも行かぬ松浦道今日行きて明日は来なむを何か障れる
  5   871遠つ人松浦佐用姫夫恋ひに領巾振りしより負へる山の名
  5   872山の名と言ひ継げとかも佐用姫がこの山の上に領巾を振りけむ
  5   873万世に語り継げとしこの丘に領巾振りけらし松浦佐用姫
  5   874海原の沖行く船を帰れとか領巾振らしけむ松浦佐用姫
  5   875行く船を振り留みかねいかばかり恋しくありけむ松浦佐用姫
  5   876天飛ぶや鳥にもがもや都まで送りまをして飛び帰るもの
  5   877ひともねのうらぶれ居るに龍田山御馬近づかば忘らしなむか
  5   878言ひつつも後こそ知らめとのしくも寂しけめやも君いまさずして
  5   879万世にいましたまひて天の下奏したまはね朝廷去らずて
  5   880天離る鄙に五年住まひつつ都のてぶり忘らえにけり
  5   881かくのみや息づき居らむあらたまの来経行く年の限り知らずて
  5   882我が主の御霊賜ひて春さらば奈良の都に召上げたまはね
  5   883音に聞き目にはいまだ見ず佐用姫が領巾振りきとふ君松浦山
  5   884国遠き道の長手をおほほしく今日や過ぎなむ言どひもなく
  5   885朝露の消やすき我が身他国に過ぎかてぬかも親の目を欲り
  5   886うちひさす  宮へ上ると  たらちしや  母が手離れ  常知らぬ  国の奥処を  百重山  越えて過ぎ行き  いつしかも  都を見むと  思ひつつ  語らひ居れど  おのが身し  労はしければ  玉桙の  道の隈廻に  草手折り  柴取り敷きて  床じもの  うち臥
  5   887たらちしの母が目見ずておほほしくいづち向きてか我が別るらむ
  5   888常知らぬ道の長手をくれくれといかにか行かむ糧はなしに  [一云  干飯はなしに]
  5   889家にありて母がとり見ば慰むる心はあらまし死なば死ぬとも  [一云  後は死ぬとも]
  5   890出でて行きし日を数へつつ今日今日と我を待たすらむ父母らはも  [一云  母が悲しさ]
  5   891一世にはふたたび見えぬ父母を置きてや長く我が別れなむ  [一云  相別れなむ]
  5   892風交り  雨降る夜の  雨交り  雪降る夜は  すべもなく  寒くしあれば  堅塩を  とりつづしろひ  糟湯酒  うちすすろひて  しはぶかひ  鼻びしびしに  しかとあらぬ  ひげ掻き撫でて  我れをおきて  人はあらじと  誇ろへど  寒くしあれば  麻衾  
  5   893世間を憂しとやさしと思へども飛び立ちかねつ鳥にしあらねば
  5   894神代より  言ひ伝て来らく  そらみつ  大和の国は  皇神の  厳しき国  言霊の  幸はふ国と  語り継ぎ  言ひ継がひけり  今の世の  人もことごと  目の前に  見たり知りたり  人さはに  満ちてはあれども  高照らす  日の朝廷  神ながら  愛での盛
  5   895大伴の御津の松原かき掃きて我れ立ち待たむ早帰りませ
  5   896難波津に御船泊てぬと聞こえ来ば紐解き放けて立ち走りせむ
  50896k 竊(ひそか)に以(おもひみ)るに、朝夕山野に佃食(てんしょく)する者、猶ほあ害(さいがい)無く、世を度(わた)ることを得。[常に弓箭を執りて、六齋を避けず、値(あ)ふ所の禽獣、大小孕(はら)めると孕まざるを論ぜず、並に皆g(ころ)
  5   897たまきはる  うちの限りは  [謂瞻州人<壽>一百二十年也]  平らけく  安くもあらむを  事もなく  喪なくもあらむを  世間の  憂けく辛けく  いとのきて  痛き瘡には  辛塩を  注くちふがごとく  ますますも  重き馬荷に  表荷打つと  いふことのご
  5   898慰むる心はなしに雲隠り鳴き行く鳥の音のみし泣かゆ
  5   899すべもなく苦しくあれば出で走り去ななと思へどこらに障りぬ
  5   900富人の家の子どもの着る身なみ腐し捨つらむ絹綿らはも
  5   901荒栲の布衣をだに着せかてにかくや嘆かむ為むすべをなみ
  5   902水沫なすもろき命も栲縄の千尋にもがと願ひ暮らしつ
  5   903しつたまき数にもあらぬ身にはあれど千年にもがと思ほゆるかも  [去る神龜二年之を作る。但し類を以ての故に更に茲に載す]
  5   904世間の  貴び願ふ  七種の  宝も我れは  何せむに  我が中の  生れ出でたる  白玉の  我が子古日は  明星の  明くる朝は  敷栲の  床の辺去らず  立てれども  居れども  ともに戯れ  夕星の  夕になれば  いざ寝よと  手を携はり  父母も  うへは
  5   905若ければ道行き知らじ賄はせむ黄泉の使負ひて通らせ
  5   906布施置きて我れは祈ひ祷むあざむかず直に率行きて天道知らしめ
  6   907瀧の上の  三船の山に  瑞枝さし  繁に生ひたる  栂の木の  いや継ぎ継ぎに  万代に  かくし知らさむ  み吉野の  秋津の宮は  神からか  貴くあるらむ  国からか  見が欲しからむ  山川を  清みさやけみ  うべし神代ゆ  定めけらしも
  6   908年のはにかくも見てしかみ吉野の清き河内のたぎつ白波
  6   909山高み白木綿花におちたぎつ瀧の河内は見れど飽かぬかも
  6   910神からか見が欲しからむみ吉野の滝の河内は見れど飽かぬかも
  6   911み吉野の秋津の川の万代に絶ゆることなくまたかへり見む
  6   912泊瀬女の造る木綿花み吉野の滝の水沫に咲きにけらずや
  6   913味凝り  あやにともしく  鳴る神の  音のみ聞きし  み吉野の  真木立つ山ゆ  見下ろせば  川の瀬ごとに  明け来れば  朝霧立ち  夕されば  かはづ鳴くなへ  紐解かぬ  旅にしあれば  我のみして  清き川原を  見らくし惜しも
  6   914滝の上の三船の山は畏けど思ひ忘るる時も日もなし
  6   915千鳥泣くみ吉野川の川音のやむ時なしに思ほゆる君
  6   916あかねさす日並べなくに我が恋は吉野の川の霧に立ちつつ
  6   917やすみしし  我ご大君の  常宮と  仕へ奉れる  雑賀野ゆ  そがひに見ゆる  沖つ島  清き渚に  風吹けば  白波騒き  潮干れば  玉藻刈りつつ  神代より  しかぞ貴き  玉津島山
  6   918沖つ島荒礒の玉藻潮干満ちい隠りゆかば思ほえむかも
  6   919若の浦に潮満ち来れば潟をなみ葦辺をさして鶴鳴き渡る
  6   920あしひきの  み山もさやに  落ちたぎつ  吉野の川の  川の瀬の  清きを見れば  上辺には  千鳥しば鳴く  下辺には  かはづ妻呼ぶ  ももしきの  大宮人も  をちこちに  繁にしあれば  見るごとに  あやに乏しみ  玉葛  絶ゆることなく  万代に  か
  6   921万代に見とも飽かめやみ吉野のたぎつ河内の大宮所
  6   922皆人の命も我れもみ吉野の滝の常磐の常ならぬかも
  6   923やすみしし  我ご大君の  高知らす  吉野の宮は  たたなづく  青垣隠り  川なみの  清き河内ぞ  春へは  花咲きををり  秋されば  霧立ちわたる  その山の  いやしくしくに  この川の  絶ゆることなく  ももしきの  大宮人は  常に通はむ
  6   924み吉野の象山の際の木末にはここだも騒く鳥の声かも
  6   925ぬばたまの夜の更けゆけば久木生ふる清き川原に千鳥しば鳴く
  6   926やすみしし  我ご大君は  み吉野の  秋津の小野の  野の上には  跡見据ゑ置きて  み山には  射目立て渡し  朝狩に  獣踏み起し  夕狩に  鳥踏み立て  馬並めて  御狩ぞ立たす  春の茂野に
  6   927あしひきの山にも野にも御狩人さつ矢手挾み騒きてあり見ゆ
  6   928おしてる  難波の国は  葦垣の  古りにし里と  人皆の  思ひやすみて  つれもなく  ありし間に  続麻なす  長柄の宮に  真木柱  太高敷きて  食す国を  治めたまへば  沖つ鳥  味経の原に  もののふの  八十伴の男は  廬りして  都成したり  旅に
  6   929荒野らに里はあれども大君の敷きます時は都となりぬ
  6   930海人娘女棚なし小舟漕ぎ出らし旅の宿りに楫の音聞こゆ
  6   931鯨魚取り  浜辺を清み  うち靡き  生ふる玉藻に  朝なぎに  千重波寄せ  夕なぎに  五百重波寄す  辺つ波の  いやしくしくに  月に異に  日に日に見とも  今のみに  飽き足らめやも  白波の  い咲き廻れる  住吉の浜
  6   932白波の千重に来寄する住吉の岸の埴生ににほひて行かな
  6   933天地の  遠きがごとく  日月の  長きがごとく  おしてる  難波の宮に  我ご大君  国知らすらし  御食つ国  日の御調と  淡路の  野島の海人の  海の底  沖つ海石に  鰒玉  さはに潜き出  舟並めて  仕へ奉るし  貴し見れば
  6   934朝なぎに楫の音聞こゆ御食つ国野島の海人の舟にしあるらし
  6   935名寸隅の  舟瀬ゆ見ゆる  淡路島  松帆の浦に  朝なぎに  玉藻刈りつつ  夕なぎに  藻塩焼きつつ  海人娘女  ありとは聞けど  見に行かむ  よしのなければ  ますらをの  心はなしに  手弱女の  思ひたわみて  たもとほり  我れはぞ恋ふる  舟楫を
  6   936玉藻刈る海人娘子ども見に行かむ舟楫もがも波高くとも
  6   937行き廻り見とも飽かめや名寸隅の舟瀬の浜にしきる白波
  6   938やすみしし  我が大君の  神ながら  高知らせる  印南野の  大海の原の  荒栲の  藤井の浦に  鮪釣ると  海人舟騒き  塩焼くと  人ぞさはにある  浦をよみ  うべも釣りはす  浜をよみ  うべも塩焼く  あり通ひ  見さくもしるし  清き白浜
  6   939沖つ波辺波静けみ漁りすと藤江の浦に舟ぞ騒ける
  6   940印南野の浅茅押しなべさ寝る夜の日長くしあれば家し偲はゆ
  6   941明石潟潮干の道を明日よりは下笑ましけむ家近づけば
  6   942あぢさはふ  妹が目離れて  敷栲の  枕もまかず  桜皮巻き  作れる船に  真楫貫き  我が漕ぎ来れば  淡路の  野島も過ぎ  印南嬬  辛荷の島の  島の際ゆ  我家を見れば  青山の  そことも見えず  白雲も  千重になり来ぬ  漕ぎ廻むる  浦のことご
  6   943玉藻刈る唐荷の島に島廻する鵜にしもあれや家思はずあらむ
  6   944島隠り我が漕ぎ来れば羨しかも大和へ上るま熊野の船
  6   945風吹けば波か立たむとさもらひに都太の細江に浦隠り居り
  6   946御食向ふ  淡路の島に  直向ふ  敏馬の浦の  沖辺には  深海松採り  浦廻には  なのりそ刈る  深海松の  見まく欲しけど  なのりその  おのが名惜しみ  間使も  遣らずて我れは  生けりともなし
  6   947須磨の海女の塩焼き衣の慣れなばか一日も君を忘れて思はむ
  6   948ま葛延ふ  春日の山は  うち靡く  春さりゆくと  山の上に  霞たなびく  高円に  鴬鳴きぬ  もののふの  八十伴の男は  雁が音の  来継ぐこの頃  かく継ぎて  常にありせば  友並めて  遊ばむものを  馬並めて  行かまし里を  待ちかてに  我がす
  6   949梅柳過ぐらく惜しみ佐保の内に遊びしことを宮もとどろに
  6   950大君の境ひたまふと山守据ゑ守るといふ山に入らずはやまじ
  6   951見わたせば近きものから岩隠りかがよふ玉を取らずはやまじ
  6   952韓衣着奈良の里の嶋松に玉をし付けむよき人もがも
  6   953さを鹿の鳴くなる山を越え行かむ日だにや君がはた逢はざらむ
  6   954朝は海辺にあさりし夕されば大和へ越ゆる雁し羨しも
  6   955さす竹の大宮人の家と住む佐保の山をば思ふやも君
  6   956やすみしし我が大君の食す国は大和もここも同じとぞ思ふ
  6   957いざ子ども香椎の潟に白栲の袖さへ濡れて朝菜摘みてむ
  6   958時つ風吹くべくなりぬ香椎潟潮干の浦に玉藻刈りてな
  6   959行き帰り常に我が見し香椎潟明日ゆ後には見むよしもなし
  6   960隼人の瀬戸の巌も鮎走る吉野の瀧になほしかずけり
  6   961湯の原に鳴く葦鶴は我がごとく妹に恋ふれや時わかず鳴く
  6   962奥山の岩に苔生し畏くも問ひたまふかも思ひあへなくに
  6   963大汝  少彦名の  神こそば  名付けそめけめ  名のみを  名児山と負ひて  我が恋の  千重の一重も  慰めなくに
  6   964我が背子に恋ふれば苦し暇あらば拾ひて行かむ恋忘貝
  6   965おほならばかもかもせむを畏みと振りたき袖を忍びてあるかも
  6   966大和道は雲隠りたりしかれども我が振る袖をなめしと思ふな
  6   967大和道の吉備の児島を過ぎて行かば筑紫の児島思ほえむかも
  6   968ますらをと思へる我れや水茎の水城の上に涙拭はむ
  6   969しましくも行きて見てしか神なびの淵はあせにて瀬にかなるらむ
  6   970指進の栗栖の小野の萩の花散らむ時にし行きて手向けむ
  6   971白雲の  龍田の山の  露霜に  色づく時に  うち越えて  旅行く君は  五百重山  い行きさくみ  敵守る  筑紫に至り  山のそき  野のそき見よと  伴の部を  班ち遣はし  山彦の  答へむ極み  たにぐくの  さ渡る極み  国形を  見したまひて  冬こも
  6   972千万の軍なりとも言挙げせず取りて来ぬべき男とぞ思ふ
  6   973食す国の  遠の朝廷に  汝らが  かく罷りなば  平けく  我れは遊ばむ  手抱きて  我れはいまさむ  天皇我れ  うづの御手もち  かき撫でぞ  ねぎたまふ  うち撫でぞ  ねぎたまふ  帰り来む日  相飲まむ酒ぞ  この豊御酒は
  6   974大夫の行くといふ道ぞおほろかに思ひて行くな大夫の伴
  6   975かくしつつあらくをよみぞたまきはる短き命を長く欲りする
  6   976難波潟潮干のなごりよく見てむ家なる妹が待ち問はむため
  6   977直越のこの道にしておしてるや難波の海と名付けけらしも
  6   978士やも空しくあるべき万代に語り継ぐべき名は立てずして
  6   979我が背子が着る衣薄し佐保風はいたくな吹きそ家に至るまで
  6   980雨隠り御笠の山を高みかも月の出で来ぬ夜はくたちつつ
  6   981狩高の高円山を高みかも出で来る月の遅く照るらむ
  6   982ぬばたまの夜霧の立ちておほほしく照れる月夜の見れば悲しさ
  6   983山の端のささら愛壮士天の原門渡る光見らくしよしも
  6   984雲隠り去方をなみと我が恋ふる月をや君が見まく欲りする
  6   985天にます月読壮士賄はせむ今夜の長さ五百夜継ぎこそ
  6   986はしきやし間近き里の君来むとおほのびにかも月の照りたる
  6   987待ちかてに我がする月は妹が着る御笠の山に隠りてありけり
  6   988春草は後はうつろふ巌なす常盤にいませ貴き我が君
  6   989焼太刀のかど打ち放ち大夫の寿く豊御酒に我れ酔ひにけり
  6   990茂岡に神さび立ちて栄えたる千代松の木の年の知らなく
  6   991石走りたぎち流るる泊瀬川絶ゆることなくまたも来て見む
  6   992故郷の飛鳥はあれどあをによし奈良の明日香を見らくしよしも
  6   993月立ちてただ三日月の眉根掻き日長く恋ひし君に逢へるかも
  6   994振り放けて三日月見れば一目見し人の眉引き思ほゆるかも
  6   995かくしつつ遊び飲みこそ草木すら春は咲きつつ秋は散りゆく
  6   996御民我れ生ける験あり天地の栄ゆる時にあへらく思へば
  6   997住吉の粉浜のしじみ開けもみず隠りてのみや恋ひわたりなむ
  6   998眉のごと雲居に見ゆる阿波の山懸けて漕ぐ舟泊り知らずも
  6   999茅渟廻より雨ぞ降り来る四極の海人綱手干したり濡れもあへむかも
  6  1000子らしあらばふたり聞かむを沖つ洲に鳴くなる鶴の暁の声
  6  1001大夫は御狩に立たし娘子らは赤裳裾引く清き浜びを
  6  1002馬の歩み抑へ留めよ住吉の岸の埴生ににほひて行かむ
  6  1003海女娘子玉求むらし沖つ波畏き海に舟出せり見ゆ
  6  1004思ほえず来ましし君を佐保川のかはづ聞かせず帰しつるかも
  6  1005やすみしし  我が大君の  見したまふ  吉野の宮は  山高み  雲ぞたなびく  川早み  瀬の音ぞ清き  神さびて  見れば貴く  よろしなへ  見ればさやけし  この山の  尽きばのみこそ  この川の  絶えばのみこそ  ももしきの  大宮所  やむ時もあらめ
  6  1006神代より吉野の宮にあり通ひ高知らせるは山川をよみ
  6  1007言問はぬ木すら妹と兄とありといふをただ独り子にあるが苦しさ
  6  1008山の端にいさよふ月の出でむかと我が待つ君が夜はくたちつつ
  6  1009橘は実さへ花さへその葉さへ枝に霜降れどいや常葉の木
  6  1010奥山の真木の葉しのぎ降る雪の降りは増すとも地に落ちめやも
  6  1011我が宿の梅咲きたりと告げ遣らば来と言ふに似たり散りぬともよし
  6  1012春さればををりにををり鴬の鳴く我が山斎ぞやまず通はせ
  6  1013あらかじめ君来まさむと知らませば門に宿にも玉敷かましを
  6  1014一昨日も昨日も今日も見つれども明日さへ見まく欲しき君かも
  6  1015玉敷きて待たましよりはたけそかに来る今夜し楽しく思ほゆ
  6  1016海原の遠き渡りを風流士の遊ぶを見むとなづさひぞ来し
  6  1017木綿畳手向けの山を今日越えていづれの野辺に廬りせむ我れ
  6  1018白玉は人に知らえず知らずともよし知らずとも我れし知れらば知らずともよし
  6  1019石上  布留の命は  手弱女の  惑ひによりて  馬じもの  縄取り付け  獣じもの  弓矢囲みて  大君の  命畏み  天離る  鄙辺に罷る  古衣  真土の山ゆ  帰り来ぬかも
  6######大君の  命畏み  さし並ぶ  国に出でます  はしきやし  我が背の君を  かけまくも  ゆゆし畏し  住吉の  現人神  船舳に  うしはきたまひ  着きたまはむ  島の崎々  寄りたまはむ  磯の崎々  荒き波  風にあはせず  障みなく  病あらせず  速けく
  6  1022父君に  我れは愛子ぞ  母刀自に  我れは愛子ぞ  参ゐ上る  八十氏人の  手向けする  畏の坂に  幣奉り  我れはぞ追へる  遠き土佐道を
  6  1023大崎の神の小浜は狭けども百舟人も過ぐと言はなくに
  6  1024長門なる沖つ借島奥まへて我が思ふ君は千年にもがも
  6  1025奥まへて我れを思へる我が背子は千年五百年ありこせぬかも
  6  1026ももしきの大宮人は今日もかも暇をなみと里に出でずあらむ
  6  1027橘の本に道踏む八衢に物をぞ思ふ人に知らえず
  6  1028ますらをの高円山に迫めたれば里に下り来るむざさびぞこれ
  6  1029河口の野辺に廬りて夜の経れば妹が手本し思ほゆるかも
  6  1030妹に恋ひ吾の松原見わたせば潮干の潟に鶴鳴き渡る
  6  1031後れにし人を思はく思泥の崎木綿取り垂でて幸くとぞ思ふ
  6  1032大君の行幸のまにま我妹子が手枕まかず月ぞ経にける
  6  1033御食つ国志摩の海人ならしま熊野の小舟に乗りて沖へ漕ぐ見ゆ
  6  1034いにしへゆ人の言ひ来る老人の変若つといふ水ぞ名に負ふ瀧の瀬
  6  1035田跡川の瀧を清みかいにしへゆ宮仕へけむ多芸の野の上に
  6  1036関なくは帰りにだにもうち行きて妹が手枕まきて寝ましを
  6  1037今造る久迩の都は山川のさやけき見ればうべ知らすらし
  6  1038故郷は遠くもあらず一重山越ゆるがからに思ひぞ我がせし
  6  1039我が背子とふたりし居らば山高み里には月は照らずともよし
  6  1040ひさかたの雨は降りしけ思ふ子がやどに今夜は明かして行かむ
  6  1041我がやどの君松の木に降る雪の行きには行かじ待にし待たむ
  6  1042一つ松幾代か経ぬる吹く風の音の清きは年深みかも
  6  1043たまきはる命は知らず松が枝を結ぶ心は長くとぞ思ふ
  6  1044紅に深く染みにし心かも奈良の都に年の経ぬべき
  6  1045世間を常なきものと今ぞ知る奈良の都のうつろふ見れば
  6  1046岩綱のまた変若ちかへりあをによし奈良の都をまたも見むかも
  6  1047やすみしし  我が大君の  高敷かす  大和の国は  すめろきの  神の御代より  敷きませる  国にしあれば  生れまさむ  御子の継ぎ継ぎ  天の下  知らしまさむと  八百万  千年を兼ねて  定めけむ  奈良の都は  かぎろひの  春にしなれば  春日山  
  6  1048たち変り古き都となりぬれば道の芝草長く生ひにけり
  6  1049なつきにし奈良の都の荒れゆけば出で立つごとに嘆きし増さる
  6  1050現つ神  我が大君の  天の下  八島の内に  国はしも  さはにあれども  里はしも  さはにあれども  山なみの  よろしき国と  川なみの  たち合ふ里と  山背の  鹿背山の際に  宮柱  太敷きまつり  高知らす  布当の宮は  川近み  瀬の音ぞ清き  山
  6  1051三香の原布当の野辺を清みこそ大宮所  [一云  ここと標刺し]  定めけらしも
  6  1052山高く川の瀬清し百代まで神しみゆかむ大宮所
  6  1053吾が大君  神の命の  高知らす  布当の宮は  百木盛り  山は木高し  落ちたぎつ  瀬の音も清し  鴬の  来鳴く春へは  巌には  山下光り  錦なす  花咲きををり  さを鹿の  妻呼ぶ秋は  天霧らふ  しぐれをいたみ  さ丹つらふ  黄葉散りつつ  八千
  6  1054泉川行く瀬の水の絶えばこそ大宮所移ろひ行かめ
  6  1055布当山山なみ見れば百代にも変るましじき大宮所
  6  1056娘子らが続麻懸くといふ鹿背の山時しゆければ都となりぬ
  6  1057鹿背の山木立を茂み朝さらず来鳴き響もす鴬の声
  6  1058狛山に鳴く霍公鳥泉川渡りを遠みここに通はず  [一云  渡り遠みか通はずあるらむ]
  6  1059三香の原  久迩の都は  山高み  川の瀬清み  住みよしと  人は言へども  ありよしと  我れは思へど  古りにし  里にしあれば  国見れど  人も通はず  里見れば  家も荒れたり  はしけやし  かくありけるか  みもろつく  鹿背山の際に  咲く花の  
  6  1060三香の原久迩の都は荒れにけり大宮人のうつろひぬれば
  6  1061咲く花の色は変らずももしきの大宮人ぞたち変りける
  6  1062やすみしし  我が大君の  あり通ふ  難波の宮は  鯨魚取り  海片付きて  玉拾ふ  浜辺を清み  朝羽振る  波の音騒き  夕なぎに  楫の音聞こゆ  暁の  寝覚に聞けば  海石の  潮干の共  浦洲には  千鳥妻呼び  葦辺には  鶴が音響む  見る人の  語
  6  1063あり通ふ難波の宮は海近み海人娘子らが乗れる舟見ゆ
  6  1064潮干れば葦辺に騒く白鶴の妻呼ぶ声は宮もとどろに
  6  1065八千桙の  神の御代より  百舟の  泊つる泊りと  八島国  百舟人の  定めてし  敏馬の浦は  朝風に  浦波騒き  夕波に  玉藻は来寄る  白真砂  清き浜辺は  行き帰り  見れども飽かず  うべしこそ  見る人ごとに  語り継ぎ  偲ひけらしき  百代経
  6  1066まそ鏡敏馬の浦は百舟の過ぎて行くべき浜ならなくに
  6  1067浜清み浦うるはしみ神代より千舟の泊つる大和太の浜
  7  1068天の海に雲の波立ち月の舟星の林に漕ぎ隠る見ゆ
  7  1069常はさね思はぬものをこの月の過ぎ隠らまく惜しき宵かも
  7  1070大夫の弓末振り起し狩高の野辺さへ清く照る月夜かも
  7  1071山の端にいさよふ月を出でむかと待ちつつ居るに夜ぞ更けにける
  7  1072明日の宵照らむ月夜は片寄りに今夜に寄りて夜長くあらなむ
  7  1073玉垂の小簾の間通しひとり居て見る験なき夕月夜かも
  7  1074春日山おして照らせるこの月は妹が庭にもさやけくありけり
  7  1075海原の道遠みかも月読の光少き夜は更けにつつ
  7  1076ももしきの大宮人の罷り出て遊ぶ今夜の月のさやけさ
  7  1077ぬばたまの夜渡る月を留めむに西の山辺に関もあらぬかも
  7  1078この月のここに来たれば今とかも妹が出で立ち待ちつつあるらむ
  7  1079まそ鏡照るべき月を白栲の雲か隠せる天つ霧かも
  7  1080ひさかたの天照る月は神代にか出で反るらむ年は経につつ
  7  1081ぬばたまの夜渡る月をおもしろみ我が居る袖に露ぞ置きにける
  7  1082水底の玉さへさやに見つべくも照る月夜かも夜の更けゆけば
  7  1083霜曇りすとにかあるらむ久方の夜渡る月の見えなく思へば
  7  1084山の端にいさよふ月をいつとかも我は待ち居らむ夜は更けにつつ
  7  1085妹があたり我が袖振らむ木の間より出で来る月に雲なたなびき
  7  1086靫懸くる伴の男広き大伴に国栄えむと月は照るらし
  7  1087穴師川川波立ちぬ巻向の弓月が岳に雲居立てるらし
  7  1088あしひきの山川の瀬の鳴るなへに弓月が岳に雲立ちわたる
  7  1089大海に島もあらなくに海原のたゆたふ波に立てる白雲
  7  1090我妹子が赤裳の裾のひづちなむ今日の小雨に我れさへ濡れな
  7  1091通るべく雨はな降りそ我妹子が形見の衣我れ下に着り
  7  1092鳴る神の音のみ聞きし巻向の桧原の山を今日見つるかも
  7  1093三諸のその山なみに子らが手を巻向山は継ぎしよろしも
  7  1094我が衣色取り染めむ味酒三室の山は黄葉しにけり
  7  1095三諸つく三輪山見れば隠口の泊瀬の桧原思ほゆるかも
  7  1096いにしへのことは知らぬを我れ見ても久しくなりぬ天の香具山
  7  1097我が背子をこち巨勢山と人は言へど君も来まさず山の名にあらし
  7  1098紀道にこそ妹山ありといへ玉櫛笥二上山も妹こそありけれ
  7  1099片岡のこの向つ峰に椎蒔かば今年の夏の蔭にならむか
  7  1100巻向の穴師の川ゆ行く水の絶ゆることなくまたかへり見む
  7  1101ぬばたまの夜さり来れば巻向の川音高しもあらしかも疾き
  7  1102大君の御笠の山の帯にせる細谷川の音のさやけさ
  7  1103今しくは見めやと思ひしみ吉野の大川淀を今日見つるかも
  7  1104馬並めてみ吉野川を見まく欲りうち越え来てぞ瀧に遊びつる
  7  1105音に聞き目にはいまだ見ぬ吉野川六田の淀を今日見つるかも
  7  1106かはづ鳴く清き川原を今日見てはいつか越え来て見つつ偲はむ
  7  1107泊瀬川白木綿花に落ちたぎつ瀬をさやけみと見に来し我れを
  7  1108泊瀬川流るる水脈の瀬を早みゐで越す波の音の清けく
  7  1109さ桧の隈桧隈川の瀬を早み君が手取らば言寄せむかも
  7  1110ゆ種蒔くあらきの小田を求めむと足結ひ出で濡れぬこの川の瀬に
  7  1111いにしへもかく聞きつつか偲ひけむこの布留川の清き瀬の音を
  7  1112はねかづら今する妹をうら若みいざ率川の音のさやけさ
  7  1113この小川霧ぞ結べるたぎちゆく走井の上に言挙げせねども
  7  1114我が紐を妹が手もちて結八川またかへり見む万代までに
  7  1115妹が紐結八河内をいにしへのみな人見きとここを誰れ知る
  7  1116ぬばたまの我が黒髪に降りなづむ天の露霜取れば消につつ
  7  1117島廻すと磯に見し花風吹きて波は寄すとも採らずはやまじ
  7  1118いにしへにありけむ人も我がごとか三輪の桧原にかざし折りけむ
  7  1119行く川の過ぎにし人の手折らねばうらぶれ立てり三輪の桧原は
  7  1120み吉野の青根が岳の蘿むしろ誰れか織りけむ経緯なしに
  7  1121妹らがり我が通ひ道の小竹すすき我れし通はば靡け小竹原
  7  1122山の際に渡るあきさの行きて居むその川の瀬に波立つなゆめ
  7  1123佐保川の清き川原に鳴く千鳥かはづと二つ忘れかねつも
  7  1124佐保川に騒ける千鳥さ夜更けて汝が声聞けば寐ねかてなくに
  7  1125清き瀬に千鳥妻呼び山の際に霞立つらむ神なびの里
  7  1126年月もいまだ経なくに明日香川瀬々ゆ渡しし石橋もなし
  7  1127落ちたぎつ走井水の清くあれば置きては我れは行きかてぬかも
  7  1128馬酔木なす栄えし君が掘りし井の石井の水は飲めど飽かぬかも
  7  1129琴取れば嘆き先立つけだしくも琴の下樋に妻や隠れる
  7  1130神さぶる岩根こごしきみ吉野の水分山を見れば悲しも
  7  1131皆人の恋ふるみ吉野今日見ればうべも恋ひけり山川清み
  7  1132夢のわだ言にしありけりうつつにも見て来るものを思ひし思へば
  7  1133すめろきの神の宮人ところづらいやとこしくに我れかへり見む
  7  1134吉野川巌と栢と常磐なす我れは通はむ万代までに
  7  1135宇治川は淀瀬なからし網代人舟呼ばふ声をちこち聞こゆ
  7  1136宇治川に生ふる菅藻を川早み採らず来にけりつとにせましを
  7  1137宇治人の譬への網代我れならば今は寄らまし木屑来ずとも
  7  1138宇治川を舟渡せをと呼ばへども聞こえざるらし楫の音もせず
  7  1139ちはや人宇治川波を清みかも旅行く人の立ちかてにする
  7  1140しなが鳥猪名野を来れば有馬山夕霧立ちぬ宿りはなくて  [一本云  猪名の浦みを漕ぎ来れば]
  7  1141武庫川の水脈を早みと赤駒の足掻くたぎちに濡れにけるかも
  7  1142命をし幸くよけむと石走る垂水の水をむすびて飲みつ
  7  1143さ夜更けて堀江漕ぐなる松浦舟楫の音高し水脈早みかも
  7  1144悔しくも満ちぬる潮か住吉の岸の浦廻ゆ行かましものを
  7  1145妹がため貝を拾ふと茅渟の海に濡れにし袖は干せど乾かず
  7  1146めづらしき人を我家に住吉の岸の埴生を見むよしもがも
  7  1147暇あらば拾ひに行かむ住吉の岸に寄るといふ恋忘れ貝
  7  1148馬並めて今日我が見つる住吉の岸の埴生を万代に見む
  7  1149住吉に行くといふ道に昨日見し恋忘れ貝言にしありけり
  7  1150住吉の岸に家もが沖に辺に寄する白波見つつ偲はむ
  7  1151大伴の御津の浜辺をうちさらし寄せ来る波のゆくへ知らずも
  7  1152楫の音ぞほのかにすなる海人娘子沖つ藻刈りに舟出すらしも  [一云  夕されば楫の音すなり]
  7  1153住吉の名児の浜辺に馬立てて玉拾ひしく常忘らえず
  7  1154雨は降る刈廬は作るいつの間に吾児の潮干に玉は拾はむ
  7  1155名児の海の朝明のなごり今日もかも磯の浦廻に乱れてあるらむ
  7  1156住吉の遠里小野の真榛もち摺れる衣の盛り過ぎゆく
  7  1157時つ風吹かまく知らず吾児の海の朝明の潮に玉藻刈りてな
  7  1158住吉の沖つ白波風吹けば来寄する浜を見れば清しも
  7  1159住吉の岸の松が根うちさらし寄せ来る波の音のさやけさ
  7  1160難波潟潮干に立ちて見わたせば淡路の島に鶴渡る見ゆ
  7  1161家離り旅にしあれば秋風の寒き夕に雁鳴き渡る
  7  1162円方の港の洲鳥波立てや妻呼びたてて辺に近づくも
  7  1163年魚市潟潮干にけらし知多の浦に朝漕ぐ舟も沖に寄る見ゆ
  7  1164潮干ればともに潟に出で鳴く鶴の声遠ざかる磯廻すらしも
  7  1165夕なぎにあさりする鶴潮満てば沖波高み己妻呼ばふ
  7  1166いにしへにありけむ人の求めつつ衣に摺りけむ真野の榛原
  7  1167あさりすと礒に我が見しなのりそをいづれの島の海人か刈りけむ
  7  1168今日もかも沖つ玉藻は白波の八重をるが上に乱れてあるらむ
  7  1169近江の海港は八十ちいづくにか君が舟泊て草結びけむ
  7  1170楽浪の連庫山に雲居れば雨ぞ降るちふ帰り来我が背
  7  1171大御船泊ててさもらふ高島の三尾の勝野の渚し思ほゆ
  7  1172いづくにか舟乗りしけむ高島の香取の浦ゆ漕ぎ出来る舟
  7  1173飛騨人の真木流すといふ丹生の川言は通へど舟ぞ通はぬ
  7  1174霰降り鹿島の崎を波高み過ぎてや行かむ恋しきものを
  7  1175足柄の箱根飛び越え行く鶴の羨しき見れば大和し思ほゆ
  7  1176夏麻引く海上潟の沖つ洲に鳥はすだけど君は音もせず
  7  1177若狭なる三方の海の浜清みい行き帰らひ見れど飽かぬかも
  7  1178印南野は行き過ぎぬらし天伝ふ日笠の浦に波立てり見ゆ  [一云  飾磨江は漕ぎ過ぎぬらし]
  7  1179家にして我れは恋ひむな印南野の浅茅が上に照りし月夜を
  7  1180荒磯越す波を畏み淡路島見ずか過ぎなむここだ近きを
  7  1181朝霞止まずたなびく龍田山舟出せむ日は我れ恋ひむかも
  7  1182海人小舟帆かも張れると見るまでに鞆の浦廻に波立てり見ゆ
  7  1183ま幸くてまたかへり見む大夫の手に巻き持てる鞆の浦廻を
  7  1184鳥じもの海に浮き居て沖つ波騒くを聞けばあまた悲しも
  7  1185朝なぎに真楫漕ぎ出て見つつ来し御津の松原波越しに見ゆ
  7  1186あさりする海人娘子らが袖通り濡れにし衣干せど乾かず
  7  1187網引する海人とか見らむ飽の浦の清き荒磯を見に来し我れを
  7  1188山越えて遠津の浜の岩つつじ我が来るまでにふふみてあり待て
  7  1189大海にあらしな吹きそしなが鳥猪名の港に舟泊つるまで
  7  1190舟泊ててかし振り立てて廬りせむ名児江の浜辺過ぎかてぬかも
  7  1191妹が門出入の川の瀬を早み我が馬つまづく家思ふらしも
  7  1192白栲ににほふ真土の山川に我が馬なづむ家恋ふらしも
  7  1193背の山に直に向へる妹の山事許せやも打橋渡す
  7  1194紀の国の雑賀の浦に出で見れば海人の燈火波の間ゆ見ゆ
  7  1195麻衣着ればなつかし紀の国の妹背の山に麻蒔く我妹
  7  1196つともがと乞はば取らせむ貝拾ふ我れを濡らすな沖つ白波
  7  1197手に取るがからに忘ると海人の言ひし恋忘れ貝言にしありけり
  7  1198あさりすと礒に棲む鶴明けされば浜風寒み己妻呼ぶも
  7  1199藻刈り舟沖漕ぎ来らし妹が島形見の浦に鶴翔る見ゆ
  7  1200我が舟は沖ゆな離り迎へ舟方待ちがてり浦ゆ漕ぎ逢はむ
  7  1201大海の水底響み立つ波の寄らむと思へる礒のさやけさ
  7  1202荒礒ゆもまして思へや玉の浦離れ小島の夢にし見ゆる
  7  1203礒の上に爪木折り焚き汝がためと我が潜き来し沖つ白玉
  7  1204浜清み礒に我が居れば見む人は海人とか見らむ釣りもせなくに
  7  1205沖つ楫やくやくしぶを見まく欲り我がする里の隠らく惜しも
  7  1206沖つ波辺つ藻巻き持ち寄せ来とも君にまされる玉寄せめやも  [一云  沖つ波辺波しくしく寄せ来とも]
  7  1207粟島に漕ぎ渡らむと思へども明石の門波いまだ騒けり
  7  1208妹に恋ひ我が越え行けば背の山の妹に恋ひずてあるが羨しさ
  7  1209人ならば母が愛子ぞあさもよし紀の川の辺の妹と背の山
  7  1210我妹子に我が恋ひ行けば羨しくも並び居るかも妹と背の山
  7  1211妹があたり今ぞ我が行く目のみだに我れに見えこそ言問はずとも
  7  1212足代過ぎて糸鹿の山の桜花散らずもあらなむ帰り来るまで
  7  1213名草山言にしありけり我が恋ふる千重の一重も慰めなくに
  7  1214安太へ行く小為手の山の真木の葉も久しく見ねば蘿生しにけり
  7  1215玉津島よく見ていませあをによし奈良なる人の待ち問はばいかに
  7  1216潮満たばいかにせむとか海神の神が手渡る海人娘子ども
  7  1217玉津島見てしよけくも我れはなし都に行きて恋ひまく思へば
  7  1218黒牛の海紅にほふももしきの大宮人しあさりすらしも
  7  1219若の浦に白波立ちて沖つ風寒き夕は大和し思ほゆ
  7  1220妹がため玉を拾ふと紀伊の国の由良の岬にこの日暮らしつ
  7  1221我が舟の楫はな引きそ大和より恋ひ来し心いまだ飽かなくに
  7  1222玉津島見れども飽かずいかにして包み持ち行かむ見ぬ人のため
  7  1223海の底沖漕ぐ舟を辺に寄せむ風も吹かぬか波立てずして
  7  1224大葉山霞たなびきさ夜更けて我が舟泊てむ泊り知らずも
  7  1225さ夜更けて夜中の方におほほしく呼びし舟人泊てにけむかも
  7  1226三輪の崎荒磯も見えず波立ちぬいづくゆ行かむ避き道はなしに
  7  1227礒に立ち沖辺を見れば藻刈り舟海人漕ぎ出らし鴨翔る見ゆ
  7  1228風早の三穂の浦廻を漕ぐ舟の舟人騒く波立つらしも
  7  1229我が舟は明石の水門に漕ぎ泊てむ沖へな離りさ夜更けにけり
  7  1230ちはやぶる鐘の岬を過ぎぬとも我れは忘れじ志賀の皇神
  7  1231天霧らひひかた吹くらし水茎の岡の港に波立ちわたる
  7  1232大海の波は畏ししかれども神を斎ひて舟出せばいかに
  7  1233娘子らが織る機の上を真櫛もち掻上げ栲島波の間ゆ見ゆ
  7  1234潮早み磯廻に居れば潜きする海人とや見らむ旅行く我れを
  7  1235波高しいかに楫取り水鳥の浮寝やすべきなほや漕ぐべき
  7  1236夢のみに継ぎて見えつつ高島の礒越す波のしくしく思ほゆ
  7  1237静けくも岸には波は寄せけるかこれの屋通し聞きつつ居れば
  7  1238高島の安曇白波は騒けども我れは家思ふ廬り悲しみ
  7  1239大海の礒もと揺り立つ波の寄せむと思へる浜の清けく
  7  1240玉櫛笥みもろと山を行きしかばおもしろくしていにしへ思ほゆ
  7  1241ぬばたまの黒髪山を朝越えて山下露に濡れにけるかも
  7  1242あしひきの山行き暮らし宿借らば妹立ち待ちてやど貸さむかも
  7  1243見わたせば近き里廻をた廻り今ぞ我が来る領巾振りし野に
  7  1244娘子らが放りの髪を由布の山雲なたなびき家のあたり見む
  7  1245志賀の海人の釣舟の綱堪へずして心に思ひて出でて来にけり
  7  1246志賀の海人の塩焼く煙風をいたみ立ちは上らず山にたなびく
  7  1247大汝少御神の作らしし妹背の山を見らくしよしも
  7  1248我妹子と見つつ偲はむ沖つ藻の花咲きたらば我れに告げこそ
  7  1249君がため浮沼の池の菱摘むと我が染めし袖濡れにけるかも
  7  1250妹がため菅の実摘みに行きし我れ山道に惑ひこの日暮らしつ
  7  1251佐保川に鳴くなる千鳥何しかも川原を偲ひいや川上る
  7  1252人こそばおほにも言はめ我がここだ偲ふ川原を標結ふなゆめ
  7  1253楽浪の志賀津の海人は我れなしに潜きはなせそ波立たずとも
  7  1254大船に楫しもあらなむ君なしに潜きせめやも波立たずとも
  7  1255月草に衣ぞ染むる君がため斑の衣摺らむと思ひて
  7  1256春霞井の上ゆ直に道はあれど君に逢はむとた廻り来も
  7  1257道の辺の草深百合の花笑みに笑みしがからに妻と言ふべしや
  7  1258黙あらじと言のなぐさに言ふことを聞き知れらくは悪しくはありけり
  7  1259佐伯山卯の花持ちし愛しきが手をし取りてば花は散るとも
  7  1260時ならぬ斑の衣着欲しきか島の榛原時にあらねども
  7  1261山守の里へ通ひし山道ぞ茂くなりける忘れけらしも
  7  1262あしひきの山椿咲く八つ峰越え鹿待つ君が斎ひ妻かも
  7  1263暁と夜烏鳴けどこの岡の木末の上はいまだ静けし
  7  1264西の市にただ独り出でて目並べず買ひてし絹の商じこりかも
  7  1265今年行く新防人が麻衣肩のまよひは誰れか取り見む
  7  1266大船を荒海に漕ぎ出でや船たけ我が見し子らがまみはしるしも
  7  1267ももしきの大宮人の踏みし跡ところ沖つ波来寄らずありせば失せずあらましを
  7  1268子らが手を巻向山は常にあれど過ぎにし人に行きまかめやも
  7  1269巻向の山辺響みて行く水の水沫のごとし世の人我れは
  7  1270こもりくの泊瀬の山に照る月は満ち欠けしけり人の常なき
  7  1271遠くありて雲居に見ゆる妹が家に早く至らむ歩め黒駒
  7  1272大刀の後鞘に入野に葛引く我妹真袖もち着せてむとかも夏草刈るも
  7  1273住吉の波豆麻の君が馬乗衣さひづらふ漢女を据ゑて縫へる衣ぞ
  7  1274住吉の出見の浜の柴な刈りそね娘子らが赤裳の裾の濡れて行かむ見む
  7  1275住吉の小田を刈らす子奴かもなき奴あれど妹がみためと私田刈る
  7  1276池の辺の小槻の下の小竹な刈りそねそれをだに君が形見に見つつ偲はむ
  7  1277天なる日売菅原の草な刈りそね蜷の腸か黒き髪にあくたし付くも
  7  1278夏蔭の妻屋の下に衣裁つ我妹うら設けて我がため裁たばやや大に裁て
  7  1279梓弓引津の辺なるなのりその花摘むまでに逢はずあらめやもなのりその花
  7  1280うちひさす宮道を行くに我が裳は破れぬ玉の緒の思ひ乱れて家にあらましを
  7  1281君がため手力疲れ織れる衣ぞ春さらばいかなる色に摺りてばよけむ
  7  1282はしたての倉橋山に立てる白雲見まく欲り我がするなへに立てる白雲
  7  1283はしたての倉橋川の石の橋はも男盛りに我が渡りてし石の橋はも
  7  1284はしたての倉橋川の川の静菅我が刈りて笠にも編まぬ川の静菅
  7  1285春日すら田に立ち疲る君は悲しも若草の妻なき君が田に立ち疲る
  7  1286山背の久世の社の草な手折りそ我が時と立ち栄ゆとも草な手折りそ
  7  1287青みづら依網の原に人も逢はぬかも石走る近江県の物語りせむ
  7  1288港の葦の末葉を誰れか手折りし我が背子が振る手を見むと我れぞ手折りし
  7  1289垣越しに犬呼び越して鳥猟する君青山の茂き山辺に馬休め君
  7  1290海の底沖つ玉藻のなのりその花妹と我れとここにしありとなのりその花
  7  1291この岡に草刈るわらはなしか刈りそねありつつも君が来まさば御馬草にせむ
  7  1292江林に臥せる獣やも求むるによき白栲の袖巻き上げて獣待つ我が背
  7  1293霰降り遠つ淡海の吾跡川楊刈れどもまたも生ふといふ吾跡川楊
  7  1294朝月の日向の山に月立てり見ゆ遠妻を待ちたる人し見つつ偲はむ
  7  1295春日なる御笠の山に月の舟出づ風流士の飲む酒杯に影に見えつつ
  7  1296今作る斑の衣面影に我れに思ほゆいまだ着ねども
  7  1297紅に衣染めまく欲しけども着てにほはばか人の知るべき
  7  1298かにかくに人は言ふとも織り継がむ我が機物の白麻衣
  7  1299あぢ群のとをよる海に舟浮けて白玉採ると人に知らゆな
  7  1300をちこちの礒の中なる白玉を人に知らえず見むよしもがも
  7  1301海神の手に巻き持てる玉故に礒の浦廻に潜きするかも
  7  1302海神の持てる白玉見まく欲り千たびぞ告りし潜きする海人
  7  1303潜きする海人は告れども海神の心し得ねば見ゆといはなくに
  7  1304天雲のたなびく山の隠りたる我が下心木の葉知るらむ
  7  1305見れど飽かぬ人国山の木の葉をし我が心からなつかしみ思ふ
  7  1306この山の黄葉が下の花を我れはつはつに見てなほ恋ひにけり
  7  1307この川ゆ舟は行くべくありといへど渡り瀬ごとに守る人のありて
  7  1308大海をさもらふ港事しあらばいづへゆ君は我を率しのがむ
  7  1309風吹きて海は荒るとも明日と言はば久しくあるべし君がまにまに
  7  1310雲隠る小島の神の畏けば目こそ隔てれ心隔てや
  7  1311橡の衣は人皆事なしと言ひし時より着欲しく思ほゆ
  7  1312おほろかに我れし思はば下に着てなれにし衣を取りて着めやも
  7  1313紅の深染めの衣下に着て上に取り着ば言なさむかも
  7  1314橡の解き洗ひ衣のあやしくもことに着欲しきこの夕かも
  7  1315橘の島にし居れば川遠みさらさず縫ひし我が下衣
  7  1316河内女の手染めの糸を繰り返し片糸にあれど絶えむと思へや
  7  1317海の底沈く白玉風吹きて海は荒るとも取らずはやまじ
  7  1318底清み沈ける玉を見まく欲り千たびぞ告りし潜きする海人
  7  1319大海の水底照らし沈く玉斎ひて採らむ風な吹きそね
  7  1320水底に沈く白玉誰が故に心尽して我が思はなくに
  7  1321世間は常かくのみか結びてし白玉の緒の絶ゆらく思へば
  7  1322伊勢の海の海人の島津が鰒玉採りて後もか恋の繁けむ
  7  1323海の底沖つ白玉よしをなみ常かくのみや恋ひわたりなむ
  7  1324葦の根のねもころ思ひて結びてし玉の緒といはば人解かめやも
  7  1325白玉を手には巻かずに箱のみに置けりし人ぞ玉嘆かする
  7  1326照左豆が手に巻き古す玉もがもその緒は替へて我が玉にせむ
  7  1327秋風は継ぎてな吹きそ海の底沖なる玉を手に巻くまでに
  7  1328膝に伏す玉の小琴の事なくはいたくここだく我れ恋ひめやも
  7  1329陸奥の安達太良真弓弦はけて引かばか人の我を言なさむ
  7  1330南淵の細川山に立つ檀弓束巻くまで人に知らえじ
  7  1331岩畳畏き山と知りつつも我れは恋ふるか並にあらなくに
  7  1332岩が根のこごしき山に入りそめて山なつかしみ出でかてぬかも
  7  1333佐保山をおほに見しかど今見れば山なつかしも風吹くなゆめ
  7  1334奥山の岩に苔生し畏けど思ふ心をいかにかもせむ
  7  1335思ひあまりいたもすべなみ玉たすき畝傍の山に我れ標結ひつ
  7  1336冬こもり春の大野を焼く人は焼き足らねかも我が心焼く
  7  1337葛城の高間の草野早知りて標刺さましを今ぞ悔しき
  7  1338我がやどに生ふるつちはり心ゆも思はぬ人の衣に摺らゆな
  7  1339月草に衣色どり摺らめどもうつろふ色と言ふが苦しさ
  7  1340紫の糸をぞ我が搓るあしひきの山橘を貫かむと思ひて
  7  1341真玉つく越智の菅原我れ刈らず人の刈らまく惜しき菅原
  7  1342山高み夕日隠りぬ浅茅原後見むために標結はましを
  7  1343言痛くはかもかもせむを岩代の野辺の下草我れし刈りてば  [一云  紅の現し心や妹に逢はずあらむ]
  7  1344真鳥棲む雲梯の杜の菅の根を衣にかき付け着せむ子もがも
  7  1345常ならぬ人国山の秋津野のかきつはたをし夢に見しかも
  7  1346をみなへし佐紀沢の辺の真葛原いつかも繰りて我が衣に着む
  7  1347君に似る草と見しより我が標めし野山の浅茅人な刈りそね
  7  1348三島江の玉江の薦を標めしより己がとぞ思ふいまだ刈らねど
  7  1349かくしてやなほや老いなむみ雪降る大荒木野の小竹にあらなくに
  7  1350近江のや八橋の小竹を矢はがずてまことありえむや恋しきものを
  7  1351月草に衣は摺らむ朝露に濡れての後はうつろひぬとも
  7  1352我が心ゆたにたゆたに浮蓴辺にも沖にも寄りかつましじ
  7  1353石上布留の早稲田を秀でずとも縄だに延へよ守りつつ居らむ
  7  1354白菅の真野の榛原心ゆも思はぬ我れし衣に摺りつ
  7  1355真木柱作る杣人いささめに仮廬のためと作りけめやも
  7  1356向つ峰に立てる桃の木ならむやと人ぞささやく汝が心ゆめ
  7  1357たらちねの母がそのなる桑すらに願へば衣に着るといふものを
  7  1358はしきやし我家の毛桃本茂く花のみ咲きてならずあらめやも
  7  1359向つ峰の若桂の木下枝取り花待つい間に嘆きつるかも
  7  1360息の緒に思へる我れを山ぢさの花にか君がうつろひぬらむ
  7  1361住吉の浅沢小野のかきつはた衣に摺り付け着む日知らずも
  7  1362秋さらば移しもせむと我が蒔きし韓藍の花を誰れか摘みけむ
  7  1363春日野に咲きたる萩は片枝はいまだふふめり言な絶えそね
  7  1364見まく欲り恋ひつつ待ちし秋萩は花のみ咲きてならずかもあらむ
  7  1365我妹子がやどの秋萩花よりは実になりてこそ恋ひまさりけれ
  7  1366明日香川七瀬の淀に住む鳥も心あれこそ波立てざらめ
  7  1367三国山木末に住まふむささびの鳥待つごとく我れ待ち痩せむ
  7  1368岩倉の小野ゆ秋津に立ちわたる雲にしもあれや時をし待たむ
  7  1369天雲に近く光りて鳴る神の見れば畏し見ねば悲しも
  7  1370はなはだも降らぬ雨故にはたづみいたくな行きそ人の知るべく
  7  1371ひさかたの雨には着ぬをあやしくも我が衣手は干る時なきか
  7  1372み空行く月読壮士夕さらず目には見れども寄るよしもなし
  7  1373春日山山高くあらし岩の上の菅の根見むに月待ちかたし
  7  1374闇の夜は苦しきものをいつしかと我が待つ月も早も照らぬか
  7  1375朝霜の消やすき命誰がために千年もがもと我が思はなくに
  7  1376大和の宇陀の真埴のさ丹付かばそこもか人の我を言なさむ
  7  1377木綿懸けて祭る三諸の神さびて斎むにはあらず人目多みこそ
  7  1378木綿懸けて斎ふこの社越えぬべく思ほゆるかも恋の繁きに
  7  1379絶えず行く明日香の川の淀めらば故しもあるごと人の見まくに
  7  1380明日香川瀬々に玉藻は生ひたれどしがらみあれば靡きあはなくに
  7  1381広瀬川袖漬くばかり浅きをや心深めて我が思へるらむ
  7  1382泊瀬川流るる水沫の絶えばこそ我が思ふ心遂げじと思はめ
  7  1383嘆きせば人知りぬべみ山川のたぎつ心を塞かへてあるかも
  7  1384水隠りに息づきあまり早川の瀬には立つとも人に言はめやも
  7  1385真鉋持ち弓削の川原の埋れ木のあらはるましじきことにあらなくに
  7  1386大船に真楫しじ貫き漕ぎ出なば沖は深けむ潮は干ぬとも
  7  1387伏越ゆ行かましものをまもらふにうち濡らさえぬ波数まずして
  7  1388石そそき岸の浦廻に寄する波辺に来寄らばか言の繁けむ
  7  1389礒の浦に来寄る白波返りつつ過ぎかてなくは誰れにたゆたへ
  7  1390近江の海波畏みと風まもり年はや経なむ漕ぐとはなしに
  7  1391朝なぎに来寄る白波見まく欲り我れはすれども風こそ寄せね
  7  1392紫の名高の浦の真砂土袖のみ触れて寝ずかなりなむ
  7  1393豊国の企救の浜辺の真砂土真直にしあらば何か嘆かむ
  7  1394潮満てば入りぬる礒の草なれや見らく少く恋ふらくの多き
  7  1395沖つ波寄する荒礒のなのりそは心のうちに障みとなれり
  7  1396紫の名高の浦のなのりその礒に靡かむ時待つ我れを
  7  1397荒礒越す波は畏ししかすがに海の玉藻の憎くはあらずて
  7  1398楽浪の志賀津の浦の舟乗りに乗りにし心常忘らえず
  7  1399百伝ふ八十の島廻を漕ぐ舟に乗りにし心忘れかねつも
  7  1400島伝ふ足早の小舟風まもり年はや経なむ逢ふとはなしに
  7  1401水霧らふ沖つ小島に風をいたみ舟寄せかねつ心は思へど
  7  1402こと放けば沖ゆ放けなむ港より辺著かふ時に放くべきものか
  7  1403御幣取り三輪の祝が斎ふ杉原薪伐りほとほとしくに手斧取らえぬ
  7  1404鏡なす我が見し君を阿婆の野の花橘の玉に拾ひつ
  7  1405秋津野を人の懸くれば朝撒きし君が思ほえて嘆きはやまず
  7  1406秋津野に朝居る雲の失せゆけば昨日も今日もなき人思ほゆ
  7  1407隠口の泊瀬の山に霞立ちたなびく雲は妹にかもあらむ
  7  1408たはことかおよづれことかこもりくの泊瀬の山に廬りせりといふ
  7  1409秋山の黄葉あはれとうらぶれて入りにし妹は待てど来まさず
  7  1410世間はまこと二代はゆかざらし過ぎにし妹に逢はなく思へば
  7  1411幸はひのいかなる人か黒髪の白くなるまで妹が声を聞く
  7  1412我が背子をいづち行かめとさき竹のそがひに寝しく今し悔しも
  7  1413庭つ鳥鶏の垂り尾の乱れ尾の長き心も思ほえぬかも
  7  1414薦枕相枕きし子もあらばこそ夜の更くらくも我が惜しみせめ
  7  1415玉梓の妹は玉かもあしひきの清き山辺に撒けば散りぬる
  7  1416玉梓の妹は花かもあしひきのこの山蔭に撒けば失せぬる
  7  1417名児の海を朝漕ぎ来れば海中に鹿子ぞ鳴くなるあはれその鹿子
  8  1418石走る垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも
  8  1419神なびの石瀬の社の呼子鳥いたくな鳴きそ我が恋まさる
  8  1420沫雪かはだれに降ると見るまでに流らへ散るは何の花ぞも
  8  1421春山の咲きのををりに春菜摘む妹が白紐見らくしよしも
  8  1422うち靡く春来るらし山の際の遠き木末の咲きゆく見れば
  8  1423去年の春いこじて植ゑし我がやどの若木の梅は花咲きにけり
  8  1424春の野にすみれ摘みにと来し我れぞ野をなつかしみ一夜寝にける
  8  1425あしひきの山桜花日並べてかく咲きたらばいたく恋ひめやも
  8  1426我が背子に見せむと思ひし梅の花それとも見えず雪の降れれば
  8  1427明日よりは春菜摘まむと標めし野に昨日も今日も雪は降りつつ
  8  1428おしてる  難波を過ぎて  うち靡く  草香の山を  夕暮れに  我が越え来れば  山も狭に  咲ける馬酔木の  悪しからぬ  君をいつしか  行きて早見む
  8  1429娘子らが  かざしのために  風流士の  かづらのためと  敷きませる  国のはたてに  咲きにける  桜の花の  にほひはもあなに
  8  1430去年の春逢へりし君に恋ひにてし桜の花は迎へけらしも
  8  1431百済野の萩の古枝に春待つと居りし鴬鳴きにけむかも
  8  1432我が背子が見らむ佐保道の青柳を手折りてだにも見むよしもがも
  8  1433うち上る佐保の川原の青柳は今は春へとなりにけるかも
  8  1434霜雪もいまだ過ぎねば思はぬに春日の里に梅の花見つ
  8  1435かはづ鳴く神奈備川に影見えて今か咲くらむ山吹の花
  8  1436含めりと言ひし梅が枝今朝降りし沫雪にあひて咲きぬらむかも
  8  1437霞立つ春日の里の梅の花山のあらしに散りこすなゆめ
  8  1438霞立つ春日の里の梅の花花に問はむと我が思はなくに
  8  1439時は今は春になりぬとみ雪降る遠山の辺に霞たなびく
  8  1440春雨のしくしく降るに高円の山の桜はいかにかあるらむ
  8  1441うち霧らひ雪は降りつつしかすがに我家の苑に鴬鳴くも
  8  1442難波辺に人の行ければ後れ居て春菜摘む子を見るが悲しさ
  8  1443霞立つ野の上の方に行きしかば鴬鳴きつ春になるらし
  8  1444山吹の咲きたる野辺のつほすみれこの春の雨に盛りなりけり
  8  1445風交り雪は降るとも実にならぬ我家の梅を花に散らすな
  8  1446春の野にあさる雉の妻恋ひにおのがあたりを人に知れつつ
  8  1447世の常に聞けば苦しき呼子鳥声なつかしき時にはなりぬ
  8  1448我がやどに蒔きしなでしこいつしかも花に咲きなむなそへつつ見む
  8  1449茅花抜く浅茅が原のつほすみれ今盛りなり我が恋ふらくは
  8  1450心ぐきものにぞありける春霞たなびく時に恋の繁きは
  8  1451水鳥の鴨の羽色の春山のおほつかなくも思ほゆるかも
  8  1452闇ならばうべも来まさじ梅の花咲ける月夜に出でまさじとや
  8  1453玉たすき  懸けぬ時なく  息の緒に  我が思ふ君は  うつせみの  世の人なれば  大君の  命畏み  夕されば  鶴が妻呼ぶ  難波潟  御津の崎より  大船に  真楫しじ貫き  白波の  高き荒海を  島伝ひ  い別れ行かば  留まれる  我れは幣引き  斎ひつ
  8  1454波の上ゆ見ゆる小島の雲隠りあな息づかし相別れなば
  8  1455たまきはる命に向ひ恋ひむゆは君が御船の楫柄にもが
  8  1456この花の一節のうちに百種の言ぞ隠れるおほろかにすな
  8  1457この花の一節のうちは百種の言待ちかねて折らえけらずや
  8  1458やどにある桜の花は今もかも松風早み地に散るらむ
  8  1459世間も常にしあらねばやどにある桜の花の散れるころかも
  8  1460戯奴  [變云  わけ]  がため我が手もすまに春の野に抜ける茅花ぞ食して肥えませ
  8  1461昼は咲き夜は恋ひ寝る合歓木の花君のみ見めや戯奴さへに見よ
  8  1462我が君に戯奴は恋ふらし賜りたる茅花を食めどいや痩せに痩す
  8  1463我妹子が形見の合歓木は花のみに咲きてけだしく実にならじかも
  8  1464春霞たなびく山のへなれれば妹に逢はずて月ぞ経にける
  8  1465霍公鳥いたくな鳴きそ汝が声を五月の玉にあへ貫くまでに
  8  1466神奈備の石瀬の社の霍公鳥毛無の岡にいつか来鳴かむ
  8  1467霍公鳥なかる国にも行きてしかその鳴く声を聞けば苦しも
  8  1468霍公鳥声聞く小野の秋風に萩咲きぬれや声の乏しき
  8  1469あしひきの山霍公鳥汝が鳴けば家なる妹し常に偲はゆ
  8  1470もののふの石瀬の社の霍公鳥今も鳴かぬか山の常蔭に
  8  1471恋しけば形見にせむと我がやどに植ゑし藤波今咲きにけり
  8  1472霍公鳥来鳴き響もす卯の花の伴にや来しと問はましものを
  8  1473橘の花散る里の霍公鳥片恋しつつ鳴く日しぞ多き
  8  1474今もかも大城の山に霍公鳥鳴き響むらむ我れなけれども
  8  1475何しかもここだく恋ふる霍公鳥鳴く声聞けば恋こそまされ
  8  1476ひとり居て物思ふ宵に霍公鳥こゆ鳴き渡る心しあるらし
  8  1477卯の花もいまだ咲かねば霍公鳥佐保の山辺に来鳴き響もす
  8  1478我が宿の花橘のいつしかも玉に貫くべくその実なりなむ
  8  1479隠りのみ居ればいぶせみ慰むと出で立ち聞けば来鳴くひぐらし
  8  1480我が宿に月おし照れり霍公鳥心あれ今夜来鳴き響もせ
  8  1481我が宿の花橘に霍公鳥今こそ鳴かめ友に逢へる時
  8  1482皆人の待ちし卯の花散りぬとも鳴く霍公鳥我れ忘れめや
  8  1483我が背子が宿の橘花をよみ鳴く霍公鳥見にぞ我が来し
  8  1484霍公鳥いたくな鳴きそひとり居て寐の寝らえぬに聞けば苦しも
  8  1485夏まけて咲きたるはねずひさかたの雨うち降らば移ろひなむか
  8  1486我が宿の花橘を霍公鳥来鳴かず地に散らしてむとか
  8  1487霍公鳥思はずありき木の暗のかくなるまでに何か来鳴かぬ
  8  1488いづくには鳴きもしにけむ霍公鳥我家の里に今日のみぞ鳴く
  8  1489我が宿の花橘は散り過ぎて玉に貫くべく実になりにけり
  8  1490霍公鳥待てど来鳴かず菖蒲草玉に貫く日をいまだ遠みか
  8  1491卯の花の過ぎば惜しみか霍公鳥雨間も置かずこゆ鳴き渡る
  8  1492君が家の花橘はなりにけり花のある時に逢はましものを
  8  1493我が宿の花橘を霍公鳥来鳴き響めて本に散らしつ
  8  1494夏山の木末の茂に霍公鳥鳴き響むなる声の遥けさ
  8  1495あしひきの木の間立ち潜く霍公鳥かく聞きそめて後恋ひむかも
  8  1496我が宿のなでしこの花盛りなり手折りて一目見せむ子もがも
  8  1497筑波嶺に我が行けりせば霍公鳥山彦響め鳴かましやそれ
  8  1498暇なみ来まさぬ君に霍公鳥我れかく恋ふと行きて告げこそ
  8  1499言繁み君は来まさず霍公鳥汝れだに来鳴け朝戸開かむ
  8  1500夏の野の茂みに咲ける姫百合の知らえぬ恋は苦しきものぞ
  8  1501霍公鳥鳴く峰の上の卯の花の憂きことあれや君が来まさぬ
  8  1502五月の花橘を君がため玉にこそ貫け散らまく惜しみ
  8  1503我妹子が家の垣内のさ百合花ゆりと言へるはいなと言ふに似る
  8  1504暇なみ五月をすらに我妹子が花橘を見ずか過ぎなむ
  8  1505霍公鳥鳴きしすなはち君が家に行けと追ひしは至りけむかも
  8  1506故郷の奈良思の岡の霍公鳥言告げ遣りしいかに告げきや
  8  1507いかといかと  ある我が宿に  百枝さし  生ふる橘  玉に貫く  五月を近み  あえぬがに  花咲きにけり  朝に日に  出で見るごとに  息の緒に  我が思ふ妹に  まそ鏡  清き月夜に  ただ一目  見するまでには  散りこすな  ゆめと言ひつつ  ここだく
  8  1508望ぐたち清き月夜に我妹子に見せむと思ひしやどの橘
  8  1509妹が見て後も鳴かなむ霍公鳥花橘を地に散らしつ
  8  1510なでしこは咲きて散りぬと人は言へど我が標めし野の花にあらめやも
  8  1511夕されば小倉の山に鳴く鹿は今夜は鳴かず寐ねにけらしも
  8  1512経もなく緯も定めず娘子らが織る黄葉に霜な降りそね
  8  1513今朝の朝明雁が音聞きつ春日山もみちにけらし我が心痛し
  8  1514秋萩は咲くべくあらし我がやどの浅茅が花の散りゆく見れば
  8  1515言繁き里に住まずは今朝鳴きし雁にたぐひて行かましものを  [一云  国にあらずは]
  8  1516秋山にもみつ木の葉のうつりなばさらにや秋を見まく欲りせむ
  8  1517味酒三輪のはふりの山照らす秋の黄葉の散らまく惜しも
  8  1518天の川相向き立ちて我が恋ひし君来ますなり紐解き設けな  [一云  川に向ひて]
  8  1519久方の天の川瀬に舟浮けて今夜か君が我がり来まさむ
  8  1520彦星は  織女と  天地の  別れし時ゆ  いなうしろ  川に向き立ち  思ふそら  安けなくに  嘆くそら  安けなくに  青波に  望みは絶えぬ  白雲に  涙は尽きぬ  かくのみや  息づき居らむ  かくのみや  恋ひつつあらむ  さ丹塗りの  小舟もがも  玉
  8  1521風雲は二つの岸に通へども我が遠妻の  [一云  愛し妻の]  言ぞ通はぬ
  8  1522たぶてにも投げ越しつべき天の川隔てればかもあまたすべなき
  8  1523秋風の吹きにし日よりいつしかと我が待ち恋ひし君ぞ来ませる
  8  1524天の川いと川波は立たねどもさもらひかたし近きこの瀬を
  8  1525袖振らば見も交しつべく近けども渡るすべなし秋にしあらねば
  8  1526玉かぎるほのかに見えて別れなばもとなや恋ひむ逢ふ時までは
  8  1527彦星の妻迎へ舟漕ぎ出らし天の川原に霧の立てるは
  8  1528霞立つ天の川原に君待つとい行き帰るに裳の裾濡れぬ
  8  1529天の川浮津の波音騒くなり我が待つ君し舟出すらしも
  8  1530をみなへし秋萩交る蘆城の野今日を始めて万世に見む
  8  1531玉櫛笥蘆城の川を今日見ては万代までに忘らえめやも
  8  1532草枕旅行く人も行き触ればにほひぬべくも咲ける萩かも
  8  1533伊香山野辺に咲きたる萩見れば君が家なる尾花し思ほゆ
  8  1534をみなへし秋萩折れれ玉桙の道行きづとと乞はむ子がため
  8  1535我が背子をいつぞ今かと待つなへに面やは見えむ秋の風吹く
  8  1536宵に逢ひて朝面なみ名張野の萩は散りにき黄葉早継げ
  8  1537秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花  [其一]
  8  1538萩の花尾花葛花なでしこの花をみなへしまた藤袴朝顔の花  [其二]
  8  1539秋の田の穂田を雁がね暗けくに夜のほどろにも鳴き渡るかも
  8  1540今朝の朝明雁が音寒く聞きしなへ野辺の浅茅ぞ色づきにける
  8  1541我が岡にさを鹿来鳴く初萩の花妻どひに来鳴くさを鹿
  8  1542我が岡の秋萩の花風をいたみ散るべくなりぬ見む人もがも
  8  1543秋の露は移しにありけり水鳥の青葉の山の色づく見れば
  8  1544彦星の思ひますらむ心より見る我れ苦し夜の更けゆけば
  8  1545織女の袖継ぐ宵の暁は川瀬の鶴は鳴かずともよし
  8  1546妹がりと我が行く道の川しあればつくめ結ぶと夜ぞ更けにける
  8  1547さを鹿の萩に貫き置ける露の白玉あふさわに誰れの人かも手に巻かむちふ
  8  1548咲く花もをそろはいとはしおくてなる長き心になほしかずけり
  8  1549射目立てて跡見の岡辺のなでしこの花ふさ手折り我れは持ちて行く奈良人のため
  8  1550秋萩の散りの乱ひに呼びたてて鳴くなる鹿の声の遥けさ
  8  1551時待ちて降れるしぐれの雨やみぬ明けむ朝か山のもみたむ
  8  1552夕月夜心もしのに白露の置くこの庭にこほろぎ鳴くも
  8  1553時雨の雨間なくし降れば御笠山木末あまねく色づきにけり
  8  1554大君の御笠の山の黄葉は今日の時雨に散りか過ぎなむ
  8  1555秋立ちて幾日もあらねばこの寝ぬる朝明の風は手本寒しも
  8  1556秋田刈る刈廬もいまだ壊たねば雁が音寒し霜も置きぬがに
  8  1557明日香川行き廻る岡の秋萩は今日降る雨に散りか過ぎなむ
  8  1558鶉鳴く古りにし里の秋萩を思ふ人どち相見つるかも
  8  1559秋萩は盛り過ぐるをいたづらにかざしに挿さず帰りなむとや
  8  1560妹が目を始見の崎の秋萩はこの月ごろは散りこすなゆめ
  8  1561吉隠の猪養の山に伏す鹿の妻呼ぶ声を聞くが羨しさ
  8  1562誰れ聞きつこゆ鳴き渡る雁がねの妻呼ぶ声の羨しくもあるか
  8  1563聞きつやと妹が問はせる雁が音はまことも遠く雲隠るなり
  8  1564秋づけば尾花が上に置く露の消ぬべくも我は思ほゆるかも
  8  1565我が宿の一群萩を思ふ子に見せずほとほと散らしつるかも
  8  1566久方の雨間も置かず雲隠り鳴きぞ行くなる早稲田雁がね
  8  1567雲隠り鳴くなる雁の行きて居む秋田の穂立繁くし思ほゆ
  8  1568雨隠り心いぶせみ出で見れば春日の山は色づきにけり
  8  1569雨晴れて清く照りたるこの月夜またさらにして雲なたなびき
  8  1570ここにありて春日やいづち雨障み出でて行かねば恋ひつつぞ居る
  8  1571春日野に時雨降る見ゆ明日よりは黄葉かざさむ高円の山
  8  1572我が宿の尾花が上の白露を消たずて玉に貫くものにもが
  8  1573秋の雨に濡れつつ居ればいやしけど我妹が宿し思ほゆるかも
  8  1574雲の上に鳴くなる雁の遠けども君に逢はむとた廻り来つ
  8  1575雲の上に鳴きつる雁の寒きなへ萩の下葉はもみちぬるかも
  8  1576この岡に小鹿踏み起しうかねらひかもかもすらく君故にこそ
  8  1577秋の野の尾花が末を押しなべて来しくもしるく逢へる君かも
  8  1578今朝鳴きて行きし雁が音寒みかもこの野の浅茅色づきにける
  8  1579朝戸開けて物思ふ時に白露の置ける秋萩見えつつもとな
  8  1580さを鹿の来立ち鳴く野の秋萩は露霜負ひて散りにしものを
  8  1581手折らずて散りなば惜しと我が思ひし秋の黄葉をかざしつるかも
  8  1582めづらしき人に見せむと黄葉を手折りぞ我が来し雨の降らくに
  8  1583黄葉を散らす時雨に濡れて来て君が黄葉をかざしつるかも
  8  1584めづらしと我が思ふ君は秋山の初黄葉に似てこそありけれ
  8  1585奈良山の嶺の黄葉取れば散る時雨の雨し間なく降るらし
  8  1586黄葉を散らまく惜しみ手折り来て今夜かざしつ何か思はむ
  8  1587あしひきの山の黄葉今夜もか浮かび行くらむ山川の瀬に
  8  1588奈良山をにほはす黄葉手折り来て今夜かざしつ散らば散るとも
  8  1589露霜にあへる黄葉を手折り来て妹とかざしつ後は散るとも
  8  1590十月時雨にあへる黄葉の吹かば散りなむ風のまにまに
  8  1591黄葉の過ぎまく惜しみ思ふどち遊ぶ今夜は明けずもあらぬか
  8  1592しかとあらぬ五百代小田を刈り乱り田廬に居れば都し思ほゆ
  8  1593隠口の泊瀬の山は色づきぬ時雨の雨は降りにけらしも
  8  1594時雨の雨間なくな降りそ紅ににほへる山の散らまく惜しも
  8  1595秋萩の枝もとををに置く露の消なば消ぬとも色に出でめやも
  8  1596妹が家の門田を見むとうち出で来し心もしるく照る月夜かも
  8  1597秋の野に咲ける秋萩秋風に靡ける上に秋の露置けり
  8  1598さを鹿の朝立つ野辺の秋萩に玉と見るまで置ける白露
  8  1599さを鹿の胸別けにかも秋萩の散り過ぎにける盛りかも去ぬる
  8  1600妻恋ひに鹿鳴く山辺の秋萩は露霜寒み盛り過ぎゆく
  8  1601めづらしき君が家なる花すすき穂に出づる秋の過ぐらく惜しも
  8  1602山彦の相響むまで妻恋ひに鹿鳴く山辺に独りのみして
  8  1603このころの朝明に聞けばあしひきの山呼び響めさを鹿鳴くも
  8  1604秋されば春日の山の黄葉見る奈良の都の荒るらく惜しも
  8  1605高円の野辺の秋萩このころの暁露に咲きにけむかも
  8  1606君待つと我が恋ひをれば我が宿の簾動かし秋の風吹く
  8  1607風をだに恋ふるは羨し風をだに来むとし待たば何か嘆かむ
  8  1608秋萩の上に置きたる白露の消かもしなまし恋ひつつあらずは
  8  1609宇陀の野の秋萩しのぎ鳴く鹿も妻に恋ふらく我れにはまさじ
  8  1610高円の秋野の上のなでしこの花うら若み人のかざししなでしこの花
  8  1611あしひきの山下響め鳴く鹿の言ともしかも我が心夫
  8  1612神さぶといなにはあらず秋草の結びし紐を解くは悲しも
  8  1613秋の野を朝行く鹿の跡もなく思ひし君に逢へる今夜か
  8  1614九月のその初雁の使にも思ふ心は聞こえ来ぬかも
  8  1615大の浦のその長浜に寄する波ゆたけく君を思ふこのころ  [大浦者遠江國之海濱名也]
  8  1616朝ごとに我が見る宿のなでしこの花にも君はありこせぬかも
  8  1617秋萩に置きたる露の風吹きて落つる涙は留めかねつも
  8  1618玉に貫き消たず賜らむ秋萩の末わくらばに置ける白露
  8  1619玉桙の道は遠けどはしきやし妹を相見に出でてぞ我が来し
  8  1620あらたまの月立つまでに来まさねば夢にし見つつ思ひぞ我がせし
  8  1621我が宿の萩花咲けり見に来ませいま二日だみあらば散りなむ
  8  1622我が宿の秋の萩咲く夕影に今も見てしか妹が姿を
  8  1623我が宿にもみつ蝦手見るごとに妹を懸けつつ恋ひぬ日はなし
  8  1624我が蒔ける早稲田の穂立作りたるかづらぞ見つつ偲はせ我が背
  8  1625我妹子が業と作れる秋の田の早稲穂のかづら見れど飽かぬかも
  8  1626秋風の寒きこのころ下に着む妹が形見とかつも偲はむ
  8  1627我が宿の時じき藤のめづらしく今も見てしか妹が笑まひを
  8  1628我が宿の萩の下葉は秋風もいまだ吹かねばかくぞもみてる
  8  1629ねもころに  物を思へば  言はむすべ  為むすべもなし  妹と我れと  手携さはりて  朝には  庭に出で立ち  夕には  床うち掃ひ  白栲の  袖さし交へて  さ寝し夜や  常にありける  あしひきの  山鳥こそば  峰向ひに  妻問ひすといへ  うつせみの
  8  1630高円の野辺のかほ花面影に見えつつ妹は忘れかねつも
  8  1631今造る久迩の都に秋の夜の長きにひとり寝るが苦しさ
  8  1632あしひきの山辺に居りて秋風の日に異に吹けば妹をしぞ思ふ
  8  1633手もすまに植ゑし萩にやかへりては見れども飽かず心尽さむ
  8  1634衣手に水渋付くまで植ゑし田を引板我が延へまもれる苦し
  8  1635佐保川の水を堰き上げて植ゑし田を  [尼作]  刈れる初飯はひとりなるべし  [家持續]
  8  1636大口の真神の原に降る雪はいたくな降りそ家もあらなくに
  8  1637はだすすき尾花逆葺き黒木もち造れる室は万代までに
  8  1638あをによし奈良の山なる黒木もち造れる室は座せど飽かぬかも
  8  1639沫雪のほどろほどろに降りしけば奈良の都し思ほゆるかも
  8  1640我が岡に盛りに咲ける梅の花残れる雪をまがへつるかも
  8  1641淡雪に降らえて咲ける梅の花君がり遣らばよそへてむかも
  8  1642たな霧らひ雪も降らぬか梅の花咲かぬが代にそへてだに見む
  8  1643天霧らし雪も降らぬかいちしろくこのいつ柴に降らまくを見む
  8  1644引き攀ぢて折らば散るべみ梅の花袖に扱入れつ染まば染むとも
  8  1645我が宿の冬木の上に降る雪を梅の花かとうち見つるかも
  8  1646ぬばたまの今夜の雪にいざ濡れな明けむ朝に消なば惜しけむ
  8  1647梅の花枝にか散ると見るまでに風に乱れて雪ぞ降り来る
  8  1648十二月には淡雪降ると知らねかも梅の花咲くふふめらずして
  8  1649今日降りし雪に競ひて我が宿の冬木の梅は花咲きにけり
  8  1650池の辺の松の末葉に降る雪は五百重降りしけ明日さへも見む
  8  1651淡雪のこのころ継ぎてかく降らば梅の初花散りか過ぎなむ
  8  1652梅の花折りも折らずも見つれども今夜の花になほしかずけり
  8  1653今のごと心を常に思へらばまづ咲く花の地に落ちめやも
  8  1654松蔭の浅茅の上の白雪を消たずて置かむことはかもなき
  8  1655高山の菅の葉しのぎ降る雪の消ぬと言ふべくも恋の繁けく
  8  1656酒杯に梅の花浮かべ思ふどち飲みての後は散りぬともよし
  8  1657官にも許したまへり今夜のみ飲まむ酒かも散りこすなゆめ
  8  1658我が背子とふたり見ませばいくばくかこの降る雪の嬉しくあらまし
  8  1659真木の上に降り置ける雪のしくしくも思ほゆるかもさ夜問へ我が背
  8  1660梅の花散らすあらしの音のみに聞きし我妹を見らくしよしも
  8  1661久方の月夜を清み梅の花心開けて我が思へる君
  8  1662淡雪の消ぬべきものを今までに流らへぬるは妹に逢はむとぞ
  8  1663淡雪の庭に降り敷き寒き夜を手枕まかずひとりかも寝む
  9  1664夕されば小倉の山に伏す鹿の今夜は鳴かず寐ねにけらしも
  9  1665妹がため我れ玉拾ふ沖辺なる玉寄せ持ち来沖つ白波
  9  1666朝霧に濡れにし衣干さずしてひとりか君が山道越ゆらむ
  9  1667妹がため我れ玉求む沖辺なる白玉寄せ来沖つ白波
  9  1668白崎は幸くあり待て大船に真梶しじ貫きまたかへり見む
  9  1669南部の浦潮な満ちそね鹿島なる釣りする海人を見て帰り来む
  9  1670朝開き漕ぎ出て我れは由良の崎釣りする海人を見て帰り来む
  9  1671由良の崎潮干にけらし白神の礒の浦廻をあへて漕ぐなり
  9  1672黒牛潟潮干の浦を紅の玉裳裾引き行くは誰が妻
  9  1673風莫の浜の白波いたづらにここに寄せ来る見る人なしに  [一云  ここに寄せ来も]
  9  1674我が背子が使来むかと出立のこの松原を今日か過ぎなむ
  9  1675藤白の御坂を越ゆと白栲の我が衣手は濡れにけるかも
  9  1676背の山に黄葉常敷く神岳の山の黄葉は今日か散るらむ
  9  1677大和には聞こえも行くか大我野の竹葉刈り敷き廬りせりとは
  9  1678紀の国の昔弓雄の鳴り矢もち鹿取り靡けし坂の上にぞある
  9  1679紀の国にやまず通はむ妻の杜妻寄しこせに妻といひながら  [一云  妻賜はにも妻といひながら]
  9  1680あさもよし紀へ行く君が真土山越ゆらむ今日ぞ雨な降りそね
  9  1681後れ居て我が恋ひ居れば白雲のたなびく山を今日か越ゆらむ
  9  1682とこしへに夏冬行けや裘扇放たぬ山に住む人
  9  1683妹が手を取りて引き攀ぢふさ手折り我がかざすべく花咲けるかも
  9  1684春山は散り過ぎぬとも三輪山はいまだふふめり君待ちかてに
  9  1685川の瀬のたぎつを見れば玉藻かも散り乱れたる川の常かも
  9  1686彦星のかざしの玉は妻恋ひに乱れにけらしこの川の瀬に
  9  1687白鳥の鷺坂山の松蔭に宿りて行かな夜も更けゆくを
  9  1688あぶり干す人もあれやも濡れ衣を家には遣らな旅のしるしに
  9  1689あり衣辺につきて漕がさね杏人の浜を過ぐれば恋しくありなり
  9  1690高島の阿渡川波は騒けども我れは家思ふ宿り悲しみ
  9  1691旅なれば夜中をさして照る月の高島山に隠らく惜しも
  9  1692我が恋ふる妹は逢はさず玉の浦に衣片敷き独りかも寝む
  9  1693玉櫛笥明けまく惜しきあたら夜を衣手離れて独りかも寝む
  9  1694栲領巾の鷺坂山の白つつじ我れににほはに妹に示さむ
  9  1695妹が門入り泉川の常滑にみ雪残れりいまだ冬かも
  9  1696衣手の名木の川辺を春雨に我れ立ち濡ると家思ふらむか
  9  1697家人の使ひにあらし春雨の避くれど我れを濡らさく思へば
  9  1698あぶり干す人もあれやも家人の春雨すらを真使ひにする
  9  1699巨椋の入江響むなり射目人の伏見が田居に雁渡るらし
  9  1700秋風に山吹の瀬の鳴るなへに天雲翔る雁に逢へるかも
  9  1701さ夜中と夜は更けぬらし雁が音の聞こゆる空を月渡る見ゆ
  9  1702妹があたり繁き雁が音夕霧に来鳴きて過ぎぬすべなきまでに
  9  1703雲隠り雁鳴く時は秋山の黄葉片待つ時は過ぐれど
  9  1704ふさ手折り多武の山霧繁みかも細川の瀬に波の騒ける
  9  1705冬こもり春へを恋ひて植ゑし木の実になる時を片待つ我れぞ
  9  1706ぬばたまの夜霧は立ちぬ衣手を高屋の上にたなびくまでに
  9  1707山背の久世の鷺坂神代より春は張りつつ秋は散りけり
  9  1708春草を馬咋山ゆ越え来なる雁の使は宿り過ぐなり
  9  1709御食向ふ南淵山の巌には降りしはだれか消え残りたる
  9  1710我妹子が赤裳ひづちて植ゑし田を刈りて収めむ倉無の浜
  9  1711百伝ふ八十の島廻を漕ぎ来れど粟の小島は見れど飽かぬかも
  9  1712天の原雲なき宵にぬばたまの夜渡る月の入らまく惜しも
  9  1713滝の上の三船の山ゆ秋津辺に来鳴き渡るは誰れ呼子鳥
  9  1714落ちたぎち流るる水の岩に触れ淀める淀に月の影見ゆ
  9  1715楽浪の比良山風の海吹けば釣りする海人の袖返る見ゆ
  9  1716白波の浜松の木の手向けくさ幾代までにか年は経ぬらむ
  9  1717三川の淵瀬もおちず小網さすに衣手濡れぬ干す子はなしに
  9  1718率ひて漕ぎ去にし舟は高島の安曇の港に泊てにけむかも
  9  1719照る月を雲な隠しそ島蔭に我が舟泊てむ泊り知らずも
  9  1720馬並めてうち群れ越え来今日見つる吉野の川をいつかへり見む
  9  1721苦しくも暮れゆく日かも吉野川清き川原を見れど飽かなくに
  9  1722吉野川川波高み滝の浦を見ずかなりなむ恋しけまくに
  9  1723かわづ鳴く六田の川の川柳のねもころ見れど飽かぬ川かも
  9  1724見まく欲り来しくもしるく吉野川音のさやけさ見るにともしく
  9  1725いにしへの賢しき人の遊びけむ吉野の川原見れど飽かぬかも
  9  1726難波潟潮干に出でて玉藻刈る海人娘子ども汝が名告らさね
  9  1727あさりする人とを見ませ草枕旅行く人に我が名は告らじ
  9  1728慰めて今夜は寝なむ明日よりは恋ひかも行かむこゆ別れなば
  9  1729暁の夢に見えつつ梶島の礒越す波のしきてし思ほゆ
  9  1730山科の石田の小野のははそ原見つつか君が山道越ゆらむ
  9  1731山科の石田の杜に幣置かばけだし我妹に直に逢はむかも
  9  1732大葉山霞たなびきさ夜更けて我が舟泊てむ泊り知らずも
  9  1733思ひつつ来れど来かねて三尾の崎真長の浦をまたかへり見つ
  9  1734高島の安曇の港を漕ぎ過ぎて塩津菅浦今か漕ぐらむ
  9  1735我が畳三重の川原の礒の裏にかくしもがもと鳴くかはづかも
  9  1736山高み白木綿花に落ちたぎつ夏身の川門見れど飽かぬかも
  9  1737大滝を過ぎて夏身に近づきて清き川瀬を見るがさやけさ
  9  1738しなが鳥  安房に継ぎたる  梓弓  周淮の珠名は  胸別けの  広き我妹  腰細の  すがる娘子の  その顔の  きらきらしきに  花のごと 笑みて立てれば  玉桙の  道行く人は  おのが行く  道は行かずて 呼ばなくに  門に至りぬ  さし並ぶ  隣の君は  
  9  1739金門にし人の来立てば夜中にも身はたな知らず出でてぞ逢ひける
  9  1740春の日の  霞める時に  住吉の  岸に出で居て  釣舟の  とをらふ見れば  いにしへの  ことぞ思ほゆる  水江の  浦島の子が  鰹釣り  鯛釣りほこり 七日まで  家にも来ずて  海境を  過ぎて漕ぎ行くに  海神の  神の娘子に たまさかに  い漕ぎ向ひ
  9  1741常世辺に住むべきものを剣大刀汝が心からおそやこの君
  9  1742しな照る  片足羽川の  さ丹塗りの  大橋の上ゆ  紅の  赤裳裾引き  山藍もち  摺れる衣着て  ただ独り  い渡らす子は  若草の 夫かあるらむ  橿の実の  独りか寝らむ  問はまくの  欲しき我妹が 家の知らなく
  9  1743大橋の頭に家あらばま悲しく独り行く子に宿貸さましを
  9  1744埼玉の小埼の沼に鴨ぞ羽霧るおのが尾に降り置ける霜を掃ふとにあらし
  9  1745三栗の那賀に向へる曝井の絶えず通はむそこに妻もが
  9  1746遠妻し多賀にありせば知らずとも手綱の浜の尋ね来なまし
  9  1747白雲の  龍田の山の  瀧の上の  小椋の嶺に  咲きををる  桜の花は  山高み  風しやまねば  春雨の  継ぎてし降れば  ほつ枝は 散り過ぎにけり  下枝に  残れる花は  しましくは  散りな乱ひそ  草枕 旅行く君が  帰り来るまで
  9  1748我が行きは七日は過ぎじ龍田彦ゆめこの花を風にな散らし
  9  1749白雲の  龍田の山を  夕暮れに  うち越え行けば  瀧の上の  桜の花は  咲きたるは  散り過ぎにけり  ふふめるは  咲き継ぎぬべし  こちごちの 花の盛りに  見さずとも  君がみ行きは  今にしあるべし
  9  1750暇あらばなづさひ渡り向つ峰の桜の花も折らましものを
  9  1751島山を  い行き廻れる  川沿ひの  岡辺の道ゆ  昨日こそ  我が越え来しか  一夜のみ  寝たりしからに  峰の上の  桜の花は  瀧の瀬ゆ  散らひて流る 君が見む  その日までには  山おろしの  風な吹きそと  うち越えて 名に負へる杜に  風祭せな
  9  1752い行き逢ひの坂のふもとに咲きををる桜の花を見せむ子もがも
  9  1753衣手  常陸の国の  二並ぶ  筑波の山を  見まく欲り  君来ませりと  暑けくに  汗かき嘆げ  木の根取り  うそぶき登り  峰の上を 君に見すれば  男神も  許したまひ  女神も  ちはひたまひて  時となく 雲居雨降る  筑波嶺を  さやに照らして  い
  9  1754今日の日にいかにかしかむ筑波嶺に昔の人の来けむその日も
  9  1755鴬の  卵の中に  霍公鳥  独り生れて  己が父に  似ては鳴かず  己が母に  似ては鳴かず  卯の花の  咲きたる野辺ゆ 飛び翔り  来鳴き響もし  橘の  花を居散らし  ひねもすに 鳴けど聞きよし  賄はせむ  遠くな行きそ  我が宿の  花橘に 住みわた
  9  1756かき霧らし雨の降る夜を霍公鳥鳴きて行くなりあはれその鳥
  9  1757草枕  旅の憂へを  慰もる  こともありやと  筑波嶺に  登りて見れば  尾花散る  師付の田居に  雁がねも  寒く来鳴きぬ  新治の  鳥羽の淡海も 秋風に  白波立ちぬ  筑波嶺の  よけくを見れば  長き日に  思ひ積み来し 憂へはやみぬ
  9  1758筑波嶺の裾廻の田居に秋田刈る妹がり遣らむ黄葉手折らな
  9  1759鷲の住む  筑波の山の  裳羽服津の  その津の上に  率ひて  娘子壮士の  行き集ひ  かがふかがひに  人妻に  我も交らむ  我が妻に  人も言問へ この山を  うしはく神の  昔より  禁めぬわざぞ  今日のみは  めぐしもな見そ  事もとがむな  [の歌
  9  1760男神に雲立ち上りしぐれ降り濡れ通るとも我れ帰らめや
  9  1761三諸の  神奈備山に  たち向ふ  御垣の山に  秋萩の  妻をまかむと  朝月夜  明けまく惜しみ  あしひきの  山彦響め  呼びたて鳴くも
  9  1762明日の宵逢はざらめやもあしひきの山彦響め呼びたて鳴くも
  9  1763倉橋の山を高みか夜隠りに出で来る月の片待ちかたき
  9  1764久方の  天の川原に  上つ瀬に  玉橋渡し  下つ瀬に  舟浮け据ゑ  雨降りて  風吹かずとも  風吹きて  雨降らずとも  裳濡らさず やまず来ませと  玉橋渡す
  9  1765天の川霧立ちわたる今日今日と我が待つ君し舟出すらしも
  9  1766我妹子は釧にあらなむ左手の我が奥の手に巻きて去なましを
  9  1767豊国の香春は我家紐児にいつがり居れば香春は我家
  9  1768石上布留の早稲田の穂には出でず心のうちに恋ふるこのころ
  9  1769かくのみし恋ひしわたればたまきはる命も我れは惜しけくもなし
  9  1770みもろの神の帯ばせる泊瀬川水脈し絶えずは我れ忘れめや
  9  1771後れ居て我れはや恋ひむ春霞たなびく山を君が越え去なば
  9  1772後れ居て我れはや恋ひむ印南野の秋萩見つつ去なむ子故に
  9  1773神なびの神寄せ板にする杉の思ひも過ぎず恋の繁きに
  9  1774たらちねの母の命の言にあらば年の緒長く頼め過ぎむや
  9  1775泊瀬川夕渡り来て我妹子が家の金門に近づきにけり
  9  1776絶等寸の山の峰の上の桜花咲かむ春へは君し偲はむ
  9  1777君なくはなぞ身装はむ櫛笥なる黄楊の小櫛も取らむとも思はず
  9  1778明日よりは我れは恋ひむな名欲山岩踏み平し君が越え去なば
  9  1779命をしま幸くもがも名欲山岩踏み平しまたまたも来む
  9  1780ことひ牛の  三宅の潟に  さし向ふ  鹿島の崎に  さ丹塗りの  小舟を設け  玉巻きの  小楫繁貫き  夕潮の  満ちのとどみに  御船子を  率ひたてて 呼びたてて  御船出でなば  浜も狭に  後れ並み居て  こいまろび 恋ひかも居らむ  足すりし  音の
  9  1781海つ道のなぎなむ時も渡らなむかく立つ波に船出すべしや
  9  1782雪こそば春日消ゆらめ心さへ消え失せたれや言も通はぬ
  9  1783松返りしひてあれやは三栗の中上り来ぬ麻呂といふ奴
  9  1784海神のいづれの神を祈らばか行くさも来さも船の早けむ
  9  1785人となる  ことはかたきを  わくらばに  なれる我が身は  死にも生きも  君がまにまと  思ひつつ  ありし間に  うつせみの  世の人なれば  大君の 命畏み  天離る  鄙治めにと  朝鳥の  朝立ちしつつ  群鳥の 群立ち行かば  留まり居て  我れは恋
  9  1786み越道の雪降る山を越えむ日は留まれる我れを懸けて偲はせ
  9  1787うつせみの  世の人なれば  大君の  命畏み  敷島の  大和の国の  石上  布留の里に  紐解かず  丸寝をすれば  我が着たる  衣はなれぬ 見るごとに  恋はまされど  色に出でば  人知りぬべみ  冬の夜の 明かしもえぬを  寐も寝ずに  我れはぞ恋ふ
  9  1788布留山ゆ直に見わたす都にぞ寐も寝ず恋ふる遠くあらなくに
  9  1789我妹子が結ひてし紐を解かめやも絶えば絶ゆとも直に逢ふまでに
  9  1790秋萩を  妻どふ鹿こそ  独り子に  子持てりといへ  鹿子じもの  我が独り子の  草枕  旅にし行けば  竹玉を  繁に貫き垂れ  斎瓮に 木綿取り垂でて  斎ひつつ  我が思ふ我子  ま幸くありこそ
  9  1791旅人の宿りせむ野に霜降らば我が子羽ぐくめ天の鶴群
  9  1792白玉の  人のその名を  なかなかに  言を下延へ  逢はぬ日の  数多く過ぐれば  恋ふる日の  重なりゆけば  思ひ遣る  たどきを知らに 肝向ふ  心砕けて  玉たすき  懸けぬ時なく  口やまず  我が恋ふる子を 玉釧  手に取り持ちて  まそ鏡  直目に
  9  1793垣ほなす人の横言繁みかも逢はぬ日数多く月の経ぬらむ
  9  1794たち変り月重なりて逢はねどもさね忘らえず面影にして
  9  1795妹らがり今木の嶺に茂り立つ嬬松の木は古人見けむ
  9  1796黄葉の過ぎにし子らと携はり遊びし礒を見れば悲しも
  9  1797潮気立つ荒礒にはあれど行く水の過ぎにし妹が形見とぞ来し
  9  1798いにしへに妹と我が見しぬばたまの黒牛潟を見れば寂しも
  9  1799玉津島礒の浦廻の真砂にもにほひて行かな妹も触れけむ
  9  1800小垣内の  麻を引き干し  妹なねが  作り着せけむ  白栲の  紐をも解かず  一重結ふ  帯を三重結ひ  苦しきに  仕へ奉りて  今だにも  国に罷りて 父母も  妻をも見むと  思ひつつ  行きけむ君は  鶏が鳴く  東の国の 畏きや  神の御坂に  和妙の
  9  1801古への  ますら壮士の  相競ひ  妻問ひしけむ  葦屋の  菟原娘子の  奥城を  我が立ち見れば  長き世の  語りにしつつ  後人の  偲ひにせむと 玉桙の  道の辺近く  岩構へ  造れる塚を  天雲の  そくへの極み この道を  行く人ごとに  行き寄りて
  9  1802古への信太壮士の妻問ひし菟原娘子の奥城ぞこれ
  9  1803語り継ぐからにもここだ恋しきを直目に見けむ古へ壮士
  9  1804父母が  成しのまにまに  箸向ふ  弟の命は  朝露の  消やすき命  神の共  争ひかねて  葦原の  瑞穂の国に  家なみか  また帰り来ぬ  遠つ国 黄泉の境に  延ふ蔦の  おのが向き向き  天雲の  別れし行けば  闇夜なす 思ひ惑はひ  射ゆ鹿の  心を
  9  1805別れてもまたも逢ふべく思ほえば心乱れて我れ恋ひめやも  [一云  心尽して]
  9  1806あしひきの荒山中に送り置きて帰らふ見れば心苦しも
  9  1807鶏が鳴く  東の国に  古へに  ありけることと  今までに  絶えず言ひける  勝鹿の  真間の手児名が  麻衣に  青衿着け  ひたさ麻を 裳には織り着て  髪だにも  掻きは梳らず  沓をだに  はかず行けども 錦綾の  中に包める  斎ひ子も  妹にしかめ
  9  1808勝鹿の真間の井見れば立ち平し水汲ましけむ手児名し思ほゆ
  9  1809葦屋の  菟原娘子の  八年子の  片生ひの時ゆ  小放りに  髪たくまでに  並び居る  家にも見えず  虚木綿の  隠りて居れば  見てしかと いぶせむ時の  垣ほなす  人の問ふ時  茅渟壮士  菟原壮士の  伏屋焚き すすし競ひ  相よばひ  しける時は  
  9  1810芦屋の菟原娘子の奥城を行き来と見れば哭のみし泣かゆ
  9  1811墓の上の木の枝靡けり聞きしごと茅渟壮士にし寄りにけらしも
 10  1812ひさかたの天の香具山この夕霞たなびく春立つらしも
 10  1813巻向の桧原に立てる春霞おほにし思はばなづみ来めやも
 10  1814いにしへの人の植ゑけむ杉が枝に霞たなびく春は来ぬらし
 10  1815子らが手を巻向山に春されば木の葉しのぎて霞たなびく
 10  1816玉かぎる夕さり来ればさつ人の弓月が岳に霞たなびく
 10  1817今朝行きて明日には来なむと云子鹿丹朝妻山に霞たなびく
 10  1818子らが名に懸けのよろしき朝妻の片山崖に霞たなびく
 10  1819うち靡く春立ちぬらし我が門の柳の末に鴬鳴きつ
 10  1820梅の花咲ける岡辺に家居れば乏しくもあらず鴬の声
 10  1821春霞流るるなへに青柳の枝くひ持ちて鴬鳴くも
 10  1822我が背子を莫越の山の呼子鳥君呼び返せ夜の更けぬとに
 10  1823朝ゐでに来鳴く貌鳥汝れだにも君に恋ふれや時終へず鳴く
 10  1824冬こもり春さり来ればあしひきの山にも野にも鴬鳴くも
 10  1825紫草の根延ふ横野の春野には君を懸けつつ鴬鳴くも
 10  1826春されば妻を求むと鴬の木末を伝ひ鳴きつつもとな
 10  1827春日なる羽がひの山ゆ佐保の内へ鳴き行くなるは誰れ呼子鳥
 10  1828答へぬにな呼び響めそ呼子鳥佐保の山辺を上り下りに
 10  1829梓弓春山近く家居れば継ぎて聞くらむ鴬の声
 10  1830うち靡く春さり来れば小竹の末に尾羽打ち触れて鴬鳴くも
 10  1831朝霧にしののに濡れて呼子鳥三船の山ゆ鳴き渡る見ゆ
 10  1832うち靡く春さり来ればしかすがに天雲霧らひ雪は降りつつ
 10  1833梅の花降り覆ふ雪を包み持ち君に見せむと取れば消につつ
 10  1834梅の花咲き散り過ぎぬしかすがに白雪庭に降りしきりつつ
 10  1835今さらに雪降らめやもかぎろひの燃ゆる春へとなりにしものを
 10  1836風交り雪は降りつつしかすがに霞たなびき春さりにけり
 10  1837山の際に鴬鳴きてうち靡く春と思へど雪降りしきぬ
 10  1838峰の上に降り置ける雪し風の共ここに散るらし春にはあれども
 10  1839君がため山田の沢にゑぐ摘むと雪消の水に裳の裾濡れぬ
 10  1840梅が枝に鳴きて移ろふ鴬の羽白妙に沫雪ぞ降る
 10  1841山高み降り来る雪を梅の花散りかも来ると思ひつるかも  [一云  梅の花咲きかも散ると]
 10  1842雪をおきて梅をな恋ひそあしひきの山片付きて家居せる君
 10  1843昨日こそ年は果てしか春霞春日の山に早立ちにけり
 10  1844冬過ぎて春来るらし朝日さす春日の山に霞たなびく
 10  1845鴬の春になるらし春日山霞たなびく夜目に見れども
 10  1846霜枯れの冬の柳は見る人のかづらにすべく萌えにけるかも
 10  1847浅緑染め懸けたりと見るまでに春の柳は萌えにけるかも
 10  1848山の際に雪は降りつつしかすがにこの川楊は萌えにけるかも
 10  1849山の際の雪は消ずあるをみなぎらふ川の沿ひには萌えにけるかも
 10  1850朝な朝な我が見る柳鴬の来居て鳴くべく森に早なれ
 10  1851青柳の糸のくはしさ春風に乱れぬい間に見せむ子もがも
 10  1852ももしきの大宮人のかづらけるしだり柳は見れど飽かぬかも
 10  1853梅の花取り持ち見れば我が宿の柳の眉し思ほゆるかも
 10  1854鴬の木伝ふ梅のうつろへば桜の花の時かたまけぬ
 10  1855桜花時は過ぎねど見る人の恋ふる盛りと今し散るらむ
 10  1856我がかざす柳の糸を吹き乱る風にか妹が梅の散るらむ
 10  1857年のはに梅は咲けどもうつせみの世の人我れし春なかりけり
 10  1858うつたへに鳥は食まねど縄延へて守らまく欲しき梅の花かも
 10  1859馬並めて多賀の山辺を白栲ににほはしたるは梅の花かも
 10  1860花咲きて実はならねども長き日に思ほゆるかも山吹の花
 10  1861能登川の水底さへに照るまでに御笠の山は咲きにけるかも
 10  1862雪見ればいまだ冬なりしかすがに春霞立ち梅は散りつつ
 10  1863去年咲きし久木今咲くいたづらに地にか落ちむ見る人なしに
 10  1864あしひきの山の際照らす桜花この春雨に散りゆかむかも
 10  1865うち靡く春さり来らし山の際の遠き木末の咲きゆく見れば
 10  1866雉鳴く高円の辺に桜花散りて流らふ見む人もがも
 10  1867阿保山の桜の花は今日もかも散り乱ふらむ見る人なしに
 10  1868かはづ鳴く吉野の川の滝の上の馬酔木の花ぞはしに置くなゆめ
 10  1869春雨に争ひかねて我が宿の桜の花は咲きそめにけり
 10  1870春雨はいたくな降りそ桜花いまだ見なくに散らまく惜しも
 10  1871春されば散らまく惜しき梅の花しましは咲かずふふみてもがも
 10  1872見わたせば春日の野辺に霞立ち咲きにほへるは桜花かも
 10  1873いつしかもこの夜の明けむ鴬の木伝ひ散らす梅の花見む
 10  1874春霞たなびく今日の夕月夜清く照るらむ高松の野に
 10  1875春されば木の暗多み夕月夜おほつかなしも山蔭にして  [一云  春されば木蔭を多み夕月夜]
 10  1876朝霞春日の暮は木の間より移ろふ月をいつとか待たむ
 10  1877春の雨にありけるものを立ち隠り妹が家道にこの日暮らしつ
 10  1878今行きて聞くものにもが明日香川春雨降りてたぎつ瀬の音を
 10  1879春日野に煙立つ見ゆ娘子らし春野のうはぎ摘みて煮らしも
 10  1880春日野の浅茅が上に思ふどち遊ぶ今日の日忘らえめやも
 10  1881春霞立つ春日野を行き返り我れは相見むいや年のはに
 10  1882春の野に心延べむと思ふどち来し今日の日は暮れずもあらぬか
 10  1883ももしきの大宮人は暇あれや梅をかざしてここに集へる
 10  1884冬過ぎて春し来れば年月は新たなれども人は古りゆく
 10  1885物皆は新たしきよしただしくも人は古りにしよろしかるべし
 10  1886住吉の里行きしかば春花のいやめづらしき君に逢へるかも
 10  1887春日なる御笠の山に月も出でぬかも佐紀山に咲ける桜の花の見ゆべく
 10  1888白雪の常敷く冬は過ぎにけらしも春霞たなびく野辺の鴬鳴くも
 10  1889我が宿の毛桃の下に月夜さし下心よしうたてこのころ
 10  1890春山の友鴬の泣き別れ帰ります間も思ほせ我れを
 10  1891冬こもり春咲く花を手折り持ち千たびの限り恋ひわたるかも
 10  1892春山の霧に惑へる鴬も我れにまさりて物思はめやも
 10  1893出でて見る向ひの岡に本茂く咲きたる花のならずはやまじ
 10  1894霞立つ春の長日を恋ひ暮らし夜も更けゆくに妹も逢はぬかも
 10  1895春さればまづさきくさの幸くあらば後にも逢はむな恋ひそ我妹
 10  1896春さればしだり柳のとををにも妹は心に乗りにけるかも
 10  1897春さればもずの草ぐき見えずとも我れは見やらむ君があたりをば
 10  1898貌鳥の間なくしば鳴く春の野の草根の繁き恋もするかも
 10  1899春されば卯の花ぐたし我が越えし妹が垣間は荒れにけるかも
 10  1900梅の花咲き散る園に我れ行かむ君が使を片待ちがてり
 10  1901藤波の咲く春の野に延ふ葛の下よし恋ひば久しくもあらむ
 10  1902春の野に霞たなびき咲く花のかくなるまでに逢はぬ君かも
 10  1903我が背子に我が恋ふらくは奥山の馬酔木の花の今盛りなり
 10  1904梅の花しだり柳に折り交へ花に供へば君に逢はむかも
 10  1905をみなへし佐紀野に生ふる白つつじ知らぬこともち言はえし我が背
 10  1906梅の花我れは散らさじあをによし奈良なる人も来つつ見るがね
 10  1907かくしあらば何か植ゑけむ山吹のやむ時もなく恋ふらく思へば
 10  1908春されば水草の上に置く霜の消につつも我れは恋ひわたるかも
 10  1909春霞山にたなびきおほほしく妹を相見て後恋ひむかも
 10  1910春霞立ちにし日より今日までに我が恋やまず本の繁けば  [一云  片思にして]
 10  1911さ丹つらふ妹を思ふと霞立つ春日もくれに恋ひわたるかも
 10  1912たまきはる我が山の上に立つ霞立つとも居とも君がまにまに
 10  1913見わたせば春日の野辺に立つ霞見まくの欲しき君が姿か
 10  1914恋ひつつも今日は暮らしつ霞立つ明日の春日をいかに暮らさむ
 10  1915我が背子に恋ひてすべなみ春雨の降るわき知らず出でて来しかも
 10  1916今さらに君はい行かじ春雨の心を人の知らずあらなくに
 10  1917春雨に衣はいたく通らめや七日し降らば七日来じとや
 10  1918梅の花散らす春雨いたく降る旅にや君が廬りせるらむ
 10  1919国栖らが春菜摘むらむ司馬の野のしばしば君を思ふこのころ
 10  1920春草の繁き我が恋大海の辺に行く波の千重に積もりぬ
 10  1921おほほしく君を相見て菅の根の長き春日を恋ひわたるかも
 10  1922梅の花咲きて散りなば我妹子を来むか来じかと我が松の木ぞ
 10  1923白真弓今春山に行く雲の行きや別れむ恋しきものを
 10  1924大夫の伏し居嘆きて作りたるしだり柳のかづらせ我妹
 10  1925朝戸出の君が姿をよく見ずて長き春日を恋ひや暮らさむ
 10  1926春山の馬酔木の花の悪しからぬ君にはしゑや寄そるともよし
 10  1927石上布留の神杉神びにし我れやさらさら恋にあひにける
 10  1928さのかたは実にならずとも花のみに咲きて見えこそ恋のなぐさに
 10  1929さのかたは実になりにしを今さらに春雨降りて花咲かめやも
 10  1930梓弓引津の辺なるなのりその花咲くまでに逢はぬ君かも
 10  1931川の上のいつ藻の花のいつもいつも来ませ我が背子時じけめやも
 10  1932春雨のやまず降る降る我が恋ふる人の目すらを相見せなくに
 10  1933我妹子に恋ひつつ居れば春雨のそれも知るごとやまず降りつつ
 10  1934相思はぬ妹をやもとな菅の根の長き春日を思ひ暮らさむ
 10  1935春さればまづ鳴く鳥の鴬の言先立ちし君をし待たむ
 10  1936相思はずあるらむ子ゆゑ玉の緒の長き春日を思ひ暮らさく
 10  1937大夫の  出で立ち向ふ  故郷の  神なび山に  明けくれば  柘のさ枝に  夕されば  小松が末に  里人の  聞き恋ふるまで  山彦の  相響むまで 霍公鳥  妻恋ひすらし  さ夜中に鳴く
 10  1938旅にして妻恋すらし霍公鳥神なび山にさ夜更けて鳴く
 10  1939霍公鳥汝が初声は我れにもが五月の玉に交へて貫かむ
 10  1940朝霞たなびく野辺にあしひきの山霍公鳥いつか来鳴かむ
 10  1941朝霧の八重山越えて呼子鳥鳴きや汝が来る宿もあらなくに
 10  1942霍公鳥鳴く声聞くや卯の花の咲き散る岡に葛引く娘女
 10  1943月夜よみ鳴く霍公鳥見まく欲り我れ草取れり見む人もがも
 10  1944藤波の散らまく惜しみ霍公鳥今城の岡を鳴きて越ゆなり
 10  1945朝霧の八重山越えて霍公鳥卯の花辺から鳴きて越え来ぬ
 10  1946木高くはかつて木植ゑじ霍公鳥来鳴き響めて恋まさらしむ
 10  1947逢ひかたき君に逢へる夜霍公鳥他時よりは今こそ鳴かめ
 10  1948木の暗の夕闇なるに  [一云  なれば] 霍公鳥いづくを家と鳴き渡るらむ
 10  1949霍公鳥今朝の朝明に鳴きつるは君聞きけむか朝寐か寝けむ
 10  1950霍公鳥花橘の枝に居て鳴き響もせば花は散りつつ
 10  1951うれたきや醜霍公鳥今こそば声の嗄るがに来鳴き響めめ
 10  1952今夜のおほつかなきに霍公鳥鳴くなる声の音の遥けさ
 10  1953五月山卯の花月夜霍公鳥聞けども飽かずまた鳴かぬかも
 10  1954霍公鳥来居も鳴かぬか我がやどの花橘の地に落ちむ見む
 10  1955霍公鳥いとふ時なしあやめぐさかづらにせむ日こゆ鳴き渡れ
 10  1956大和には鳴きてか来らむ霍公鳥汝が鳴くごとになき人思ほゆ
 10  1957卯の花の散らまく惜しみ霍公鳥野に出で山に入り来鳴き響もす
 10  1958橘の林を植ゑむ霍公鳥常に冬まで棲みわたるがね
 10  1959雨晴れの雲にたぐひて霍公鳥春日をさしてこゆ鳴き渡る
 10  1960物思ふと寐ねぬ朝明に霍公鳥鳴きてさ渡るすべなきまでに
 10  1961我が衣を君に着せよと霍公鳥我れをうながす袖に来居つつ
 10  1962本つ人霍公鳥をやめづらしく今か汝が来る恋ひつつ居れば
 10  1963かくばかり雨の降らくに霍公鳥卯の花山になほか鳴くらむ
 10  1964黙もあらむ時も鳴かなむひぐらしの物思ふ時に鳴きつつもとな
 10  1965思ふ子が衣摺らむににほひこそ島の榛原秋立たずとも
 10  1966風に散る花橘を袖に受けて君がみ跡と偲ひつるかも
 10  1967かぐはしき花橘を玉に貫き贈らむ妹はみつれてもあるか
 10  1968霍公鳥来鳴き響もす橘の花散る庭を見む人や誰れ
 10  1969我が宿の花橘は散りにけり悔しき時に逢へる君かも
 10  1970見わたせば向ひの野辺のなでしこの散らまく惜しも雨な降りそね
 10  1971雨間明けて国見もせむを故郷の花橘は散りにけむかも
 10  1972野辺見ればなでしこの花咲きにけり我が待つ秋は近づくらしも
 10  1973我妹子に楝の花は散り過ぎず今咲けるごとありこせぬかも
 10  1974春日野の藤は散りにて何をかもみ狩の人の折りてかざさむ
 10  1975時ならず玉をぞ貫ける卯の花の五月を待たば久しくあるべみ
 10  1976卯の花の咲き散る岡ゆ霍公鳥鳴きてさ渡る君は聞きつや
 10  1977聞きつやと君が問はせる霍公鳥しののに濡れてこゆ鳴き渡る
 10  1978橘の花散る里に通ひなば山霍公鳥響もさむかも
 10  1979春さればすがるなす野の霍公鳥ほとほと妹に逢はず来にけり
 10  1980五月山花橘に霍公鳥隠らふ時に逢へる君かも
 10  1981霍公鳥来鳴く五月の短夜もひとりし寝れば明かしかねつも
 10  1982ひぐらしは時と鳴けども片恋にたわや女我れは時わかず泣く
 10  1983人言は夏野の草の繁くとも妹と我れとし携はり寝ば
 10  1984このころの恋の繁けく夏草の刈り掃へども生ひしくごとし
 10  1985ま葛延ふ夏野の繁くかく恋ひばまこと我が命常ならめやも
 10  1986我れのみやかく恋すらむかきつはた丹つらふ妹はいかにかあるらむ
 10  1987片縒りに糸をぞ我が縒る我が背子が花橘を貫かむと思ひて
 10  1988鴬の通ふ垣根の卯の花の憂きことあれや君が来まさぬ
 10  1989卯の花の咲くとはなしにある人に恋ひやわたらむ片思にして
 10  1990我れこそば憎くもあらめ我がやどの花橘を見には来じとや
 10  1991霍公鳥来鳴き響もす岡辺なる藤波見には君は来じとや
 10  1992隠りのみ恋ふれば苦しなでしこの花に咲き出よ朝な朝な見む
 10  1993外のみに見つつ恋ひなむ紅の末摘花の色に出でずとも
 10  1994夏草の露別け衣着けなくに我が衣手の干る時もなき
 10  1995六月の地さへ裂けて照る日にも我が袖干めや君に逢はずして
 10  1996天の川水さへに照る舟泊てて舟なる人は妹と見えきや
 10  1997久方の天の川原にぬえ鳥のうら歎げましつすべなきまでに
 10  1998我が恋を嬬は知れるを行く舟の過ぎて来べしや言も告げなむ
 10  1999赤らひく色ぐはし子をしば見れば人妻ゆゑに我れ恋ひぬべし
 10  2000天の川安の渡りに舟浮けて秋立つ待つと妹に告げこそ
 10  2001大空ゆ通ふ我れすら汝がゆゑに天の川道をなづみてぞ来し
 10  2002八千桙の神の御代よりともし妻人知りにけり継ぎてし思へば
 10  2003我が恋ふる丹のほの面わこよひもか天の川原に石枕まかむ
 10  2004己夫にともしき子らは泊てむ津の荒礒巻きて寝む君待ちかてに
 10  2005天地と別れし時ゆ己が妻しかぞ年にある秋待つ我れは
 10  2006彦星は嘆かす妻に言だにも告げにぞ来つる見れば苦しみ
 10  2007ひさかたの天つしるしと水無し川隔てて置きし神代し恨めし
 10  2008ぬばたまの夜霧に隠り遠くとも妹が伝へは早く告げこそ
 10  2009汝が恋ふる妹の命は飽き足らに袖振る見えつ雲隠るまで
 10  2010夕星も通ふ天道をいつまでか仰ぎて待たむ月人壮士
 10  2011天の川い向ひ立ちて恋しらに言だに告げむ妻と言ふまでは
 10  2012白玉の五百つ集ひを解きもみず我は干しかてぬ逢はむ日待つに
 10  2013天の川水蔭草の秋風に靡かふ見れば時は来にけり
 10  2014我が待ちし秋萩咲きぬ今だにもにほひに行かな彼方人に
 10  2015我が背子にうら恋ひ居れば天の川夜舟漕ぐなる楫の音聞こゆ
 10  2016ま日長く恋ふる心ゆ秋風に妹が音聞こゆ紐解き行かな
 10  2017恋ひしくは日長きものを今だにもともしむべしや逢ふべき夜だに
 10  2018天の川去年の渡りで移ろへば川瀬を踏むに夜ぞ更けにける
 10  2019いにしへゆあげてし服も顧みず天の川津に年ぞ経にける
 10  2020天の川夜船を漕ぎて明けぬとも逢はむと思ふ夜袖交へずあらむ
 10  2021遠妻と手枕交へて寝たる夜は鶏がねな鳴き明けば明けぬとも
 10  2022相見らく飽き足らねどもいなのめの明けさりにけり舟出せむ妻
 10  2023さ寝そめていくだもあらねば白栲の帯乞ふべしや恋も過ぎねば
 10  2024万代にたづさはり居て相見とも思ひ過ぐべき恋にあらなくに
 10  2025万代に照るべき月も雲隠り苦しきものぞ逢はむと思へど
 10  2026白雲の五百重に隠り遠くとも宵さらず見む妹があたりは
 10  2027我がためと織女のそのやどに織る白栲は織りてけむかも
 10  2028君に逢はず久しき時ゆ織る服の白栲衣垢付くまでに
 10  2029天の川楫の音聞こゆ彦星と織女と今夜逢ふらしも
 10  2030秋されば川霧立てる天の川川に向き居て恋ふる夜ぞ多き
 10  2031よしゑやし直ならずともぬえ鳥のうら嘆げ居りと告げむ子もがも
 10  2032一年に七日の夜のみ逢ふ人の恋も過ぎねば夜は更けゆくも  [一云  尽きねばさ夜ぞ明けにける]
 10  2033天の川安の川原定而神競者磨待無
 10  2034織女の五百機立てて織る布の秋さり衣誰れか取り見む
 10  2035年にありて今か巻くらむぬばたまの夜霧隠れる遠妻の手を
 10  2036我が待ちし秋は来りぬ妹と我れと何事あれぞ紐解かずあらむ
 10  2037年の恋今夜尽して明日よりは常のごとくや我が恋ひ居らむ
 10  2038逢はなくは日長きものを天の川隔ててまたや我が恋ひ居らむ
 10  2039恋しけく日長きものを逢ふべくある宵だに君が来まさずあるらむ
 10  2040彦星と織女と今夜逢ふ天の川門に波立つなゆめ
 10  2041秋風の吹きただよはす白雲は織女の天つ領巾かも
 10  2042しばしばも相見ぬ君を天の川舟出早せよ夜の更けぬ間に
 10  2043秋風の清き夕に天の川舟漕ぎ渡る月人壮士
 10  2044天の川霧立ちわたり彦星の楫の音聞こゆ夜の更けゆけば
 10  2045君が舟今漕ぎ来らし天の川霧立ちわたるこの川の瀬に
 10  2046秋風に川波立ちぬしましくは八十の舟津にみ舟留めよ
 10  2047天の川川の音清し彦星の秋漕ぐ舟の波のさわきか
 10  2048天の川川門に立ちて我が恋ひし君来ますなり紐解き待たむ  [一云  天の川川に向き立ち]
 10  2049天の川川門に居りて年月を恋ひ来し君に今夜逢へるかも
 10  2050明日よりは我が玉床をうち掃ひ君と寐ねずてひとりかも寝む
 10  2051天の原行きて射てむと白真弓引きて隠れる月人壮士
 10  2052この夕降りくる雨は彦星の早漕ぐ舟の櫂の散りかも
 10  2053天の川八十瀬霧らへり彦星の時待つ舟は今し漕ぐらし
 10  2054風吹きて川波立ちぬ引き船に渡りも来ませ夜の更けぬ間に
 10  2055天の川遠き渡りはなけれども君が舟出は年にこそ待て
 10  2056天の川打橋渡せ妹が家道やまず通はむ時待たずとも
 10  2057月重ね我が思ふ妹に逢へる夜は今し七夜を継ぎこせぬかも
 10  2058年に装る我が舟漕がむ天の川風は吹くとも波立つなゆめ
 10  2059天の川波は立つとも我が舟はいざ漕ぎ出でむ夜の更けぬ間に
 10  2060ただ今夜逢ひたる子らに言どひもいまだせずしてさ夜ぞ明けにける
 10  2061天の川白波高し我が恋ふる君が舟出は今しすらしも
 10  2062機物のまね木持ち行きて天の川打橋渡す君が来むため
 10  2063天の川霧立ち上る織女の雲の衣のかへる袖かも
 10  2064いにしへゆ織りてし服をこの夕衣に縫ひて君待つ我れを
 10  2065足玉も手玉もゆらに織る服を君が御衣に縫ひもあへむかも
 10  2066月日おき逢ひてしあれば別れまく惜しくある君は明日さへもがも
 10  2067天の川渡り瀬深み舟浮けて漕ぎ来る君が楫の音聞こゆ
 10  2068天の原降り放け見れば天の川霧立ちわたる君は来ぬらし
 10  2069天の川瀬ごとに幣をたてまつる心は君を幸く来ませと
 10  2070久方の天の川津に舟浮けて君待つ夜らは明けずもあらぬか
 10  2071天の川なづさひ渡る君が手もいまだまかねば夜の更けぬらく
 10  2072渡り守舟渡せをと呼ぶ声の至らねばかも楫の音のせぬ
 10  2073ま日長く川に向き立ちありし袖今夜巻かむと思はくがよさ
 10  2074天の川渡り瀬ごとに思ひつつ来しくもしるし逢へらく思へば
 10  2075人さへや見継がずあらむ彦星の妻呼ぶ舟の近づき行くを  [一云  見つつあるらむ]
 10  2076天の川瀬を早みかもぬばたまの夜は更けにつつ逢はぬ彦星
 10  2077渡り守舟早渡せ一年にふたたび通ふ君にあらなくに
 10  2078玉葛絶えぬものからさ寝らくは年の渡りにただ一夜のみ
 10  2079恋ふる日は日長きものを今夜だにともしむべしや逢ふべきものを
 10  2080織女の今夜逢ひなば常のごと明日を隔てて年は長けむ
 10  2081天の川棚橋渡せ織女のい渡らさむに棚橋渡せ
 10  2082天の川川門八十ありいづくにか君がみ舟を我が待ち居らむ
 10  2083秋風の吹きにし日より天の川瀬に出で立ちて待つと告げこそ
 10  2084天の川去年の渡り瀬荒れにけり君が来まさむ道の知らなく
 10  2085天の川瀬々に白波高けども直渡り来ぬ待たば苦しみ
 10  2086彦星の妻呼ぶ舟の引き綱の絶えむと君を我が思はなくに
 10  2087渡り守舟出し出でむ今夜のみ相見て後は逢はじものかも
 10  2088我が隠せる楫棹なくて渡り守舟貸さめやもしましはあり待て
 10  2089天地の  初めの時ゆ  天の川  い向ひ居りて  一年に  ふたたび逢はぬ  妻恋ひに  物思ふ人  天の川  安の川原の  あり通ふ  出の渡りに そほ舟の  艫にも舳にも  舟装ひ  ま楫しじ貫き  旗すすき  本葉もそよに 秋風の  吹きくる宵に  天の川  白
 10  2090高麗錦紐解きかはし天人の妻問ふ宵ぞ我れも偲はむ
 10  2091彦星の川瀬を渡るさ小舟のい行きて泊てむ川津し思ほゆ
 10  2092天地と  別れし時ゆ  久方の  天つしるしと  定めてし  天の川原に  あらたまの  月重なりて  妹に逢ふ  時さもらふと  立ち待つに 我が衣手に  秋風の  吹きかへらへば  立ちて居て  たどきを知らに むらきもの  心いさよひ  解き衣の  思ひ乱れ
 10  2093妹に逢ふ時片待つとひさかたの天の川原に月ぞ経にける
 10  2094さを鹿の心相思ふ秋萩のしぐれの降るに散らくし惜しも
 10  2095夕されば野辺の秋萩うら若み露にぞ枯るる秋待ちかてに
 10  2096真葛原靡く秋風吹くごとに阿太の大野の萩の花散る
 10  2097雁がねの来鳴かむ日まで見つつあらむこの萩原に雨な降りそね
 10  2098奥山に棲むといふ鹿の夕さらず妻どふ萩の散らまく惜しも
 10  2099白露の置かまく惜しみ秋萩を折りのみ折りて置きや枯らさむ
 10  2100秋田刈る刈廬の宿りにほふまで咲ける秋萩見れど飽かぬかも
 10  2101我が衣摺れるにはあらず高松の野辺行きしかば萩の摺れるぞ
 10  2102この夕秋風吹きぬ白露に争ふ萩の明日咲かむ見む
 10  2103秋風は涼しくなりぬ馬並めていざ野に行かな萩の花見に
 10  2104朝顔は朝露負ひて咲くといへど夕影にこそ咲きまさりけり
 10  2105春されば霞隠りて見えずありし秋萩咲きぬ折りてかざさむ
 10  2106沙額田の野辺の秋萩時なれば今盛りなり折りてかざさむ
 10  2107ことさらに衣は摺らじをみなへし佐紀野の萩ににほひて居らむ
 10  2108秋風は疾く疾く吹き来萩の花散らまく惜しみ競ひ立たむ見む
 10  2109我が宿の萩の末長し秋風の吹きなむ時に咲かむと思ひて
 10  2110人皆は萩を秋と言ふよし我れは尾花が末を秋とは言はむ
 10  2111玉梓の君が使の手折り来るこの秋萩は見れど飽かぬかも
 10  2112我がやどに咲ける秋萩常ならば我が待つ人に見せましものを
 10  2113手寸十名相植ゑしなしるく出で見れば宿の初萩咲きにけるかも
 10  2114我が宿に植ゑ生ほしたる秋萩を誰れか標刺す我れに知らえず
 10  2115手に取れば袖さへにほふをみなへしこの白露に散らまく惜しも
 10  2116白露に争ひかねて咲ける萩散らば惜しけむ雨な降りそね
 10  2117娘女らに行相の早稲を刈る時になりにけらしも萩の花咲く
 10  2118朝霧のたなびく小野の萩の花今か散るらむいまだ飽かなくに
 10  2119恋しくは形見にせよと我が背子が植ゑし秋萩花咲きにけり
 10  2120秋萩に恋尽さじと思へどもしゑやあたらしまたも逢はめやも
 10  2121秋風は日に異に吹きぬ高円の野辺の秋萩散らまく惜しも
 10  2122大夫の心はなしに秋萩の恋のみにやもなづみてありなむ
 10  2123我が待ちし秋は来たりぬしかれども萩の花ぞもいまだ咲かずける
 10  2124見まく欲り我が待ち恋ひし秋萩は枝もしみみに花咲きにけり
 10  2125春日野の萩し散りなば朝東風の風にたぐひてここに散り来ね
 10  2126秋萩は雁に逢はじと言へればか  [一云  言へれかも] 声を聞きては花に散りぬる
 10  2127秋さらば妹に見せむと植ゑし萩露霜負ひて散りにけるかも
 10  2128秋風に大和へ越ゆる雁がねはいや遠ざかる雲隠りつつ
 10  2129明け暮れの朝霧隠り鳴きて行く雁は我が恋妹に告げこそ
 10  2130我が宿に鳴きし雁がね雲の上に今夜鳴くなり国へかも行く
 10  2131さを鹿の妻どふ時に月をよみ雁が音聞こゆ今し来らしも
 10  2132天雲の外に雁が音聞きしよりはだれ霜降り寒しこの夜は  [一云  いやますますに恋こそまされ]
 10  2133秋の田の我が刈りばかの過ぎぬれば雁が音聞こゆ冬かたまけて
 10  2134葦辺なる荻の葉さやぎ秋風の吹き来るなへに雁鳴き渡る  [一云  秋風に雁が音聞こゆ今し来らしも]
 10  2135おしてる難波堀江の葦辺には雁寝たるかも霜の降らくに
 10  2136秋風に山飛び越ゆる雁がねの声遠ざかる雲隠るらし
 10  2137朝に行く雁の鳴く音は我がごとく物思へれかも声の悲しき
 10  2138鶴がねの今朝鳴くなへに雁がねはいづくさしてか雲隠るらむ
 10  2139ぬばたまの夜渡る雁はおほほしく幾夜を経てかおのが名を告る
 10  2140あらたまの年の経ゆけばあどもふと夜渡る我れを問ふ人や誰れ
 10  2141このころの秋の朝明に霧隠り妻呼ぶ鹿の声のさやけさ
 10  2142さを鹿の妻ととのふと鳴く声の至らむ極み靡け萩原
 10  2143君に恋ひうらぶれ居れば敷の野の秋萩しのぎさを鹿鳴くも
 10  2144雁は来ぬ萩は散りぬとさを鹿の鳴くなる声もうらぶれにけり
 10  2145秋萩の恋も尽きねばさを鹿の声い継ぎい継ぎ恋こそまされ
 10  2146山近く家や居るべきさを鹿の声を聞きつつ寐ねかてぬかも
 10  2147山の辺にい行くさつ男は多かれど山にも野にもさを鹿鳴くも
 10  2148あしひきの山より来せばさを鹿の妻呼ぶ声を聞かましものを
 10  2149山辺にはさつ男のねらひ畏けどを鹿鳴くなり妻が目を欲り
 10  2150秋萩の散りゆく見ればおほほしみ妻恋すらしさを鹿鳴くも
 10  2151山遠き都にしあればさを鹿の妻呼ぶ声は乏しくもあるか
 10  2152秋萩の散り過ぎゆかばさを鹿はわび鳴きせむな見ずはともしみ
 10  2153秋萩の咲きたる野辺はさを鹿ぞ露を別けつつ妻どひしける
 10  2154なぞ鹿のわび鳴きすなるけだしくも秋野の萩や繁く散るらむ
 10  2155秋萩の咲たる野辺にさを鹿は散らまく惜しみ鳴き行くものを
 10  2156あしひきの山の常蔭に鳴く鹿の声聞かすやも山田守らす子
 10  2157夕影に来鳴くひぐらしここだくも日ごとに聞けど飽かぬ声かも
 10  2158秋風の寒く吹くなへ我が宿の浅茅が本にこほろぎ鳴くも
 10  2159蔭草の生ひたる宿の夕影に鳴くこほろぎは聞けど飽かぬかも
 10  2160庭草に村雨降りてこほろぎの鳴く声聞けば秋づきにけり
 10  2161み吉野の岩もとさらず鳴くかはづうべも鳴きけり川をさやけみ
 10  2162神なびの山下響み行く水にかはづ鳴くなり秋と言はむとや
 10  2163草枕旅に物思ひ我が聞けば夕かたまけて鳴くかはづかも
 10  2164背を早み落ちたぎちたる白波にかはづ鳴くなり朝夕ごとに
 10  2165上つ瀬にかはづ妻呼ぶ夕されば衣手寒み妻まかむとか
 10  2166妹が手を取石の池の波の間ゆ鳥が音異に鳴く秋過ぎぬらし
 10  2167秋の野の尾花が末に鳴くもずの声聞きけむか片聞け我妹
 10  2168秋萩に置ける白露朝な朝な玉としぞ見る置ける白露
 10  2169夕立ちの雨降るごとに  [一云  うち降れば] 春日野の尾花が上の白露思ほゆ
 10  2170秋萩の枝もとををに露霜置き寒くも時はなりにけるかも
 10  2171白露と秋萩とには恋ひ乱れ別くことかたき我が心かも
 10  2172我が宿の尾花押しなべ置く露に手触れ我妹子散らまくも見む
 10  2173白露を取らば消ぬべしいざ子ども露に競ひて萩の遊びせむ
 10  2174秋田刈る刈廬を作り我が居れば衣手寒く露ぞ置きにける
 10  2175このころの秋風寒し萩の花散らす白露置きにけらしも
 10  2176秋田刈る苫手動くなり白露し置く穂田なしと告げに来ぬらし  [一云  告げに来らしも]
 10  2177春は萌え夏は緑に紅のまだらに見ゆる秋の山かも
 10  2178妻ごもる矢野の神山露霜ににほひそめたり散らまく惜しも
 10  2179朝露ににほひそめたる秋山にしぐれな降りそありわたるがね
 10  2180九月のしぐれの雨に濡れ通り春日の山は色づきにけり
 10  2181雁が音の寒き朝明の露ならし春日の山をもみたすものは
 10  2182このころの暁露に我がやどの萩の下葉は色づきにけり
 10  2183雁がねは今は来鳴きぬ我が待ちし黄葉早継げ待たば苦しも
 10  2184秋山をゆめ人懸くな忘れにしその黄葉の思ほゆらくに
 10  2185大坂を我が越え来れば二上に黄葉流るしぐれ降りつつ
 10  2186秋されば置く白露に我が門の浅茅が末葉色づきにけり
 10  2187妹が袖巻来の山の朝露ににほふ黄葉の散らまく惜しも
 10  2188黄葉のにほひは繁ししかれども妻梨の木を手折りかざさむ
 10  2189露霜の寒き夕の秋風にもみちにけらし妻梨の木は
 10  2190我が門の浅茅色づく吉隠の浪柴の野の黄葉散るらし
 10  2191雁が音を聞きつるなへに高松の野の上の草ぞ色づきにける
 10  2192我が背子が白栲衣行き触ればにほひぬべくももみつ山かも
 10  2193秋風の日に異に吹けば水茎の岡の木の葉も色づきにけり
 10  2194雁がねの来鳴きしなへに韓衣龍田の山はもみちそめたり
 10  2195雁がねの声聞くなへに明日よりは春日の山はもみちそめなむ
 10  2196しぐれの雨間なくし降れば真木の葉も争ひかねて色づきにけり
 10  2197いちしろくしぐれの雨は降らなくに大城の山は色づきにけり  [謂大城山者  在筑前<國>御笠郡之大野山頂  号曰大城者也]
 10  2198風吹けば黄葉散りつつすくなくも吾の松原清くあらなくに
 10  2199物思ふと隠らひ居りて今日見れば春日の山は色づきにけり
 10  2200九月の白露負ひてあしひきの山のもみたむ見まくしもよし
 10  2201妹がりと馬に鞍置きて生駒山うち越え来れば黄葉散りつつ
 10  2202黄葉する時になるらし月人の桂の枝の色づく見れば
 10  2203里ゆ異に霜は置くらし高松の野山づかさの色づく見れば
 10  2204秋風の日に異に吹けば露を重み萩の下葉は色づきにけり
 10  2205秋萩の下葉もみちぬあらたまの月の経ぬれば風をいたみかも
 10  2206まそ鏡南淵山は今日もかも白露置きて黄葉散るらむ
 10  2207我がやどの浅茅色づく吉隠の夏身の上にしぐれ降るらし
 10  2208雁がねの寒く鳴きしゆ水茎の岡の葛葉は色づきにけり
 10  2209秋萩の下葉の黄葉花に継ぎ時過ぎゆかば後恋ひむかも
 10  2210明日香川黄葉流る葛城の山の木の葉は今し散るらし
 10  2211妹が紐解くと結びて龍田山今こそもみちそめてありけれ
 10  2212雁がねの寒く鳴きしゆ春日なる御笠の山は色づきにけり
 10  2213このころの暁露に我が宿の秋の萩原色づきにけり
 10  2214夕されば雁の越え行く龍田山しぐれに競ひ色づきにけり
 10  2215さ夜更けてしぐれな降りそ秋萩の本葉の黄葉散らまく惜しも
 10  2216故郷の初黄葉を手折り持ち今日ぞ我が来し見ぬ人のため
 10  2217君が家の黄葉は早く散りにけりしぐれの雨に濡れにけらしも
 10  2218一年にふたたび行かぬ秋山を心に飽かず過ぐしつるかも
 10  2219あしひきの山田作る子秀でずとも縄だに延へよ守ると知るがね
 10  2220さを鹿の妻呼ぶ山の岡辺なる早稲田は刈らじ霜は降るとも
 10  2221我が門に守る田を見れば佐保の内の秋萩すすき思ほゆるかも
 10  2222夕さらずかはづ鳴くなる三輪川の清き瀬の音を聞かくしよしも
 10  2223天の海に月の舟浮け桂楫懸けて漕ぐ見ゆ月人壮士
 10  2224この夜らはさ夜更けぬらし雁が音の聞こゆる空ゆ月立ち渡る
 10  2225我が背子がかざしの萩に置く露をさやかに見よと月は照るらし
 10  2226心なき秋の月夜の物思ふと寐の寝らえぬに照りつつもとな
 10  2227思はぬにしぐれの雨は降りたれど天雲晴れて月夜さやけし
 10  2228萩の花咲きのををりを見よとかも月夜の清き恋まさらくに
 10  2229白露を玉になしたる九月の有明の月夜見れど飽かぬかも
 10  2230恋ひつつも稲葉かき別け家居れば乏しくもあらず秋の夕風
 10  2231萩の花咲きたる野辺にひぐらしの鳴くなるなへに秋の風吹く
 10  2232秋山の木の葉もいまだもみたねば今朝吹く風は霜も置きぬべく
 10  2233高松のこの峰も狭に笠立てて満ち盛りたる秋の香のよさ
 10  2234一日には千重しくしくに我が恋ふる妹があたりにしぐれ降れ見む
 10  2235秋田刈る旅の廬りにしぐれ降り我が袖濡れぬ干す人なしに
 10  2236玉たすき懸けぬ時なし我が恋はしぐれし降らば濡れつつも行かむ
 10  2237黄葉を散らすしぐれの降るなへに夜さへぞ寒きひとりし寝れば
 10  2238天飛ぶや雁の翼の覆ひ羽のいづく漏りてか霜の降りけむ
 10  2239秋山のしたひが下に鳴く鳥の声だに聞かば何か嘆かむ
 10  2240誰ぞかれと我れをな問ひそ九月の露に濡れつつ君待つ我れを
 10  2241秋の夜の霧立ちわたりおほほしく夢にぞ見つる妹が姿を
 10  2242秋の野の尾花が末の生ひ靡き心は妹に寄りにけるかも
 10  2243秋山に霜降り覆ひ木の葉散り年は行くとも我れ忘れめや
 10  2244住吉の岸を田に墾り蒔きし稲かくて刈るまで逢はぬ君かも
 10  2245太刀の後玉纒田居にいつまでか妹を相見ず家恋ひ居らむ
 10  2246秋の田の穂の上に置ける白露の消ぬべくも我は思ほゆるかも
 10  2247秋の田の穂向きの寄れる片寄りに我れは物思ふつれなきものを
 10  2248秋田刈る刈廬を作り廬りしてあるらむ君を見むよしもがも
 10  2249鶴が音の聞こゆる田居に廬りして我れ旅なりと妹に告げこそ
 10  2250春霞たなびく田居に廬つきて秋田刈るまで思はしむらく
 10  2251橘を守部の里の門田早稲刈る時過ぎぬ来じとすらしも
 10  2252秋萩の咲き散る野辺の夕露に濡れつつ来ませ夜は更けぬとも
 10  2253色づかふ秋の露霜な降りそね妹が手本をまかぬ今夜は
 10  2254秋萩の上に置きたる白露の消かもしなまし恋ひつつあらずは
 10  2255我が宿の秋萩の上に置く露のいちしろくしも我れ恋ひめやも
 10  2256秋の穂をしのに押しなべ置く露の消かもしなまし恋ひつつあらずは
 10  2257露霜に衣手濡れて今だにも妹がり行かな夜は更けぬとも
 10  2258秋萩の枝もとををに置く露の消かもしなまし恋ひつつあらずは
 10  2259秋萩の上に白露置くごとに見つつぞ偲ふ君が姿を
 10  2260我妹子は衣にあらなむ秋風の寒きこのころ下に着ましを
 10  2261泊瀬風かく吹く宵はいつまでか衣片敷き我がひとり寝む
 10  2262秋萩を散らす長雨の降るころはひとり起き居て恋ふる夜ぞ多き
 10  2263九月のしぐれの雨の山霧のいぶせき我が胸誰を見ばやまむ  [一云  十月しぐれの雨降り]
 10  2264こほろぎの待ち喜ぶる秋の夜を寝る験なし枕と我れは
 10  2265朝霞鹿火屋が下に鳴くかはづ声だに聞かば我れ恋ひめやも
 10  2266出でて去なば天飛ぶ雁の泣きぬべみ今日今日と言ふに年ぞ経にける
 10  2267さを鹿の朝伏す小野の草若み隠らひかねて人に知らゆな
 10  2268さを鹿の小野の草伏いちしろく我がとはなくに人の知れらく
 10  2269今夜の暁ぐたち鳴く鶴の思ひは過ぎず恋こそまされ
 10  2270道の辺の尾花が下の思ひ草今さらさらに何をか思はむ
 10  2271草深みこほろぎさはに鳴くやどの萩見に君はいつか来まさむ
 10  2272秋づけば水草の花のあえぬがに思へど知らじ直に逢はざれば
 10  2273何すとか君をいとはむ秋萩のその初花の嬉しきものを
 10  2274臥いまろび恋ひは死ぬともいちしろく色には出でじ朝顔の花
 10  2275言に出でて云はばゆゆしみ朝顔の穂には咲き出ぬ恋もするかも
 10  2276雁がねの初声聞きて咲き出たる宿の秋萩見に来我が背子
 10  2277さを鹿の入野のすすき初尾花いづれの時か妹が手まかむ
 10  2278恋ふる日の日長くしあれば我が園の韓藍の花の色に出でにけり
 10  2279我が里に今咲く花のをみなへし堪へぬ心になほ恋ひにけり
 10  2280萩の花咲けるを見れば君に逢はずまことも久になりにけるかも
 10  2281朝露に咲きすさびたる月草の日くたつなへに消ぬべく思ほゆ
 10  2282長き夜を君に恋ひつつ生けらずは咲きて散りにし花ならましを
 10  2283我妹子に逢坂山のはだすすき穂には咲き出ず恋ひわたるかも
 10  2284いささめに今も見が欲し秋萩のしなひにあるらむ妹が姿を
 10  2285秋萩の花野のすすき穂には出でず我が恋ひわたる隠り妻はも
 10  2286我が宿に咲きし秋萩散り過ぎて実になるまでに君に逢はぬかも
 10  2287我が宿の萩咲きにけり散らぬ間に早来て見べし奈良の里人
 10  2288石橋の間々に生ひたるかほ花の花にしありけりありつつ見れば
 10  2289藤原の古りにし里の秋萩は咲きて散りにき君待ちかねて
 10  2290秋萩を散り過ぎぬべみ手折り持ち見れども寂し君にしあらねば
 10  2291朝咲き夕は消ぬる月草の消ぬべき恋も我れはするかも
 10  2292秋津野の尾花刈り添へ秋萩の花を葺かさね君が仮廬に
 10  2293咲けりとも知らずしあらば黙もあらむこの秋萩を見せつつもとな
 10  2294秋されば雁飛び越ゆる龍田山立ちても居ても君をしぞ思ふ
 10  2295我が宿の葛葉日に異に色づきぬ来まさぬ君は何心ぞも
 10  2296あしひきの山さな葛もみつまで妹に逢はずや我が恋ひ居らむ
 10  2297黄葉の過ぎかてぬ子を人妻と見つつやあらむ恋しきものを
 10  2298君に恋ひ萎えうらぶれ我が居れば秋風吹きて月かたぶきぬ
 10  2299秋の夜の月かも君は雲隠りしましく見ねばここだ恋しき
 10  2300九月の有明の月夜ありつつも君が来まさば我れ恋ひめやも
 10  2301よしゑやし恋ひじとすれど秋風の寒く吹く夜は君をしぞ思ふ
 10  2302ある人のあな心なと思ふらむ秋の長夜を寝覚め臥すのみ
 10  2303秋の夜を長しと言へど積もりにし恋を尽せば短くありけり
 10  2304秋つ葉ににほへる衣我れは着じ君に奉らば夜も着るがね
 10  2305旅にすら紐解くものを言繁みまろ寝ぞ我がする長きこの夜を
 10  2306しぐれ降る暁月夜紐解かず恋ふらむ君と居らましものを
 10  2307黄葉に置く白露の色端にも出でじと思へば言の繁けく
 10  2308雨降ればたぎつ山川岩に触れ君が砕かむ心は持たじ
 10  2309祝らが斎ふ社の黄葉も標縄越えて散るといふものを
 10  2310こほろぎの我が床の辺に鳴きつつもとな置き居つつ君に恋ふるに寐ねかてなくに
 10  2311はだすすき穂には咲き出ぬ恋をぞ我がする玉かぎるただ一目のみ見し人ゆゑに
 10  2312我が袖に霰た走る巻き隠し消たずてあらむ妹が見むため
 10  2313あしひきの山かも高き巻向の崖の小松にみ雪降りくる
 10  2314巻向の桧原もいまだ雲居ねば小松が末ゆ沫雪流る
 10  2315あしひきの山道も知らず白橿の枝もとををに雪の降れれば  [或云  枝もたわたわ]
 10  2316奈良山の嶺なほ霧らふうべしこそ籬が下の雪は消ずけれ
 10  2317こと降らば袖さへ濡れて通るべく降りなむ雪の空に消につつ
 10  2318夜を寒み朝門を開き出で見れば庭もはだらにみ雪降りたり  [一云  庭もほどろに  雪ぞ降りたる]
 10  2319夕されば衣手寒し高松の山の木ごとに雪ぞ降りたる
 10  2320我が袖に降りつる雪も流れ行きて妹が手本にい行き触れぬか
 10  2321淡雪は今日はな降りそ白栲の袖まき干さむ人もあらなくに
 10  2322はなはだも降らぬ雪ゆゑこちたくも天つみ空は雲らひにつつ
 10  2323我が背子を今か今かと出で見れば淡雪降れり庭もほどろに
 10  2324あしひきの山に白きは我が宿に昨日の夕降りし雪かも
 10  2325誰が園の梅の花ぞもひさかたの清き月夜にここだ散りくる
 10  2326梅の花まづ咲く枝を手折りてばつとと名付けてよそへてむかも
 10  2327誰が園の梅にかありけむここだくも咲きてあるかも見が欲しまでに
 10  2328来て見べき人もあらなくに我家なる梅の初花散りぬともよし
 10  2329雪寒み咲きには咲かぬ梅の花よしこのころはかくてもあるがね
 10  2330妹がためほつ枝の梅を手折るとは下枝の露に濡れにけるかも
 10  2331八田の野の浅茅色づく有乳山嶺の淡雪寒く散るらし
 10  2332さ夜更けば出で来む月を高山の嶺の白雲隠すらむかも
 10  2333降る雪の空に消ぬべく恋ふれども逢ふよしなしに月ぞ経にける
 10  2334沫雪は千重に降りしけ恋ひしくの日長き我れは見つつ偲はむ
 10  2335咲き出照る梅の下枝に置く露の消ぬべく妹に恋ふるこのころ
 10  2336はなはだも夜更けてな行き道の辺の斎笹の上に霜の降る夜を
 10  2337笹の葉にはだれ降り覆ひ消なばかも忘れむと言へばまして思ほゆ
 10  2338霰降りいたく風吹き寒き夜や旗野に今夜我が独り寝む
 10  2339吉隠の野木に降り覆ふ白雪のいちしろくしも恋ひむ我れかも
 10  2340一目見し人に恋ふらく天霧らし降りくる雪の消ぬべく思ほゆ
 10  2341思ひ出づる時はすべなみ豊国の由布山雪の消ぬべく思ほゆ
 10  2342夢のごと君を相見て天霧らし降りくる雪の消ぬべく思ほゆ
 10  2343我が背子が言うるはしみ出でて行かば裳引きしるけむ雪な降りそね
 10  2344梅の花それとも見えず降る雪のいちしろけむな間使遣らば  [一云  降る雪に間使遣らばそれと知らなむ]
 10  2345天霧らひ降りくる雪の消なめども君に逢はむとながらへわたる
 10  2346うかねらふ跡見山雪のいちしろく恋ひば妹が名人知らむかも
 10  2347海人小舟泊瀬の山に降る雪の日長く恋ひし君が音ぞする
 10  2348和射見の嶺行き過ぎて降る雪のいとひもなしと申せその子に
 10  2349我が宿に咲きたる梅を月夜よみ宵々見せむ君をこそ待て
 10  2350あしひきの山のあらしは吹かねども君なき宵はかねて寒しも
 11  2351新室の壁草刈りにいましたまはね草のごと寄り合ふ娘子は君がまにまに
 11  2352新室を踏み鎮む子が手玉鳴らすも玉のごと照らせる君を内にと申せ
 11  2353泊瀬の斎槻が下に我が隠せる妻あかねさし照れる月夜に人見てむかも  [一云  人見つらむか]
 11  2354ますらをの思ひ乱れて隠せるその妻天地に通り照るともあらはれめやも  [一云  ますらをの思ひたけびて]
 11  2355愛しと我が思ふ妹は早も死なぬか生けりとも我れに寄るべしと人の言はなくに
 11  2356高麗錦紐の片方ぞ床に落ちにける明日の夜し来なむと言はば取り置きて待たむ
 11  2357朝戸出の君が足結を濡らす露原早く起き出でつつ我れも裳裾濡らさな
 11  2358何せむに命をもとな長く欲りせむ生けりとも我が思ふ妹にやすく逢はなくに
 11  2359息の緒に我れは思へど人目多みこそ吹く風にあらばしばしば逢ふべきものを
 11  2360人の親処女児据ゑて守山辺から朝な朝な通ひし君が来ねば悲しも
 11  2361天なる一つ棚橋いかにか行かむ若草の妻がりと言はば足飾りせむ
 11  2362山背の久背の若子が欲しと言ふ我れあふさわに我れを欲しと言ふ山背の久世
 11  2363岡の崎廻みたる道を人な通ひそありつつも君が来まさむ避き道にせむ
 11  2364玉垂の小簾のすけきに入り通ひ来ねたらちねの母が問はさば風と申さむ
 11  2365うちひさす宮道に逢ひし人妻ゆゑに玉の緒の思ひ乱れて寝る夜しぞ多き
 11  2366まそ鏡見しかと思ふ妹も逢はぬかも玉の緒の絶えたる恋の繁きこのころ
 11  2367海原の道に乗りてや我が恋ひ居らむ大船のゆたにあるらむ人の子ゆゑに
 11  2368たらちねの母が手離れかくばかりすべなきことはいまだせなくに
 11  2369人の寝る味寐は寝ずてはしきやし君が目すらを欲りし嘆かむ  [或本歌云  君を思ふに明けにけるかも]
 11  2370恋ひしなば恋ひも死ねとや玉桙の道行く人の言も告げなく
 11  2371心には千重に思へど人に言はぬ我が恋妻を見むよしもがも
 11  2372かくばかり恋ひむものぞと知らませば遠くも見べくあらましものを
 11  2373いつはしも恋ひぬ時とはあらねども夕かたまけて恋ひはすべなし
 11  2374かくのみし恋ひやわたらむたまきはる命も知らず年は経につつ
 11  2375我れゆ後生まれむ人は我がごとく恋する道にあひこすなゆめ
 11  2376ますらをの現し心も我れはなし夜昼といはず恋ひしわたれば
 11  2377何せむに命継ぎけむ我妹子に恋ひぬ前にも死なましものを
 11  2378よしゑやし来まさぬ君を何せむにいとはず我れは恋ひつつ居らむ
 11  2379見わたせば近き渡りをた廻り今か来ますと恋ひつつぞ居る
 11  2380はしきやし誰が障ふれかも玉桙の道見忘れて君が来まさぬ
 11  2381君が目を見まく欲りしてこの二夜千年のごとも我は恋ふるかも
 11  2382うち日さす宮道を人は満ち行けど我が思ふ君はただひとりのみ
 11  2383世の中は常かくのみと思へどもはたた忘れずなほ恋ひにけり
 11  2384我が背子は幸くいますと帰り来と我れに告げ来む人も来ぬかも
 11  2385あらたまの五年経れど我が恋の跡なき恋のやまなくあやし
 11  2386巌すら行き通るべきますらをも恋といふことは後悔いにけり
 11  2387日並べば人知りぬべし今日の日は千年のごともありこせぬかも
 11  2388立ちて居てたづきも知らず思へども妹に告げねば間使も来ず
 11  2389ぬばたまのこの夜な明けそ赤らひく朝行く君を待たば苦しも
 11  2390恋するに死するものにあらませば我が身は千たび死にかへらまし
 11  2391玉かぎる昨日の夕見しものを今日の朝に恋ふべきものか
 11  2392なかなかに見ずあらましを相見てゆ恋ほしき心まして思ほゆ
 11  2393玉桙の道行かずあらばねもころのかかる恋には逢はざらましを
 11  2394朝影に我が身はなりぬ玉かきるほのかに見えて去にし子ゆゑに
 11  2395行き行きて逢はぬ妹ゆゑひさかたの天露霜に濡れにけるかも
 11  2396たまさかに我が見し人をいかならむよしをもちてかまた一目見む
 11  2397しましくも見ぬば恋ほしき我妹子を日に日に来れば言の繁けく
 11  2398たまきはる世までと定め頼みたる君によりてし言の繁けく
 11  2399赤らひく肌も触れずて寐ぬれども心を異には我が思はなくに
 11  2400いで何かここだはなはだ利心の失するまで思ふ恋ゆゑにこそ
 11  2401恋ひ死なば恋ひも死ねとか我妹子が我家の門を過ぎて行くらむ
 11  2402妹があたり遠くも見ればあやしくも我れは恋ふるか逢ふよしなしに
 11  2403玉くせの清き川原にみそぎして斎ふ命は妹がためこそ
 11  2404思ひ寄り見ては寄りにしものにあれば一日の間も忘れて思へや
 11  2405垣ほなす人は言へども高麗錦紐解き開けし君ならなくに
 11  2406高麗錦紐解き開けて夕だに知らずある命恋ひつつかあらむ
 11  2407百積の船隠り入る八占さし母は問ふともその名は告らじ
 11  2408眉根掻き鼻ひ紐解け待つらむかいつかも見むと思へる我れを
 11  2409君に恋ひうらぶれ居れば悔しくも我が下紐の結ふ手いたづらに
 11  2410あらたまの年は果つれど敷栲の袖交へし子を忘れて思へや
 11  2411白栲の袖をはつはつ見しからにかかる恋をも我れはするかも
 11  2412我妹子に恋ひすべながり夢に見むと我れは思へど寐ねらえなくに
 11  2413故もなく我が下紐を解けしめて人にな知らせ直に逢ふまでに
 11  2414恋ふること慰めかねて出でて行けば山を川をも知らず来にけり
 11  2415娘子らを袖振る山の瑞垣の久しき時ゆ思ひけり我れは
 11  2416ちはやぶる神の持たせる命をば誰がためにかも長く欲りせむ
 11  2417石上布留の神杉神さぶる恋をも我れはさらにするかも
 11  2418いかならむ名負ふ神に手向けせば我が思ふ妹を夢にだに見む
 11  2419天地といふ名の絶えてあらばこそ汝と我れと逢ふことやまめ
 11  2420月見れば国は同じぞ山へなり愛し妹はへなりたるかも
 11  2421来る道は岩踏む山はなくもがも我が待つ君が馬つまづくに
 11  2422岩根踏みへなれる山はあらねども逢はぬ日まねみ恋ひわたるかも
 11  2423道の後深津島山しましくも君が目見ねば苦しかりけり
 11  2424紐鏡能登香の山も誰がゆゑか君来ませるに紐解かず寝む
 11  2425山科の木幡の山を馬はあれど徒歩より我が来し汝を思ひかねて
 11  2426遠山に霞たなびきいや遠に妹が目見ねば我れ恋ひにけり
 11  2427宇治川の瀬々のしき波しくしくに妹は心に乗りにけるかも
 11  2428ちはや人宇治の渡りの瀬を早み逢はずこそあれ後も我が妻
 11  2429はしきやし逢はぬ子ゆゑにいたづらに宇治川の瀬に裳裾濡らしつ
 11  2430宇治川の水泡さかまき行く水の事かへらずぞ思ひ染めてし
 11  2431鴨川の後瀬静けく後も逢はむ妹には我れは今ならずとも
 11  2432言に出でて言はばゆゆしみ山川のたぎつ心を塞かへたりけり
 11  2433水の上に数書くごとき我が命妹に逢はむとうけひつるかも
 11  2434荒礒越し外行く波の外心我れは思はじ恋ひて死ぬとも
 11  2435近江の海沖つ白波知らずとも妹がりといはば七日越え来む
 11  2436大船の香取の海にいかり下ろしいかなる人か物思はずあらむ
 11  2437沖つ裳を隠さふ波の五百重波千重しくしくに恋ひわたるかも
 11  2438人言はしましぞ我妹綱手引く海ゆまさりて深くしぞ思ふ
 11  2439近江の海沖つ島山奥まけて我が思ふ妹が言の繁けく
 11  2440近江の海沖漕ぐ舟のいかり下ろし隠りて君が言待つ我れぞ
 11  2441隠り沼の下ゆ恋ふればすべをなみ妹が名告りつ忌むべきものを
 11  2442大地は取り尽すとも世の中の尽しえぬものは恋にしありけり
 11  2443隠りどの沢泉なる岩が根も通してぞ思ふ我が恋ふらくは
 11  2444白真弓石辺の山の常磐なる命なれやも恋ひつつ居らむ
 11  2445近江の海沈く白玉知らずして恋ひせしよりは今こそまされ
 11  2446白玉を巻きてぞ持てる今よりは我が玉にせむ知れる時だに
 11  2447白玉を手に巻きしより忘れじと思ひけらくは何か終らむ
 11  2448白玉の間開けつつ貫ける緒もくくり寄すれば後もあふものを
 11  2449香具山に雲居たなびきおほほしく相見し子らを後恋ひむかも
 11  2450雲間よりさ渡る月のおほほしく相見し子らを見むよしもがも
 11  2451天雲の寄り合ひ遠み逢はずとも異し手枕我れまかめやも
 11  2452雲だにもしるくし立たば慰めて見つつも居らむ直に逢ふまでに
 11  2453春柳葛城山に立つ雲の立ちても居ても妹をしぞ思ふ
 11  2454春日山雲居隠りて遠けども家は思はず君をしぞ思ふ
 11  2455我がゆゑに言はれし妹は高山の嶺の朝霧過ぎにけむかも
 11  2456ぬばたまの黒髪山の山菅に小雨降りしきしくしく思ほゆ
 11  2457大野らに小雨降りしく木の下に時と寄り来ね我が思ふ人
 11  2458朝霜の消なば消ぬべく思ひつついかにこの夜を明かしてむかも
 11  2459我が背子が浜行く風のいや早に言を早みかいや逢はずあらむ
 11  2460遠き妹が振り放け見つつ偲ふらむこの月の面に雲なたなびき
 11  2461山の端を追ふ三日月のはつはつに妹をぞ見つる恋ほしきまでに
 11  2462我妹子し我れを思はばまそ鏡照り出づる月の影に見え来ね
 11  2463久方の天照る月の隠りなば何になそへて妹を偲はむ
 11  2464三日月のさやにも見えず雲隠り見まくぞ欲しきうたてこのころ
 11  2465我が背子に我が恋ひ居れば我が宿の草さへ思ひうらぶれにけり
 11  2466浅茅原小野に標結ふ空言をいかなりと言ひて君をし待たむ
 11  2467道の辺の草深百合の後もと言ふ妹が命を我れ知らめやも
 11  2468港葦に交じれる草のしり草の人皆知りぬ我が下思ひは
 11  2469山ぢさの白露重みうらぶれて心も深く我が恋やまず
 11  2470港にさ根延ふ小菅ぬすまはず君に恋ひつつありかてぬかも
 11  2471山背の泉の小菅なみなみに妹が心を我が思はなくに
 11  2472見わたしの三室の山の巌菅ねもころ我れは片思ぞする  [一云  みもろの山の岩小菅]
 11  2473菅の根のねもころ君が結びてし我が紐の緒を解く人もなし
 11  2474山菅の乱れ恋のみせしめつつ逢はぬ妹かも年は経につつ
 11  2475我が宿の軒にしだ草生ひたれど恋忘れ草見れどいまだ生ひず
 11  2476打つ田には稗はしあまたありといへど選えし我れぞ夜をひとり寝る
 11  2477あしひきの名負ふ山菅押し伏せて君し結ばば逢はずあらめやも
 11  2478秋柏潤和川辺の小竹の芽の人には忍び君に堪へなくに
 11  2479さね葛後も逢はむと夢のみにうけひわたりて年は経につつ
 11  2480道の辺のいちしの花のいちしろく人皆知りぬ我が恋妻は  [或本歌曰  いちしろく人知りにけり継ぎてし思へば]
 11  2481大野らにたどきも知らず標結ひてありかつましじ我が恋ふらくは
 11  2482水底に生ふる玉藻のうち靡き心は寄りて恋ふるこのころ
 11  2483敷栲の衣手離れて玉藻なす靡きか寝らむ我を待ちかてに
 11  2484君来ずは形見にせむと我がふたり植ゑし松の木君を待ち出でむ
 11  2485袖振らば見ゆべき限り我れはあれどその松が枝に隠らひにけり
 11  2486茅渟の海の浜辺の小松根深めて我れ恋ひわたる人の子ゆゑに
 112486S 茅渟の海の潮干の小松ねもころに恋ひやわたらむ人の子ゆゑに
 11  2487奈良山の小松が末のうれむぞは我が思ふ妹に逢はずやみなむ
 11  2488礒の上に立てるむろの木ねもころに何しか深め思ひそめけむ
 11  2489橘の本に我を立て下枝取りならむや君と問ひし子らはも
 11  2490天雲に翼打ちつけて飛ぶ鶴のたづたづしかも君しまさねば
 11  2491妹に恋ひ寐ねぬ朝明にをし鳥のこゆかく渡る妹が使か
 11  2492思ひにしあまりにしかばにほ鳥のなづさひ来しを人見けむかも
 11  2493高山の嶺行くししの友を多み袖振らず来ぬ忘ると思ふな
 11  2494大船に真楫しじ貫き漕ぐほともここだ恋ふるを年にあらばいかに
 11  2495たらつねの母が養ふ蚕の繭隠り隠れる妹を見むよしもがも
 11  2496肥人の額髪結へる染木綿の染みにし心我れ忘れめや  [一云  忘らえめやも]
 11  2497隼人の名に負ふ夜声のいちしろく我が名は告りつ妻と頼ませ
 11  2498剣大刀諸刃の利きに足踏みて死なば死なむよ君によりては
 11  2499我妹子に恋ひしわたれば剣大刀名の惜しけくも思ひかねつも
 11  2500朝月の日向黄楊櫛古りぬれど何しか君が見れど飽かざらむ
 11  2501里遠み恋ひうらぶれぬまそ鏡床の辺去らず夢に見えこそ
 11  2502まそ鏡手に取り持ちて朝な朝な見れども君は飽くこともなし
 11  2503夕されば床の辺去らぬ黄楊枕何しか汝れが主待ちかたき
 11  2504解き衣の恋ひ乱れつつ浮き真砂生きても我れはありわたるかも
 11  2505梓弓引きてゆるさずあらませばかかる恋にはあはざらましを
 11  2506言霊の八十の街に夕占問ふ占まさに告る妹は相寄らむ
 11  2507玉桙の道行き占に占なへば妹に逢はむと我れに告りつも
 11  2508すめろぎの神の御門を畏みとさもらふ時に逢へる君かも
 11  2509まそ鏡見とも言はめや玉かぎる岩垣淵の隠りたる妻
 11  2510赤駒が足掻速けば雲居にも隠り行かむぞ袖まけ我妹
 11  2511こもりくの豊泊瀬道は常滑のかしこき道ぞ恋ふらくはゆめ
 11  2512味酒のみもろの山に立つ月の見が欲し君が馬の音ぞする
 11  2513鳴る神の少し響みてさし曇り雨も降らぬか君を留めむ
 11  2514鳴る神の少し響みて降らずとも我は留まらむ妹し留めば
 11  2515敷栲の枕響みて夜も寝ず思ふ人には後も逢ふものを
 11  2516敷栲の枕は人に言とへやその枕には苔生しにたり
 11  2517たらちねの母に障らばいたづらに汝も我れも事なるべしや
 11  2518我妹子が我れを送ると白栲の袖漬つまでに泣きし思ほゆ
 11  2519奥山の真木の板戸を押し開きしゑや出で来ね後は何せむ
 11  2520刈り薦の一重を敷きてさ寝れども君とし寝れば寒けくもなし
 11  2521かきつはた丹つらふ君をいささめに思ひ出でつつ嘆きつるかも
 11  2522恨めしと思ふさなはにありしかば外のみぞ見し心は思へど
 11  2523さ丹つらふ色には出でず少なくも心のうちに我が思はなくに
 11  2524我が背子に直に逢はばこそ名は立ため言の通ひに何かそこゆゑ
 11  2525ねもころに片思ひすれかこのころの我が心どの生けるともなき
 11  2526待つらむに至らば妹が嬉しみと笑まむ姿を行きて早見む
 11  2527誰れぞこの我が宿来呼ぶたらちねの母に嘖はえ物思ふ我れを
 11  2528さ寝ぬ夜は千夜にありとも我が背子が思ひ悔ゆべき心は持たじ
 11  2529家人は道もしみみに通へども我が待つ妹が使来ぬかも
 11  2530あらたまの寸戸が竹垣網目ゆも妹し見えなば我れ恋ひめやも
 11  2531我が背子がその名告らじとたまきはる命は捨てつ忘れたまふな
 11  2532おほならば誰が見むとかもぬばたまの我が黒髪を靡けて居らむ
 11  2533面忘れいかなる人のするものぞ我れはしかねつ継ぎてし思へば
 11  2534相思はぬ人のゆゑにかあらたまの年の緒長く我が恋ひ居らむ
 11  2535おほろかの心は思はじ我がゆゑに人に言痛く言はれしものを
 11  2536息の緒に妹をし思へば年月の行くらむ別も思ほえぬかも
 11  2537たらちねの母に知らえず我が持てる心はよしゑ君がまにまに
 11  2538ひとり寝と薦朽ちめやも綾席緒になるまでに君をし待たむ
 11  2539相見ては千年やいぬるいなをかも我れやしか思ふ君待ちかてに
 11  2540振分けの髪を短み青草を髪にたくらむ妹をしぞ思ふ
 11  2541た廻り行箕の里に妹を置きて心空にあり地は踏めども
 11  2542若草の新手枕をまきそめて夜をや隔てむ憎くあらなくに
 11  2543我が恋ふることも語らひ慰めむ君が使を待ちやかねてむ
 11  2544うつつには逢ふよしもなし夢にだに間なく見え君恋ひに死ぬべし
 11  2545誰ぞかれと問はば答へむすべをなみ君が使を帰しやりつも
 11  2546思はぬに至らば妹が嬉しみと笑まむ眉引き思ほゆるかも
 11  2547かくばかり恋ひむものぞと思はねば妹が手本をまかぬ夜もありき
 11  2548かくだにも我れは恋ひなむ玉梓の君が使を待ちやかねてむ
 11  2549妹に恋ひ我が泣く涙敷栲の木枕通り袖さへ濡れぬ  [或本歌曰  枕通りてまけば寒しも]
 11  2550立ちて思ひ居てもぞ思ふ紅の赤裳裾引き去にし姿を
 11  2551思ひにしあまりにしかばすべをなみ出でてぞ行きしその門を見に
 11  2552心には千重しくしくに思へども使を遣らむすべの知らなく
 11  2553夢のみに見てすらここだ恋ふる我はうつつに見てばましていかにあらむ
 11  2554相見ては面隠さゆるものからに継ぎて見まくの欲しき君かも
 11  2555朝戸を早くな開けそあぢさはふ目が欲る君が今夜来ませる
 11  2556玉垂の小簾の垂簾を行きかちに寐は寝さずとも君は通はせ
 11  2557たらちねの母に申さば君も我れも逢ふとはなしに年ぞ経ぬべき
 11  2558愛しと思へりけらしな忘れと結びし紐の解くらく思へば
 11  2559昨日見て今日こそ隔て我妹子がここだく継ぎて見まくし欲しも
 11  2560人もなき古りにし里にある人をめぐくや君が恋に死なする
 11  2561人言の繁き間守りて逢ふともやなほ我が上に言の繁けむ
 11  2562里人の言寄せ妻を荒垣の外にや我が見む憎くあらなくに
 11  2563人目守る君がまにまに我れさへに早く起きつつ裳の裾濡れぬ
 11  2564ぬばたまの妹が黒髪今夜もか我がなき床に靡けて寝らむ
 11  2565花ぐはし葦垣越しにただ一目相見し子ゆゑ千たび嘆きつ
 11  2566色に出でて恋ひば人見て知りぬべし心のうちの隠り妻はも
 11  2567相見ては恋慰むと人は言へど見て後にぞも恋まさりける
 11  2568おほろかに我れし思はばかくばかり難き御門を罷り出めやも
 11  2569思ふらむその人なれやぬばたまの夜ごとに君が夢にし見ゆる  [或本歌曰  夜昼と言はずあが恋ひわたる]
 11  2570かくのみし恋ひば死ぬべみたらちねの母にも告げずやまず通はせ
 11  2571大夫は友の騒きに慰もる心もあらむ我れぞ苦しき
 11  2572偽りも似つきてぞするいつよりか見ぬ人恋ふに人の死せし
 11  2573心さへ奉れる君に何をかも言はず言ひしと我がぬすまはむ
 11  2574面忘れだにもえすやと手握りて打てども懲りず恋といふ奴
 11  2575めづらしき君を見むとこそ左手の弓取る方の眉根掻きつれ
 11  2576人間守り葦垣越しに我妹子を相見しからに言ぞさだ多き
 11  2577今だにも目な乏しめそ相見ずて恋ひむ年月久しけまくに
 11  2578朝寝髪我れは梳らじうるはしき君が手枕触れてしものを
 11  2579早行きていつしか君を相見むと思ひし心今ぞなぎぬる
 11  2580面形の忘るとあらばあづきなく男じものや恋ひつつ居らむ
 11  2581言に言へば耳にたやすし少なくも心のうちに我が思はなくに
 11  2582あづきなく何のたはこと今さらに童言する老人にして
 11  2583相見ては幾久さにもあらなくに年月のごと思ほゆるかも
 11  2584ますらをと思へる我れをかくばかり恋せしむるは悪しくはありけり
 11  2585かくしつつ我が待つ験あらぬかも世の人皆の常にあらなくに
 11  2586人言を繁みと君に玉梓の使も遣らず忘ると思ふな
 11  2587大原の古りにし里に妹を置きて我れ寐ねかねつ夢に見えこそ
 11  2588夕されば君来まさむと待ちし夜のなごりぞ今も寐ねかてにする
 11  2589相思はず君はあるらしぬばたまの夢にも見えずうけひて寝れど
 11  2590岩根踏み夜道は行かじと思へれど妹によりては忍びかねつも
 11  2591人言の繁き間守ると逢はずあらばつひにや子らが面忘れなむ
 11  2592恋死なむ後は何せむ我が命生ける日にこそ見まく欲りすれ
 11  2593敷栲の枕響みて寐ねらえず物思ふ今夜早も明けぬかも
 11  2594行かぬ我れを来むとか夜も門閉さずあはれ我妹子待ちつつあるらむ
 11  2595夢にだに何かも見えぬ見ゆれども我れかも惑ふ恋の繁きに
 11  2596慰もる心はなしにかくのみし恋ひやわたらむ月に日に異に  [或本歌曰  沖つ波しきてのみやも恋ひわたりなむ]
 11  2597いかにして忘れむものぞ我妹子に恋はまされど忘らえなくに
 11  2598遠くあれど君にぞ恋ふる玉桙の里人皆に我れ恋ひめやも
 11  2599験なき恋をもするか夕されば人の手まきて寝らむ子ゆゑに
 11  2600百代しも千代しも生きてあらめやも我が思ふ妹を置きて嘆かむ
 11  2601うつつにも夢にも我れは思はずき古りたる君にここに逢はむとは
 11  2602黒髪の白髪までと結びてし心ひとつを今解かめやも
 11  2603心をし君に奉ると思へればよしこのころは恋ひつつをあらむ
 11  2604思ひ出でて音には泣くともいちしろく人の知るべく嘆かすなゆめ
 11  2605玉桙の道行きぶりに思はぬに妹を相見て恋ふるころかも
 11  2606人目多み常かくのみしさもらはばいづれの時か我が恋ひずあらむ
 11  2607敷栲の衣手離れて我を待つとあるらむ子らは面影に見ゆ
 11  2608妹が袖別れし日より白栲の衣片敷き恋ひつつぞ寝る
 11  2609白栲の袖はまゆひぬ我妹子が家のあたりをやまず振りしに
 11  2610ぬばたまの我が黒髪を引きぬらし乱れてさらに恋ひわたるかも
 11  2611今さらに君が手枕まき寝めや我が紐の緒の解けつつもとな
 11  2612白栲の袖触れてし夜我が背子に我が恋ふらくはやむ時もなし
 11  2613夕占にも占にも告れる今夜だに来まさぬ君をいつとか待たむ
 11  2614眉根掻き下いふかしみ思へるにいにしへ人を相見つるかも
 112614S1眉根掻き誰をか見むと思ひつつ日長く恋ひし妹に逢へるかも
 112614S2眉根掻き下いふかしみ思へりし妹が姿を今日見つるかも
 11  2615敷栲の枕をまきて妹と我れと寝る夜はなくて年ぞ経にける
 11  2616奥山の真木の板戸を音早み妹があたりの霜の上に寝ぬ
 11  2617あしひきの山桜戸を開け置きて我が待つ君を誰れか留むる
 11  2618月夜よみ妹に逢はむと直道から我れは来つれど夜ぞ更けにける
 11  2619朝影に我が身はなりぬ韓衣裾のあはずて久しくなれば
 11  2620解き衣の思ひ乱れて恋ふれどもなぞ汝がゆゑと問ふ人もなき
 11  2621摺り衣着りと夢に見つうつつにはいづれの人の言か繁けむ
 11  2622志賀の海人の塩焼き衣なれぬれど恋といふものは忘れかねつも
 11  2623紅の八しほの衣朝な朝な馴れはすれどもいやめづらしも
 11  2624紅の深染めの衣色深く染みにしかばか忘れかねつる
 11  2625逢はなくに夕占を問ふと幣に置くに我が衣手はまたぞ継ぐべき
 11  2626古衣打棄つる人は秋風の立ちくる時に物思ふものぞ
 11  2627はねかづら今する妹がうら若み笑みみ怒りみ付けし紐解く
 11  2628いにしへの倭文機帯を結び垂れ誰れといふ人も君にはまさじ
 112628S いにしへの狭織の紐を結び垂れ誰れしの人も君にはまさじ
 11  2629逢はずとも我れは恨みじこの枕我れと思ひてまきてさ寝ませ
 11  2630結へる紐解かむ日遠み敷栲の我が木枕は苔生しにけり
 11  2631ぬばたまの黒髪敷きて長き夜を手枕の上に妹待つらむか
 11  2632まそ鏡直にし妹を相見ずは我が恋やまじ年は経ぬとも
 11  2633まそ鏡手に取り持ちて朝な朝な見む時さへや恋の繁けむ
 11  2634里遠み恋わびにけりまそ鏡面影去らず夢に見えこそ
 11  2635剣大刀身に佩き添ふる大夫や恋といふものを忍びかねてむ
 11  2636剣大刀諸刃の上に行き触れて死にかもしなむ恋ひつつあらずは
 11  2637うち鼻ひ鼻をぞひつる剣大刀身に添ふ妹し思ひけらしも
 11  2638梓弓末のはら野に鳥狩する君が弓弦の絶えむと思へや
 11  2639葛城の襲津彦真弓新木にも頼めや君が我が名告りけむ
 11  2640梓弓引きみ緩へみ来ずは来ず来ば来そをなぞ来ずは来ばそを
 11  2641時守の打ち鳴す鼓数みみれば時にはなりぬ逢はなくもあやし
 11  2642燈火の影にかがよふうつせみの妹が笑まひし面影に見ゆ
 11  2643玉桙の道行き疲れ稲席しきても君を見むよしもがも
 11  2644小治田の板田の橋の壊れなば桁より行かむな恋ひそ我妹
 11  2645宮材引く泉の杣に立つ民のやむ時もなく恋ひわたるかも
 11  2646住吉の津守網引のうけの緒の浮かれか行かむ恋ひつつあらずは
 11  2647手作りを空ゆ引き越し遠みこそ目言離るらめ絶ゆと隔てや
 11  2648かにかくに物は思はじ飛騨人の打つ墨縄のただ一道に
 11  2649あしひきの山田守る翁が置く鹿火の下焦れのみ我が恋ひ居らむ
 11  2650そき板もち葺ける板目のあはざらばいかにせむとか我が寝そめけむ
 11  2651難波人葦火焚く屋の煤してあれどおのが妻こそ常めづらしき
 11  2652妹が髪上げ竹葉野の放れ駒荒びにけらし逢はなく思へば
 11  2653馬の音のとどともすれば松蔭に出でてぞ見つるけだし君かと
 11  2654君に恋ひ寐ねぬ朝明に誰が乗れる馬の足の音ぞ我れに聞かする
 11  2655紅の裾引く道を中に置きて我れは通はむ君か来まさむ  [一云  裾漬く川を  又曰  待ちにか待たむ]
 11  2656天飛ぶや軽の社の斎ひ槻幾代まであらむ隠り妻ぞも
 11  2657神なびにひもろき立てて斎へども人の心はまもりあへぬもの
 11  2658天雲の八重雲隠り鳴る神の音のみにやも聞きわたりなむ
 11  2659争へば神も憎ますよしゑやしよそふる君が憎くあらなくに
 11  2660夜並べて君を来ませとちはやぶる神の社を祷まぬ日はなし
 11  2661霊ぢはふ神も我れをば打棄てこそしゑや命の惜しけくもなし
 11  2662我妹子にまたも逢はむとちはやぶる神の社を祷まぬ日はなし
 11  2663ちはやぶる神の斎垣も越えぬべし今は我が名の惜しけくもなし
 11  2664夕月夜暁闇の朝影に我が身はなりぬ汝を思ひかねに
 11  2665月しあれば明くらむ別も知らずして寝て我が来しを人見けむかも
 11  2666妹が目の見まく欲しけく夕闇の木の葉隠れる月待つごとし
 11  2667真袖持ち床うち掃ひ君待つと居りし間に月かたぶきぬ
 11  2668二上に隠らふ月の惜しけども妹が手本を離るるこのころ
 11  2669我が背子が振り放け見つつ嘆くらむ清き月夜に雲なたなびき
 11  2670まそ鏡清き月夜のゆつりなば思ひはやまず恋こそまさめ
 11  2671今夜の有明月夜ありつつも君をおきては待つ人もなし
 11  2672この山の嶺に近しと我が見つる月の空なる恋もするかも
 11  2673ぬばたまの夜渡る月のゆつりなばさらにや妹に我が恋ひ居らむ
 11  2674朽網山夕居る雲の薄れゆかば我れは恋ひむな君が目を欲り
 11  2675君が着る御笠の山に居る雲の立てば継がるる恋もするかも
 11  2676ひさかたの天飛ぶ雲にありてしか君をば相見むおつる日なしに
 11  2677佐保の内ゆあらしの風の吹きぬれば帰りは知らに嘆く夜ぞ多き
 11  2678はしきやし吹かぬ風ゆゑ玉櫛笥開けてさ寝にし我れぞ悔しき
 11  2679窓越しに月おし照りてあしひきのあらし吹く夜は君をしぞ思ふ
 11  2680川千鳥棲む沢の上に立つ霧のいちしろけむな相言ひそめてば
 11  2681我が背子が使を待つと笠も着ず出でつつぞ見し雨の降らくに
 11  2682韓衣君にうち着せ見まく欲り恋ひぞ暮らしし雨の降る日を
 11  2683彼方の埴生の小屋に小雨降り床さへ濡れぬ身に添へ我妹
 11  2684笠なしと人には言ひて雨障み留まりし君が姿し思ほゆ
 11  2685妹が門行き過ぎかねつひさかたの雨も降らぬかそをよしにせむ
 11  2686夕占問ふ我が袖に置く白露を君に見せむと取れば消につつ
 11  2687桜麻の麻生の下草露しあれば明かしてい行け母は知るとも
 11  2688待ちかねて内には入らじ白栲の我が衣手に露は置きぬとも
 11  2689朝露の消やすき我が身老いぬともまたをちかへり君をし待たむ
 11  2690白栲の我が衣手に露は置き妹は逢はさずたゆたひにして
 11  2691かにかくに物は思はじ朝露の我が身ひとつは君がまにまに
 11  2692夕凝りの霜置きにけり朝戸出にいたくし踏みて人に知らゆな
 11  2693かくばかり恋ひつつあらずは朝に日に妹が踏むらむ地にあらましを
 11  2694あしひきの山鳥の尾の一峰越え一目見し子に恋ふべきものか
 11  2695我妹子に逢ふよしをなみ駿河なる富士の高嶺の燃えつつかあらむ
 11  2696荒熊のすむといふ山の師歯迫山責めて問ふとも汝が名は告らじ
 11  2697妹が名も我が名も立たば惜しみこそ富士の高嶺の燃えつつわたれ
 112697S 君が名も我が名も立たば惜しみこそ富士の高嶺の燃えつつも居れ
 11  2698行きて見て来れば恋ほしき朝香潟山越しに置きて寐ねかてぬかも
 11  2699阿太人の梁打ち渡す瀬を早み心は思へど直に逢はぬかも
 11  2700玉かぎる岩垣淵の隠りには伏して死ぬとも汝が名は告らじ
 11  2701明日香川明日も渡らむ石橋の遠き心は思ほえぬかも
 11  2702明日香川水行きまさりいや日異に恋のまさらばありかつましじ
 11  2703ま薦刈る大野川原の水隠りに恋ひ来し妹が紐解く我れは
 11  2704あしひきの山下響み行く水の時ともなくも恋ひわたるかも
 11  2705はしきやし逢はぬ君ゆゑいたづらにこの川の瀬に玉裳濡らしつ
 11  2706泊瀬川早み早瀬をむすび上げて飽かずや妹と問ひし君はも
 11  2707青山の岩垣沼の水隠りに恋ひやわたらむ逢ふよしをなみ
 11  2708しなが鳥猪名山響に行く水の名のみ寄そりし隠り妻はも  [一云  名のみ寄そりて恋ひつつやあらむ]
 11  2709我妹子に我が恋ふらくは水ならばしがらみ越して行くべく思ほゆ  [或本歌發句云  相思はぬ人を思はく]
 11  2710犬上の鳥籠の山なる不知哉川いさとを聞こせ我が名告らすな
 11  2711奥山の木の葉隠りて行く水の音聞きしより常忘らえず
 11  2712言急くは中は淀ませ水無川絶ゆといふことをありこすなゆめ
 11  2713明日香川行く瀬を早み早けむと待つらむ妹をこの日暮らしつ
 11  2714もののふの八十宇治川の早き瀬に立ちえぬ恋も我れはするかも  [一云  立ちても君は忘れかねつも]
 11  2715神なびの打廻の崎の岩淵の隠りてのみや我が恋ひ居らむ
 11  2716高山ゆ出で来る水の岩に触れ砕けてぞ思ふ妹に逢はぬ夜は
 11  2717朝東風にゐで越す波の外目にも逢はぬものゆゑ瀧もとどろに
 11  2718高山の岩もとたぎち行く水の音には立てじ恋ひて死ぬとも
 11  2719隠り沼の下に恋ふれば飽き足らず人に語りつ忌むべきものを
 11  2720水鳥の鴨の棲む池の下樋なみいぶせき君を今日見つるかも
 11  2721玉藻刈るゐでのしがらみ薄みかも恋の淀める我が心かも
 11  2722我妹子が笠のかりての和射見野に我れは入りぬと妹に告げこそ
 11  2723あまたあらぬ名をしも惜しみ埋れ木の下ゆぞ恋ふるゆくへ知らずて
 11  2724秋風の千江の浦廻の木屑なす心は寄りぬ後は知らねど
 11  2725白真砂御津の埴生の色に出でて言はなくのみぞ我が恋ふらくは
 11  2726風吹かぬ浦に波立ちなき名をも我れは負へるか逢ふとはなしに  [一云  女と思ひて]
 11  2727酢蛾島の夏身の浦に寄する波間も置きて我が思はなくに
 11  2728近江の海沖つ島山奥まへて我が思ふ妹が言の繁けく
 11  2729霰降り遠つ大浦に寄する波よしも寄すとも憎くあらなくに
 11  2730紀の浦の名高の浦に寄する波音高きかも逢はぬ子ゆゑに
 11  2731牛窓の波の潮騒島響み寄そりし君は逢はずかもあらむ
 11  2732沖つ波辺波の来寄る佐太の浦のこのさだ過ぎて後恋ひむかも
 11  2733白波の来寄する島の荒礒にもあらましものを恋ひつつあらずは
 11  2734潮満てば水泡に浮かぶ真砂にも我はなりてしか恋ひは死なずて
 11  2735住吉の岸の浦廻にしく波のしくしく妹を見むよしもがも
 11  2736風をいたみいたぶる波の間なく我が思ふ妹は相思ふらむか
 11  2737大伴の御津の白波間なく我が恋ふらくを人の知らなく
 11  2738大船のたゆたふ海にいかり下ろしいかにせばかも我が恋やまむ
 11  2739みさご居る沖つ荒礒に寄する波ゆくへも知らず我が恋ふらくは
 11  2740大船の艫にも舳にも寄する波寄すとも我れは君がまにまに
 11  2741大船に立つらむ波は間あらむ君に恋ふらくやむ時もなし
 11  2742志賀の海人の煙焼き立て焼く塩の辛き恋をも我れはするかも
 11  2743なかなかに君に恋ひずは比良の浦の海人ならましを玉藻刈りつつ
 112743S なかなかに君に恋ひずは縄の浦の海人にあらましを玉藻刈る刈る
 11  2744鱸取る海人の燈火外にだに見ぬ人ゆゑに恋ふるこのころ
 11  2745港入りの葦別け小舟障り多み我が思ふ君に逢はぬころかも
 11  2746庭清み沖へ漕ぎ出る海人舟の楫取る間なき恋もするかも
 11  2747あぢかまの塩津をさして漕ぐ船の名は告りてしを逢はざらめやも
 11  2748大船に葦荷刈り積みしみみにも妹は心に乗りにけるかも
 11  2749駅路に引き舟渡し直乗りに妹は心に乗りにけるかも
 11  2750我妹子に逢はず久しもうましもの安倍橘の苔生すまでに
 11  2751あぢの住む渚沙の入江の荒礒松我を待つ子らはただ独りのみ
 11  2752我妹子を聞き都賀野辺のしなひ合歓木我れは忍びず間なくし思へば
 11  2753波の間ゆ見ゆる小島の浜久木久しくなりぬ君に逢はずして
 11  2754朝柏潤八川辺の小竹の芽の偲ひて寝れば夢に見えけり
 11  2755浅茅原刈り標さして空言も寄そりし君が言をし待たむ
 11  2756月草の借れる命にある人をいかに知りてか後も逢はむと言ふ
 11  2757大君の御笠に縫へる有間菅ありつつ見れど事なき我妹
 11  2758菅の根のねもころ妹に恋ふるにし大夫心思ほえぬかも
 11  2759我が宿の穂蓼古幹摘み生し実になるまでに君をし待たむ
 11  2760あしひきの山沢ゑぐを摘みに行かむ日だにも逢はせ母は責むとも
 11  2761奥山の岩本菅の根深くも思ほゆるかも我が思ひ妻は
 11  2762葦垣の中の和草にこやかに我れと笑まして人に知らゆな
 11  2763紅の浅葉の野らに刈る草の束の間も我を忘らすな
 11  2764妹がため命残せり刈り薦の思ひ乱れて死ぬべきものを
 11  2765我妹子に恋つつあらずは刈り薦の思ひ乱れて死ぬべきものを
 11  2766三島江の入江の薦を刈りにこそ我れをば君は思ひたりけれ
 11  2767あしひきの山橘の色に出でて我は恋なむを人目難みすな
 11  2768葦鶴の騒く入江の白菅の知らせむためと言痛かるかも
 11  2769我が背子に我が恋ふらくは夏草の刈り除くれども生ひしくごとし
 11  2770道の辺のいつ柴原のいつもいつも人の許さむ言をし待たむ
 11  2771我妹子が袖を頼みて真野の浦の小菅の笠を着ずて来にけり
 11  2772真野の池の小菅を笠に縫はずして人の遠名を立つべきものか
 11  2773さす竹の世隠りてあれ我が背子が我がりし来ずは我れ恋めやも
 11  2774神奈備の浅小竹原のうるはしみ我が思ふ君が声のしるけく
 11  2775山高み谷辺に延へる玉葛絶ゆる時なく見むよしもがも
 11  2776道の辺の草を冬野に踏み枯らし我れ立ち待つと妹に告げこそ
 11  2777畳薦へだて編む数通はさば道の芝草生ひずあらましを
 11  2778水底に生ふる玉藻の生ひ出でずよしこのころはかくて通はむ
 11  2779海原の沖つ縄海苔うち靡き心もしのに思ほゆるかも
 11  2780紫の名高の浦の靡き藻の心は妹に寄りにしものを
 11  2781海の底奥を深めて生ふる藻のもとも今こそ恋はすべなき
 11  2782さ寝がには誰れとも寝めど沖つ藻の靡きし君が言待つ我れを
 11  2783我妹子が何とも我れを思はねばふふめる花の穂に咲きぬべし
 11  2784隠りには恋ひて死ぬともみ園生の韓藍の花の色に出でめやも
 11  2785咲く花は過ぐる時あれど我が恋ふる心のうちはやむ時もなし
 11  2786山吹のにほへる妹がはねず色の赤裳の姿夢に見えつつ
 11  2787天地の寄り合ひの極み玉の緒の絶えじと思ふ妹があたり見つ
 11  2788息の緒に思へば苦し玉の緒の絶えて乱れな知らば知るとも
 11  2789玉の緒の絶えたる恋の乱れなば死なまくのみぞまたも逢はずして
 11  2790玉の緒のくくり寄せつつ末つひに行きは別れず同じ緒にあらむ
 11  2791片糸もち貫きたる玉の緒を弱み乱れやしなむ人の知るべく
 11  2792玉の緒の現し心や年月の行きかはるまで妹に逢はずあらむ
 11  2793玉の緒の間も置かず見まく欲り我が思ふ妹は家遠くありて
 11  2794隠り津の沢たつみなる岩根ゆも通してぞ思ふ君に逢はまくは
 11  2795紀の国の飽等の浜の忘れ貝我れは忘れじ年は経ぬとも
 11  2796水くくる玉に交じれる磯貝の片恋ひのみに年は経につつ
 11  2797住吉の浜に寄るといふうつせ貝実なき言もち我れ恋ひめやも
 11  2798伊勢の海人の朝な夕なに潜くといふ鰒の貝の片思にして
 11  2799人言を繁みと君を鶉鳴く人の古家に語らひて遣りつ
 11  2800暁と鶏は鳴くなりよしゑやしひとり寝る夜は明けば明けぬとも
 11  2801大海の荒礒の洲鳥朝な朝な見まく欲しきを見えぬ君かも
 11  2802思へども思ひもかねつあしひきの山鳥の尾の長きこの夜を
 112802S あしひきの山鳥の尾のしだり尾の長々し夜をひとりかも寝む
 11  2803里中に鳴くなる鶏の呼び立てていたくは泣かぬ隠り妻はも  [一云  里響め鳴くなる鶏の]
 11  2804高山にたかべさ渡り高々に我が待つ君を待ち出でむかも
 11  2805伊勢の海ゆ鳴き来る鶴の音どろも君が聞こさば我れ恋ひめやも
 11  2806我妹子に恋ふれにかあらむ沖に棲む鴨の浮寝の安けくもなし
 11  2807明けぬべく千鳥しば鳴く白栲の君が手枕いまだ飽かなくに
 11  2808眉根掻き鼻ひ紐解け待てりやもいつかも見むと恋ひ来し我れを
 11  2809今日なれば鼻ひ鼻ひし眉かゆみ思ひしことは君にしありけり
 11  2810音のみを聞きてや恋ひむまそ鏡直目に逢ひて恋ひまくもいたく
 11  2811この言を聞かむとならしまそ鏡照れる月夜も闇のみに見つ
 11  2812我妹子に恋ひてすべなみ白栲の袖返ししは夢に見えきや
 11  2813我が背子が袖返す夜の夢ならしまことも君に逢ひたるごとし
 11  2814我が恋は慰めかねつま日長く夢に見えずて年の経ぬれば
 11  2815ま日長く夢にも見えず絶えぬとも我が片恋はやむ時もあらじ
 11  2816うらぶれて物な思ひそ天雲のたゆたふ心我が思はなくに
 11  2817うらぶれて物は思はじ水無瀬川ありても水は行くといふものを
 11  2818かきつはた佐紀沼の菅を笠に縫ひ着む日を待つに年ぞ経にける
 11  2819おしてる難波菅笠置き古し後は誰が着む笠ならなくに
 11  2820かくだにも妹を待ちなむさ夜更けて出で来し月のかたぶくまでに
 11  2821木の間より移ろふ月の影を惜しみ立ち廻るにさ夜更けにけり
 11  2822栲領布の白浜波の寄りもあへず荒ぶる妹に恋ひつつぞ居る  [一云  恋ふるころかも]
 11  2823かへらまに君こそ我れに栲領巾の白浜波の寄る時もなき
 11  2824思ふ人来むと知りせば八重葎覆へる庭に玉敷かましを
 11  2825玉敷ける家も何せむ八重葎覆へる小屋も妹と居りせば
 11  2826かくしつつあり慰めて玉の緒の絶えて別ればすべなかるべし
 11  2827紅の花にしあらば衣手に染め付け持ちて行くべく思ほゆ
 11  2828紅の深染めの衣を下に着ば人の見らくににほひ出でむかも
 11  2829衣しも多くあらなむ取り替へて着ればや君が面忘れたる
 11  2830梓弓弓束巻き替へ中見さしさらに引くとも君がまにまに
 11  2831みさご居る洲に居る舟の夕潮を待つらむよりは我れこそまされ
 11  2832山川に筌を伏せて守りもあへず年の八年を我がぬすまひし
 11  2833葦鴨のすだく池水溢るともまけ溝の辺に我れ越えめやも
 11  2834大和の室生の毛桃本繁く言ひてしものをならずはやまじ
 11  2835ま葛延ふ小野の浅茅を心ゆも人引かめやも我がなけなくに
 11  2836三島菅いまだ苗なり時待たば着ずやなりなむ三島菅笠
 11  2837み吉野の水隈が菅を編まなくに刈りのみ刈りて乱りてむとや
 11  2838川上に洗ふ若菜の流れ来て妹があたりの瀬にこそ寄らめ
 11  2839かくしてやなほやまもらむ大荒木の浮田の社の標にあらなくに
 11  2840いくばくも降らぬ雨ゆゑ我が背子が御名のここだく瀧もとどろに
 12  2841我が背子が朝明の姿よく見ずて今日の間を恋ひ暮らすかも
 12  2842我が心ともしみ思ふ新夜の一夜もおちず夢に見えこそ
 12  2843愛しと我が思ふ妹を人皆の行くごと見めや手にまかずして
 12  2844このころの寐の寝らえぬは敷栲の手枕まきて寝まく欲りこそ
 12  2845忘るやと物語りして心遣り過ぐせど過ぎずなほ恋ひにけり
 12  2846夜も寝ず安くもあらず白栲の衣は脱かじ直に逢ふまでに
 12  2847後も逢はむ我にな恋ひそと妹は言へど恋ふる間に年は経につつ
 12  2848直に会はずあるはうべなり夢にだに何しか人の言の繁けむ  [或本歌曰  うつつにはうべも逢はなく夢にさへ]
 12  2849ぬばたまのその夢にだに見え継ぐや袖干る日なく我れは恋ふるを
 12  2850うつつには直には逢はず夢にだに逢ふと見えこそ我が恋ふらくに
 12  2851人の見る上は結びて人の見ぬ下紐開けて恋ふる日ぞ多き
 12  2852人言の繁き時には我妹子し衣にありせば下に着ましを
 12  2853真玉つくをちをし兼ねて思へこそ一重の衣ひとり着て寝れ
 12  2854白栲の我が紐の緒の絶えぬ間に恋結びせむ逢はむ日までに
 12  2855新治の今作る道さやかにも聞きてけるかも妹が上のことを
 12  2856山背の石田の社に心おそく手向けしたれや妹に逢ひかたき
 12  2857菅の根のねもころごろに照る日にも干めや我が袖妹に逢はずして
 12  2858妹に恋ひ寐ねぬ朝明に吹く風は妹にし触れば我れさへに触れ
 12  2859明日香川高川避かし越ゑ来しをまこと今夜は明けずも行かぬか
 12  2860八釣川水底絶えず行く水の継ぎてぞ恋ふるこの年ころを  [或本歌曰  水脈も絶えせず]
 12  2861礒の上に生ふる小松の名を惜しみ人に知らえず恋ひわたるかも
 122861S 岩の上に立てる小松の名を惜しみ人には言はず恋ひわたるかも
 12  2862山川の水陰に生ふる山菅のやまずも妹は思ほゆるかも
 12  2863浅葉野に立ち神さぶる菅の根のねもころ誰がゆゑ我が恋ひなくに  [或本歌曰  誰が葉野に立ちしなひたる]
 12  2864我が背子を今か今かと待ち居るに夜の更けゆけば嘆きつるかも
 12  2865玉釧まき寝る妹もあらばこそ夜の長けくも嬉しくあるべき
 12  2866人妻に言ふは誰が言さ衣のこの紐解けと言ふは誰が言
 12  2867かくばかり恋ひむものぞと知らませばその夜はゆたにあらましものを
 12  2868恋ひつつも後も逢はむと思へこそおのが命を長く欲りすれ
 12  2869今は我は死なむよ我妹逢はずして思ひわたれば安けくもなし
 12  2870我が背子が来むと語りし夜は過ぎぬしゑやさらさらしこり来めやも
 12  2871人言の讒しを聞きて玉桙の道にも逢はじと言へりし我妹
 12  2872逢はなくも憂しと思へばいや増しに人言繁く聞こえ来るかも
 12  2873里人も語り継ぐがねよしゑやし恋ひても死なむ誰が名ならめや
 12  2874確かなる使をなみと心をぞ使に遣りし夢に見えきや
 12  2875天地に少し至らぬ大夫と思ひし我れや雄心もなき
 12  2876里近く家や居るべきこの我が目の人目をしつつ恋の繁けく
 12  2877いつはなも恋ひずありとはあらねどもうたてこのころ恋し繁しも
 12  2878ぬばたまの寐ねてし宵の物思ひに裂けにし胸はやむ時もなし
 12  2879み空行く名の惜しけくも我れはなし逢はぬ日まねく年の経ぬれば
 12  2880うつつにも今も見てしか夢のみに手本まき寝と見るは苦しも  [或本歌發<句>曰  我妹子を]
 12  2881立ちて居てすべのたどきも今はなし妹に逢はずて月の経ぬれば  [或本歌曰  君が目見ずて月の経ぬれば]
 12  2882逢はずして恋ひわたるとも忘れめやいや日に異には思ひ増すとも
 12  2883外目にも君が姿を見てばこそ我が恋やまめ命死なずは  [一云  命に向ふ我が恋やまめ]
 12  2884恋ひつつも今日はあらめど玉櫛笥明けなむ明日をいかに暮らさむ
 12  2885さ夜更けて妹を思ひ出で敷栲の枕もそよに嘆きつるかも
 12  2886人言はまこと言痛くなりぬともそこに障らむ我れにあらなくに
 12  2887立ちて居てたどきも知らず我が心天つ空なり地は踏めども
 12  2888世の中の人のことばと思ほすなまことぞ恋ひし逢はぬ日を多み
 12  2889いで如何に我がここだ恋ふる我妹子が逢はじと言へることもあらなくに
 12  2890ぬばたまの夜を長みかも我が背子が夢に夢にし見えかへるらむ
 12  2891あらたまの年の緒長くかく恋ひばまこと我が命全くあらめやも
 12  2892思ひ遣るすべのたどきも我れはなし逢はずてまねく月の経ぬれば
 12  2893朝去にて夕は来ます君ゆゑにゆゆしくも我は嘆きつるかも
 12  2894聞きしより物を思へば我が胸は破れて砕けて利心もなし
 12  2895人言を繁み言痛み我妹子に去にし月よりいまだ逢はぬかも
 12  2896うたがたも言ひつつもあるか我れならば地には落ちず空に消なまし
 12  2897いかならむ日の時にかも我妹子が裳引きの姿朝に日に見む
 12  2898ひとり居て恋ふるは苦し玉たすき懸けず忘れむ事計りもが
 12  2899なかなかに黙もあらましをあづきなく相見そめても我れは恋ふるか
 12  2900我妹子が笑まひ眉引き面影にかかりてもとな思ほゆるかも
 12  2901あかねさす日の暮れゆけばすべをなみ千たび嘆きて恋ひつつぞ居る
 12  2902我が恋は夜昼わかず百重なす心し思へばいたもすべなし
 12  2903いとのきて薄き眉根をいたづらに掻かしめつつも逢はぬ人かも
 12  2904恋ひ恋ひて後も逢はむと慰もる心しなくは生きてあらめやも
 12  2905いくばくも生けらじ命を恋ひつつぞ我れは息づく人に知らえず
 12  2906他国によばひに行きて大刀が緒もいまだ解かねばさ夜ぞ明けにける
 12  2907ますらをの聡き心も今はなし恋の奴に我れは死ぬべし
 12  2908常かくし恋ふれば苦ししましくも心休めむ事計りせよ
 12  2909おほろかに我れし思はば人妻にありといふ妹に恋ひつつあらめや
 12  2910心には千重に百重に思へれど人目を多み妹に逢はぬかも
 12  2911人目多み目こそ忍ぶれすくなくも心のうちに我が思はなくに
 12  2912人の見て言とがめせぬ夢に我れ今夜至らむ宿閉すなゆめ
 12  2913いつまでに生かむ命ぞおほかたは恋ひつつあらずは死なましものを
 12  2914愛しと思ふ我妹を夢に見て起きて探るになきが寂しさ
 12  2915妹と言はばなめし畏ししかすがに懸けまく欲しき言にあるかも
 12  2916玉かつま逢はむと言ふは誰れなるか逢へる時さへ面隠しする
 12  2917うつつにか妹が来ませる夢にかも我れか惑へる恋の繁きに
 12  2918おほかたは何かも恋ひむ言挙げせず妹に寄り寝む年は近きを
 12  2919ふたりして結びし紐をひとりして我れは解きみじ直に逢ふまでは
 12  2920終へむ命ここは思はずただしくも妹に逢はざることをしぞ思ふ
 12  2921たわや女は同じ心にしましくもやむ時もなく見てむとぞ思ふ
 12  2922夕さらば君に逢はむと思へこそ日の暮るらくも嬉しくありけれ
 12  2923ただ今日も君には逢はめど人言を繁み逢はずて恋ひわたるかも
 12  2924世の中に恋繁けむと思はねば君が手本をまかぬ夜もありき
 12  2925みどり子のためこそ乳母は求むと言へ乳飲めや君が乳母求むらむ
 12  2926悔しくも老いにけるかも我が背子が求むる乳母に行かましものを
 12  2927うらぶれて離れにし袖をまたまかば過ぎにし恋い乱れ来むかも
 12  2928おのがじし人死にすらし妹に恋ひ日に異に痩せぬ人に知らえず
 12  2929宵々に我が立ち待つにけだしくも君来まさずは苦しかるべし
 12  2930生ける世に恋といふものを相見ねば恋のうちにも我れぞ苦しき
 12  2931思ひつつ居れば苦しもぬばたまの夜に至らば我れこそ行かめ
 12  2932心には燃えて思へどうつせみの人目を繁み妹に逢はぬかも
 12  2933相思はず君はまさめど片恋に我れはぞ恋ふる君が姿に
 12  2934あぢさはふ目は飽かざらねたづさはり言とはなくも苦しくありけり
 12  2935あらたまの年の緒長くいつまでか我が恋ひ居らむ命知らずて
 12  2936今は我は死なむよ我が背恋すれば一夜一日も安けくもなし
 12  2937白栲の袖折り返し恋ふればか妹が姿の夢にし見ゆる
 12  2938人言を繁み言痛み我が背子を目には見れども逢ふよしもなし
 12  2939恋と言へば薄きことなりしかれども我れは忘れじ恋ひは死ぬとも
 12  2940なかなかに死なば安けむ出づる日の入る別知らぬ我れし苦しも
 12  2941思ひ遣るたどきも我れは今はなし妹に逢はずて年の経ぬれば
 12  2942我が背子に恋ふとにしあらしみどり子の夜泣きをしつつ寐ねかてなくは
 12  2943我が命の長く欲しけく偽りをよくする人を捕ふばかりを
 12  2944人言を繁みと妹に逢はずして心のうちに恋ふるこのころ
 12  2945玉梓の君が使を待ちし夜のなごりぞ今も寐ねぬ夜の多き
 12  2946玉桙の道に行き逢ひて外目にも見ればよき子をいつとか待たむ
 12  2947思ひにしあまりにしかばすべをなみ我れは言ひてき忌むべきものを
 122947S1門に出でて我が臥い伏すを人見けむかも  [一云  すべをなみ出でてぞ行きし家のあたり見に]
 122947S2にほ鳥のなづさひ来しを人見けむかも
 12  2948明日の日はその門行かむ出でて見よ恋ひたる姿あまたしるけむ
 12  2949うたて異に心いぶせし事計りよくせ我が背子逢へる時だに
 12  2950我妹子が夜戸出の姿見てしより心空なり地は踏めども
 12  2951海石榴市の八十の街に立ち平し結びし紐を解かまく惜しも
 12  2952我が命の衰へぬれば白栲の袖のなれにし君をしぞ思ふ
 12  2953君に恋ひ我が泣く涙白栲の袖さへ漬ちてせむすべもなし
 12  2954今よりは逢はじとすれや白栲の我が衣手の干る時もなき
 12  2955夢かと心惑ひぬ月まねく離れにし君が言の通へば
 12  2956あらたまの年月かねてぬばたまの夢に見えけり君が姿は
 12  2957今よりは恋ふとも妹に逢はめやも床の辺去らず夢に見えこそ
 12  2958人の見て言とがめせぬ夢にだにやまず見えこそ我が恋やまむ
 122958S 人目多み直には逢はず
 12  2959うつつには言も絶えたり夢にだに継ぎて見えこそ直に逢ふまでに
 12  2960うつせみの現し心も我れはなし妹を相見ずて年の経ぬれば
 12  2961うつせみの常のことばと思へども継ぎてし聞けば心惑ひぬ
 12  2962白栲の袖離れて寝るぬばたまの今夜は早も明けば明けなむ
 12  2963白栲の手本ゆたけく人の寝る味寐は寝ずや恋ひわたりなむ
 12  2964かくのみにありける君を衣にあらば下にも着むと我が思へりける
 12  2965橡の袷の衣裏にせば我れ強ひめやも君が来まさぬ
 12  2966紅の薄染め衣浅らかに相見し人に恋ふるころかも
 12  2967年の経ば見つつ偲へと妹が言ひし衣の縫目見れば悲しも
 12  2968橡の一重の衣うらもなくあるらむ子ゆゑ恋ひわたるかも
 12  2969解き衣の思ひ乱れて恋ふれども何のゆゑぞと問ふ人もなし
 12  2970桃染めの浅らの衣浅らかに思ひて妹に逢はむものかも
 12  2971大君の塩焼く海人の藤衣なれはすれどもいやめづらしも
 12  2972赤絹の純裏の衣長く欲り我が思ふ君が見えぬころかも
 12  2973真玉つくをちこち兼ねて結びつる我が下紐の解くる日あらめや
 12  2974紫の帯の結びも解きもみずもとなや妹に恋ひわたりなむ
 12  2975高麗錦紐の結びも解き放けず斎ひて待てど験なきかも
 12  2976紫の我が下紐の色に出でず恋ひかも痩せむ逢ふよしをなみ
 12  2977何ゆゑか思はずあらむ紐の緒の心に入りて恋しきものを
 12  2978まそ鏡見ませ我が背子我が形見待てらむ時に逢はざらめやも
 12  2979まそ鏡直目に君を見てばこそ命に向ふ我が恋やまめ
 12  2980まそ鏡見飽かぬ妹に逢はずして月の経ゆけば生けりともなし
 12  2981祝部らが斎くみもろのまそ鏡懸けて偲ひつ逢ふ人ごとに
 12  2982針はあれど妹しなければ付けめやと我れを悩まし絶ゆる紐の緒
 12  2983高麗剣我が心から外のみに見つつや君を恋ひわたりなむ
 12  2984剣大刀名の惜しけくも我れはなしこのころの間の恋の繁きに
 12  2985梓弓末はし知らずしかれどもまさかは君に寄りにしものを
 122985S 梓弓末のたづきは知らねども心は君に寄りにしものを
 12  2986梓弓引きみ緩へみ思ひみてすでに心は寄りにしものを
 12  2987梓弓引きて緩へぬ大夫や恋といふものを忍びかねてむ
 12  2988梓弓末の中ごろ淀めりし君には逢ひぬ嘆きはやめむ
 12  2989今さらに何をか思はむ梓弓引きみ緩へみ寄りにしものを
 12  2990娘子らが績み麻のたたり打ち麻懸けうむ時なしに恋ひわたるかも
 12  2991たらちねの母が飼ふ蚕の繭隠りいぶせくもあるか妹に逢はずして
 12  2992玉たすき懸けねば苦し懸けたれば継ぎて見まくの欲しき君かも
 12  2993紫のまだらのかづら花やかに今日見し人に後恋ひむかも
 12  2994玉葛懸けぬ時なく恋ふれども何しか妹に逢ふ時もなき
 12  2995逢ふよしの出でくるまでは畳薦隔て編む数夢にし見えむ
 12  2996しらかつく木綿は花もの言こそばいつのまえだも常忘らえね
 12  2997石上布留の高橋高々に妹が待つらむ夜ぞ更けにける
 12  2998港入りの葦別け小舟障り多み今来む我れを淀むと思ふな
 122998S 港入りに葦別け小舟障り多み君に逢はずて年ぞ経にける
 12  2999水を多み上田に種蒔き稗を多み選らえし業ぞ我がひとり寝る
 12  3000魂合へば相寝るものを小山田の鹿猪田守るごと母し守らすも  [一云  母が守らしし]
 12  3001春日野に照れる夕日の外のみに君を相見て今ぞ悔しき
 12  3002あしひきの山より出づる月待つと人には言ひて妹待つ我れを
 12  3003夕月夜暁闇のおほほしく見し人ゆゑに恋ひわたるかも
 12  3004久方の天つみ空に照る月の失せなむ日こそ我が恋止まめ
 12  3005十五日に出でにし月の高々に君をいませて何をか思はむ
 12  3006月夜よみ門に出で立ち足占して行く時さへや妹に逢はずあらむ
 12  3007ぬばたまの夜渡る月のさやけくはよく見てましを君が姿を
 12  3008あしひきの山を木高み夕月をいつかと君を待つが苦しさ
 12  3009橡の衣解き洗ひ真土山本つ人にはなほしかずけり
 12  3010佐保川の川波立たず静けくも君にたぐひて明日さへもがも
 12  3011我妹子に衣春日の宜寸川よしもあらぬか妹が目を見む
 12  3012との曇り雨布留川のさざれ波間なくも君は思ほゆるかも
 12  3013我妹子や我を忘らすな石上袖布留川の絶えむと思へや
 12  3014三輪山の山下響み行く水の水脈し絶えずは後も我が妻
 12  3015神のごと聞こゆる瀧の白波の面知る君が見えぬこのころ
 12  3016山川の瀧にまされる恋すとぞ人知りにける間なくし思へば
 12  3017あしひきの山川水の音に出でず人の子ゆゑに恋ひわたるかも
 12  3018高湍なる能登瀬の川の後も逢はむ妹には我れは今にあらずとも
 12  3019洗ひ衣取替川の川淀の淀まむ心思ひかねつも
 12  3020斑鳩の因可の池のよろしくも君を言はねば思ひぞ我がする
 12  3021隠り沼の下ゆは恋ひむいちしろく人の知るべく嘆きせめやも
 12  3022ゆくへなみ隠れる小沼の下思に我れぞ物思ふこのころの間
 12  3023隠り沼の下ゆ恋ひあまり白波のいちしろく出でぬ人の知るべく
 12  3024妹が目を見まく堀江のさざれ波しきて恋ひつつありと告げこそ
 12  3025石走る垂水の水のはしきやし君に恋ふらく我が心から
 12  3026君は来ず我れは故なみ立つ波のしくしくわびしかくて来じとや
 12  3027近江の海辺は人知る沖つ波君をおきては知る人もなし
 12  3028大海の底を深めて結びてし妹が心はうたがひもなし
 12  3029佐太の浦に寄する白波間なく思ふを何か妹に逢ひかたき
 12  3030思ひ出でてすべなき時は天雲の奥処も知らず恋ひつつぞ居る
 12  3031天雲のたゆたひやすき心あらば我れをな頼めそ待たば苦しも
 12  3032君があたり見つつも居らむ生駒山雲なたなびき雨は降るとも
 12  3033なかなかに何か知りけむ我が山に燃ゆる煙の外に見ましを
 12  3034我妹子に恋ひすべながり胸を熱み朝戸開くれば見ゆる霧かも
 12  3035暁の朝霧隠りかへらばに何しか恋の色に出でにける
 12  3036思ひ出づる時はすべなみ佐保山に立つ雨霧の消ぬべく思ほゆ
 12  3037殺目山行き返り道の朝霞ほのかにだにや妹に逢はざらむ
 12  3038かく恋ひむものと知りせば夕置きて朝は消ぬる露ならましを
 12  3039夕置きて朝は消ぬる白露の消ぬべき恋も我れはするかも
 12  3040後つひに妹は逢はむと朝露の命は生けり恋は繁けど
 12  3041朝な朝な草の上白く置く露の消なばともにと言ひし君はも
 12  3042朝日さす春日の小野に置く露の消ぬべき我が身惜しけくもなし
 12  3043露霜の消やすき我が身老いぬともまたをちかへり君をし待たむ
 12  3044君待つと庭のみ居ればうち靡く我が黒髪に霜ぞ置きにける
 123044S 白栲の我が衣手に霜ぞ置きにける
 12  3045朝霜の消ぬべくのみや時なしに思ひわたらむ息の緒にして
 12  3046楽浪の波越すあざに降る小雨間も置きて我が思はなくに
 12  3047神さびて巌に生ふる松が根の君が心は忘れかねつも
 12  3048み狩りする雁羽の小野の櫟柴のなれはまさらず恋こそまされ
 12  3049桜麻の麻生の下草早く生ひば妹が下紐解かずあらましを
 12  3050春日野に浅茅標結ひ絶えめやと我が思ふ人はいや遠長に
 12  3051あしひきの山菅の根のねもころに我れはぞ恋ふる君が姿を
 123051S 我が思ふ人を見むよしもがも
 12  3052かきつはた左紀沢に生ふる菅の根の絶ゆとや君が見えぬこのころ
 12  3053あしひきの山菅の根のねもころにやまず思はば妹に逢はむかも
 12  3054相思はずあるものをかも菅の根のねもころごろに我が思へるらむ
 12  3055山菅のやまずて君を思へかも我が心どのこの頃はなき
 12  3056妹が門行き過ぎかねて草結ぶ風吹き解くなまたかへり見む  [一云  直に逢ふまでに]
 12  3057浅茅原茅生に足踏み心ぐみ我が思ふ子らが家のあたり見つ  [一云  妹が家のあたり見つ]
 12  3058うちひさす宮にはあれど月草のうつろふ心我が思はなくに
 12  3059百に千に人は言ふとも月草のうつろふ心我れ持ためやも
 12  3060忘れ草我が紐に付く時となく思ひわたれば生けりともなし
 12  3061暁の目覚まし草とこれをだに見つついまして我れと偲はせ
 12  3062忘れ草垣もしみみに植ゑたれど醜の醜草なほ恋ひにけり
 12  3063浅茅原小野に標結ふ空言も逢はむと聞こせ恋のなぐさに
 123063S 来むと知らせし君をし待たむ
 12  3064人皆の笠に縫ふといふ有間菅ありて後にも逢はむとぞ思ふ
 12  3065み吉野の秋津の小野に刈る草の思ひ乱れて寝る夜しぞ多き
 12  3066妹待つと御笠の山の山菅の止まずや恋ひむ命死なずは
 12  3067谷狭み嶺辺に延へる玉葛延へてしあらば年に来ずとも  [一云  岩つなの延へてしあらば]
 12  3068水茎の岡の葛葉を吹きかへし面知る子らが見えぬころかも
 12  3069赤駒のい行きはばかる真葛原何の伝て言直にしよけむ
 12  3070木綿畳田上山のさな葛ありさりてしも今ならずとも
 12  3071丹波道の大江の山のさな葛絶えむの心我が思はなくに
 12  3072大崎の荒礒の渡り延ふ葛のゆくへもなくや恋ひわたりなむ
 12  3073木綿包み  [一云  畳] 白月山のさな葛後もかならず逢はむとぞ思ふ [或本歌曰  絶えむと妹を我が思はなくに]
 12  3074はねず色のうつろひやすき心あれば年をぞ来経る言は絶えずて
 12  3075かくしてぞ人は死ぬといふ藤波のただ一目のみ見し人ゆゑに
 12  3076住吉の敷津の浦のなのりその名は告りてしを逢はなくも怪し
 12  3077みさご居る荒礒に生ふるなのりそのよし名は告らじ親は知るとも
 12  3078波の共靡く玉藻の片思に我が思ふ人の言の繁けく
 12  3079わたつみの沖つ玉藻の靡き寝む早来ませ君待たば苦しも
 12  3080わたつみの沖に生ひたる縄海苔の名はかつて告らじ恋ひは死ぬとも
 12  3081玉の緒を片緒に縒りて緒を弱み乱るる時に恋ひずあらめやも
 12  3082君に逢はず久しくなりぬ玉の緒の長き命の惜しけくもなし
 12  3083恋ふることまされる今は玉の緒の絶えて乱れて死ぬべく思ほゆ
 12  3084海人娘子潜き採るといふ忘れ貝世にも忘れじ妹が姿は
 12  3085朝影に我が身はなりぬ玉かぎるほのかに見えて去にし子ゆゑに
 12  3086なかなかに人とあらずは桑子にもならましものを玉の緒ばかり
 12  3087ま菅よし宗我の川原に鳴く千鳥間なし我が背子我が恋ふらくは
 12  3088恋衣着奈良の山に鳴く鳥の間なく時なし我が恋ふらくは
 12  3089遠つ人狩道の池に住む鳥の立ちても居ても君をしぞ思ふ
 12  3090葦辺行く鴨の羽音の音のみに聞きつつもとな恋ひわたるかも
 12  3091鴨すらもおのが妻どちあさりして後るる間に恋ふといふものを
 12  3092白真弓斐太の細江の菅鳥の妹に恋ふれか寐を寝かねつる
 12  3093小竹の上に来居て鳴く鳥目を安み人妻ゆゑに我れ恋ひにけり
 12  3094物思ふと寐ねず起きたる朝明にはわびて鳴くなり庭つ鳥さへ
 12  3095朝烏早くな鳴きそ我が背子が朝明の姿見れば悲しも
 12  3096馬柵越しに麦食む駒の罵らゆれど猶し恋しく思ひかねつも
 12  3097さ桧隈桧隈川に馬留め馬に水飼へ我れ外に見む
 12  3098おのれゆゑ罵らえて居れば青馬の面高夫駄に乗りて来べしや
 12  3099紫草を草と別く別く伏す鹿の野は異にして心は同じ
 12  3100思はぬを思ふと言はば真鳥住む雲梯の杜の神し知らさむ
 12  3101紫は灰さすものぞ海石榴市の八十の街に逢へる子や誰れ
 12  3102たらちねの母が呼ぶ名を申さめど道行く人を誰れと知りてか
 12  3103逢はなくはしかもありなむ玉梓の使をだにも待ちやかねてむ
 12  3104逢はむとは千度思へどあり通ふ人目を多み恋つつぞ居る
 12  3105人目多み直に逢はずてけだしくも我が恋ひ死なば誰が名ならむも
 12  3106相見まく欲しきがためは君よりも我れぞまさりていふかしみする
 12  3107うつせみの人目を繁み逢はずして年の経ぬれば生けりともなし
 12  3108うつせみの人目繁くはぬばたまの夜の夢にを継ぎて見えこそ
 12  3109ねもころに思ふ我妹を人言の繁きによりて淀むころかも
 12  3110人言の繁くしあらば君も我れも絶えむと言ひて逢ひしものかも
 12  3111すべもなき片恋をすとこの頃に我が死ぬべきは夢に見えきや
 12  3112夢に見て衣を取り着装ふ間に妹が使ぞ先立ちにける
 12  3113ありありて後も逢はむと言のみを堅く言ひつつ逢ふとはなしに
 12  3114ありありて我れも逢はむと思へども人の言こそ繁き君にあれ
 12  3115息の緒に我が息づきし妹すらを人妻なりと聞けば悲しも
 12  3116我がゆゑにいたくなわびそ後つひに逢はじと言ひしこともあらなくに
 12  3117門立てて戸も閉したるをいづくゆか妹が入り来て夢に見えつる
 12  3118門立てて戸は閉したれど盗人の穿れる穴より入りて見えけむ
 12  3119明日よりは恋ひつつ行かむ今夜だに早く宵より紐解け我妹
 12  3120今さらに寝めや我が背子新夜の一夜もおちず夢に見えこそ
 12  3121我が背子が使を待つと笠も着ず出でつつぞ見し雨の降らくに
 12  3122心なき雨にもあるか人目守り乏しき妹に今日だに逢はむを
 12  3123ただひとり寝れど寝かねて白栲の袖を笠に着濡れつつぞ来し
 12  3124雨も降り夜も更けにけり今さらに君去なめやも紐解き設けな
 12  3125ひさかたの雨の降る日を我が門に蓑笠着ずて来る人や誰れ
 12  3126巻向の穴師の山に雲居つつ雨は降れども濡れつつぞ来し
 12  3127度会の大川の辺の若久木我が久ならば妹恋ひむかも
 12  3128我妹子を夢に見え来と大和道の渡り瀬ごとに手向けぞ我がする
 12  3129桜花咲きかも散ると見るまでに誰れかもここに見えて散り行く
 12  3130豊国の企救の浜松ねもころに何しか妹に相言ひそめけむ
 12  3131月変へて君をば見むと思へかも日も変へずして恋の繁けむ
 12  3132な行きそと帰りも来やとかへり見に行けど帰らず道の長手を
 12  3133旅にして妹を思ひ出でいちしろく人の知るべく嘆きせむかも
 12  3134里離り遠くあらなくに草枕旅とし思へばなほ恋ひにけり
 12  3135近くあれば名のみも聞きて慰めつ今夜ゆ恋のいやまさりなむ
 12  3136旅にありて恋ふれば苦しいつしかも都に行きて君が目を見む
 12  3137遠くあれば姿は見えず常のごと妹が笑まひは面影にして
 12  3138年も経ず帰り来なむと朝影に待つらむ妹し面影に見ゆ
 12  3139玉桙の道に出で立ち別れ来し日より思ふに忘る時なし
 12  3140はしきやししかある恋にもありしかも君に後れて恋しき思へば
 12  3141草枕旅の悲しくあるなへに妹を相見て後恋ひむかも
 12  3142国遠み直には逢はず夢にだに我れに見えこそ逢はむ日までに
 12  3143かく恋ひむものと知りせば我妹子に言問はましを今し悔しも
 12  3144旅の夜の久しくなればさ丹つらふ紐解き放けず恋ふるこのころ
 12  3145我妹子し我を偲ふらし草枕旅のまろ寝に下紐解けぬ
 12  3146草枕旅の衣の紐解けて思ほゆるかもこの年ころは
 12  3147草枕旅の紐解く家の妹し我を待ちかねて嘆かふらしも
 12  3148玉釧まき寝し妹を月も経ず置きてや越えむこの山の崎
 12  3149梓弓末は知らねど愛しみ君にたぐひて山道越え来ぬ
 12  3150霞立つ春の長日を奥処なく知らぬ山道を恋ひつつか来む
 12  3151外のみに君を相見て木綿畳手向けの山を明日か越え去なむ
 12  3152玉かつま安倍島山の夕露に旅寝えせめや長きこの夜を
 12  3153み雪降る越の大山行き過ぎていづれの日にか我が里を見む
 12  3154いで我が駒早く行きこそ真土山待つらむ妹を行きて早見む
 12  3155悪木山木末ことごと明日よりは靡きてありこそ妹があたり見む
 12  3156鈴鹿川八十瀬渡りて誰がゆゑか夜越えに越えむ妻もあらなくに
 12  3157我妹子にまたも近江の安の川安寐も寝ずに恋ひわたるかも
 12  3158旅にありてものをぞ思ふ白波の辺にも沖にも寄るとはなしに
 12  3159港廻に満ち来る潮のいや増しに恋はまされど忘らえぬかも
 12  3160沖つ波辺波の来寄る佐太の浦のこのさだ過ぎて後恋ひむかも
 12  3161在千潟あり慰めて行かめども家なる妹いいふかしみせむ
 12  3162みをつくし心尽して思へかもここにももとな夢にし見ゆる
 12  3163我妹子に触るとはなしに荒礒廻に我が衣手は濡れにけるかも
 12  3164室の浦の瀬戸の崎なる鳴島の磯越す波に濡れにけるかも
 12  3165霍公鳥飛幡の浦にしく波のしくしく君を見むよしもがも
 12  3166我妹子を外のみや見む越の海の子難の海の島ならなくに
 12  3167波の間ゆ雲居に見ゆる粟島の逢はぬものゆゑ我に寄そる子ら
 12  3168衣手の真若の浦の真砂地間なく時なし我が恋ふらくは
 12  3169能登の海に釣する海人の漁り火の光りにいませ月待ちがてり
 12  3170志賀の海人の釣りし燭せる漁り火のほのかに妹を見むよしもがも
 12  3171難波潟漕ぎ出る舟のはろはろに別れ来ぬれど忘れかねつも
 12  3172浦廻漕ぐ熊野舟つきめづらしく懸けて思はぬ月も日もなし
 12  3173松浦舟騒く堀江の水脈早み楫取る間なく思ほゆるかも
 12  3174漁りする海人の楫音ゆくらかに妹は心に乗りにけるかも
 12  3175和歌の浦に袖さへ濡れて忘れ貝拾へど妹は忘らえなくに  [忘れかねつも]
 123175S [忘れかねつも]
 12  3176草枕旅にし居れば刈り薦の乱れて妹に恋ひぬ日はなし
 12  3177志賀の海人の礒に刈り干すなのりその名は告りてしを何か逢ひかたき
 12  3178国遠み思ひなわびそ風の共雲の行くごと言は通はむ
 12  3179留まりにし人を思ふに秋津野に居る白雲のやむ時もなし
 12  3180うらもなく去にし君ゆゑ朝な朝なもとなぞ恋ふる逢ふとはなけど
 12  3181白栲の君が下紐我れさへに今日結びてな逢はむ日のため
 12  3182白栲の袖の別れは惜しけども思ひ乱れて許しつるかも
 12  3183都辺に君は去にしを誰が解けか我が紐の緒の結ふ手たゆきも
 12  3184草枕旅行く君を人目多み袖振らずしてあまた悔しも
 12  3185まそ鏡手に取り持ちて見れど飽かぬ君に後れて生けりともなし
 12  3186曇り夜のたどきも知らぬ山越えています君をばいつとか待たむ
 12  3187たたなづく青垣山の隔なりなばしばしば君を言問はじかも
 12  3188朝霞たなびく山を越えて去なば我れは恋ひむな逢はむ日までに
 12  3189あしひきの山は百重に隠すとも妹は忘れじ直に逢ふまでに  [一云  隠せども君を思はくやむ時もなし]
 12  3190雲居なる海山越えてい行きなば我れは恋ひむな後は逢ひぬとも
 12  3191よしゑやし恋ひじとすれど木綿間山越えにし君が思ほゆらくに
 12  3192草蔭の荒藺の崎の笠島を見つつか君が山道越ゆらむ  [一云  み坂越ゆらむ]
 12  3193玉かつま島熊山の夕暮れにひとりか君が山道越ゆらむ  [一云  夕霧に長恋しつつ寐ねかてぬかも]
 12  3194息の緒に我が思ふ君は鶏が鳴く東の坂を今日か越ゆらむ
 12  3195磐城山直越え来ませ礒崎の許奴美の浜に我れ立ち待たむ
 12  3196春日野の浅茅が原に遅れ居て時ぞともなし我が恋ふらくは
 12  3197住吉の岸に向へる淡路島あはれと君を言はぬ日はなし
 12  3198明日よりはいなむの川の出でて去なば留まれる我れは恋ひつつやあらむ
 12  3199海の底沖は畏し礒廻より漕ぎ廻みいませ月は経ぬとも
 12  3200飼飯の浦に寄する白波しくしくに妹が姿は思ほゆるかも
 12  3201時つ風吹飯の浜に出で居つつ贖ふ命は妹がためこそ
 12  3202熟田津に舟乗りせむと聞きしなへ何ぞも君が見え来ずあるらむ
 12  3203みさご居る洲に居る舟の漕ぎ出なばうら恋しけむ後は逢ひぬとも
 12  3204玉葛幸くいまさね山菅の思ひ乱れて恋ひつつ待たむ
 12  3205後れ居て恋ひつつあらずは田子の浦の海人ならましを玉藻刈る刈る
 12  3206筑紫道の荒礒の玉藻刈るとかも君が久しく待てど来まさぬ
 12  3207あらたまの年の緒長く照る月の飽かざる君や明日別れなむ
 12  3208久にあらむ君を思ふにひさかたの清き月夜も闇の夜に見ゆ
 12  3209春日なる御笠の山に居る雲を出で見るごとに君をしぞ思ふ
 12  3210あしひきの片山雉立ち行かむ君に後れてうつしけめやも
 12  3211玉の緒の現し心や八十楫懸け漕ぎ出む船に後れて居らむ
 12  3212八十楫懸け島隠りなば我妹子が留まれと振らむ袖見えじかも
 12  3213十月しぐれの雨に濡れつつか君が行くらむ宿か借るらむ
 12  3214十月雨間も置かず降りにせばいづれの里の宿か借らまし
 12  3215白栲の袖の別れを難みして荒津の浜に宿りするかも
 12  3216草枕旅行く君を荒津まで送りぞ来ぬる飽き足らねこそ
 12  3217荒津の海我れ幣奉り斎ひてむ早帰りませ面変りせず
 12  3218朝な朝な筑紫の方を出で見つつ音のみぞ我が泣くいたもすべなみ
 12  3219豊国の企救の長浜行き暮らし日の暮れゆけば妹をしぞ思ふ
 12  3220豊国の企救の高浜高々に君待つ夜らはさ夜更けにけり
 13  3221冬こもり  春さり来れば  朝には  白露置き  夕には  霞たなびく  汗瑞能振  木末が下に  鴬鳴くも
 13  3222みもろは  人の守る山  本辺は  馬酔木花咲き  末辺は  椿花咲く  うらぐはし  山ぞ  泣く子守る山
 13  3223かむとけの  日香空の  九月の  しぐれの降れば  雁がねも  いまだ来鳴かぬ  神なびの  清き御田屋の  垣つ田の  池の堤の  百足らず 斎槻の枝に  瑞枝さす  秋の黄葉  まき持てる  小鈴もゆらに  手弱女に 我れはあれども  引き攀ぢて  枝もとを
 13  3224ひとりのみ見れば恋しみ神なびの山の黄葉手折り来り君
 13  3225天雲の  影さへ見ゆる  こもりくの  泊瀬の川は  浦なみか  舟の寄り来ぬ  礒なみか  海人の釣せぬ  よしゑやし  浦はなくとも  よしゑやし 礒はなくとも  沖つ波  競ひ漕入り来  海人の釣舟
 13  3226さざれ波浮きて流るる泊瀬川寄るべき礒のなきが寂しさ
 13  3227葦原の  瑞穂の国に  手向けすと  天降りましけむ  五百万  千万神の  神代より  言ひ継ぎ来る  神なびの  みもろの山は  春されば  春霞立つ 秋行けば  紅にほふ  神なびの  みもろの神の  帯ばせる  明日香の川の 水脈早み  生しためかたき  石
 13  3228神なびの三諸の山に斎ふ杉思ひ過ぎめや苔生すまでに
 13  3229斎串立てみわ据ゑ奉る祝部がうずの玉かげ見ればともしも
 13  3230みてぐらを  奈良より出でて  水蓼  穂積に至り  鳥網張る  坂手を過ぎ  石走る  神なび山に  朝宮に  仕へ奉りて  吉野へと  入ります見れば いにしへ思ほゆ
 13  3231月は日は変らひぬとも久に経る三諸の山の離宮ところ
 133231S 古き都の離宮ところ
 13  3232斧取りて  丹生の桧山の  木伐り来て  筏に作り  真楫貫き  礒漕ぎ廻つつ  島伝ひ  見れども飽かず  み吉野の  瀧もとどろに  落つる白波
 13  3233み吉野の瀧もとどろに落つる白波留まりにし妹に見せまく欲しき白波
 13  3234やすみしし  我ご大君  高照らす  日の御子の  きこしをす  御食つ国  神風の  伊勢の国は  国見ればしも  山見れば  高く貴し  川見れば さやけく清し  水門なす  海もゆたけし  見わたす  島も名高し ここをしも  まぐはしみかも  かけまくも  
 13  3235山辺の五十師の御井はおのづから成れる錦を張れる山かも
 13  3236そらみつ  大和の国  あをによし  奈良山越えて  山背の  管木の原  ちはやぶる  宇治の渡り  瀧つ屋の  阿後尼の原を  千年に 欠くることなく  万代に  あり通はむと  山科の  石田の杜の  すめ神に 幣取り向けて  我れは越え行く  逢坂山を
 13  3237あをによし  奈良山過ぎて  もののふの  宇治川渡り  娘子らに  逢坂山に  手向け草  幣取り置きて  我妹子に  近江の海の  沖つ波  来寄る浜辺を くれくれと  ひとりぞ我が来る  妹が目を欲り
 13  3238逢坂をうち出でて見れば近江の海白木綿花に波立ちわたる
 13  3239近江の海  泊り八十あり  八十島の  島の崎々  あり立てる  花橘を  ほつ枝に  もち引き懸け  中つ枝に  斑鳩懸け  下枝に  比米を懸け 汝が母を  取らくを知らに  汝が父を  取らくを知らに  いそばひ居るよ 斑鳩と比米と
 13  3240大君の  命畏み  見れど飽かぬ  奈良山越えて  真木積む  泉の川の  早き瀬を  棹さし渡り  ちはやぶる  宇治の渡りの  たきつ瀬を 見つつ渡りて  近江道の  逢坂山に  手向けして  我が越え行けば  楽浪の 志賀の唐崎  幸くあらば  またかへり見
 13  3241天地を嘆き祈ひ祷み幸くあらばまたかへり見む志賀の唐崎
 13  3242ももきね  美濃の国の  高北の  くくりの宮に  日向ひに  行靡闕矣  ありと聞きて  我が行く道の  奥十山  美濃の山  靡けと  人は踏めども かく寄れと  人は突けども  心なき山の  奥十山  美濃の山
 13  3243娘子らが  麻笥に垂れたる  続麻なす  長門の浦に  朝なぎに  満ち来る潮の  夕なぎに  寄せ来る波の  その潮の  いやますますに その波の  いやしくしくに  我妹子に  恋ひつつ来れば  阿胡の海の 荒礒の上に  浜菜摘む  海人娘子らが  うながせ
 13  3244阿胡の海の荒礒の上のさざれ波我が恋ふらくはやむ時もなし
 13  3245天橋も  長くもがも  高山も  高くもがも  月夜見の  持てるをち水  い取り来て  君に奉りて  をち得てしかも
 13  3246天なるや月日のごとく我が思へる君が日に異に老ゆらく惜しも
 13  3247沼名川の  底なる玉  求めて  得し玉かも  拾ひて  得し玉かも  あたらしき  君が  老ゆらく惜しも
 13  3248磯城島の  大和の国に  人さはに  満ちてあれども  藤波の  思ひまつはり  若草の  思ひつきにし  君が目に  恋ひや明かさむ  長きこの夜を
 13  3249磯城島の大和の国に人ふたりありとし思はば何か嘆かむ
 13  3250蜻蛉島  大和の国は  神からと  言挙げせぬ国  しかれども  我れは言挙げす  天地の  神もはなはだ  我が思ふ  心知らずや 行く影の  月も経ゆけば  玉かぎる  日も重なりて  思へかも  胸の苦しき 恋ふれかも  心の痛き  末つひに  君に逢はずは
 13  3251大船の思ひ頼める君ゆゑに尽す心は惜しけくもなし
 13  3252ひさかたの都を置きて草枕旅行く君をいつとか待たむ
 13  3253葦原の  瑞穂の国は  神ながら  言挙げせぬ国  しかれども  言挙げぞ我がする  言幸く  ま幸くませと  障みなく  幸くいまさば 荒礒波  ありても見むと  百重波  千重波しきに  言挙げす我れは  <[言挙げす我れは]>
 13  3254磯城島の大和の国は言霊の助くる国ぞま幸くありこそ
 13  3255古ゆ  言ひ継ぎけらく  恋すれば  苦しきものと  玉の緒の  継ぎては言へど  娘子らが  心を知らに  そを知らむ  よしのなければ 夏麻引く  命かたまけ  刈り薦の  心もしのに  人知れず  もとなぞ恋ふる 息の緒にして
 13  3256しくしくに思はず人はあるらめどしましくも我は忘らえぬかも
 13  3257直に来ずこゆ巨勢道から岩せ踏みなづみぞ我が来し恋ひてすべなみ
 133257S 紀の国の  浜に寄るとふ  あわび玉  拾ひにと言ひて  行きし君 いつ来まさむ
 13  3258あらたまの  年は来ゆきて  玉梓の  使の来ねば  霞立つ  長き春日を  天地に  思ひ足らはし  たらちねの  母が飼ふ蚕の  繭隠り  息づきわたり 我が恋ふる  心のうちを  人に言ふ  ものにしあらねば  松が根の 待つこと遠み  天伝ふ  日の暮れぬ
 13  3259かくのみし相思はずあらば天雲の外にぞ君はあるべくありける
 13  3260小治田の  年魚道の水を  間なくぞ  人は汲むといふ  時じくぞ  人は飲むといふ  汲む人の  間なきがごと  飲む人の  時じきがごと 我妹子に  我が恋ふらくは   やむ時もなし
 13  3261思ひ遣るすべのたづきも今はなし君に逢はずて年の経ぬれば
 133261S 妹に会わず
 13  3262瑞垣の久しき時ゆ恋すれば我が帯緩ふ朝宵ごとに
 13  3263こもりくの  泊瀬の川の  上つ瀬に  斎杭を打ち  下つ瀬に  真杭を打ち  斎杭には  鏡を懸け  真杭には  真玉を懸け  真玉なす  我が思ふ妹も 鏡なす  我が思ふ妹も ありといはばこそ  国にも  家にも行かめ 誰がゆゑか行かむ
 13  3264年渡るまでにも人はありといふをいつの間にぞも我が恋ひにける
 13  3265世の中を憂しと思ひて家出せし我れや何にか還りてならむ
 13  3266春されば  花咲ををり  秋づけば  丹のほにもみつ  味酒を  神奈備山の  帯にせる  明日香の川の  早き瀬に  生ふる玉藻の  うち靡き  心は寄りて 朝露の  消なば消ぬべく  恋ひしくも  しるくも逢へる  隠り妻かも
 13  3267明日香川瀬々の玉藻のうち靡き心は妹に寄りにけるかも
 13  3268みもろの  神奈備山ゆ  との曇り  雨は降り来ぬ  天霧らひ  風さへ吹きぬ  大口の  真神の原ゆ  思ひつつ  帰りにし人  家に至りきや
 13  3269帰りにし人を思ふとぬばたまのその夜は我れも寐も寝かねてき
 13  3270さし焼かむ  小屋の醜屋に  かき棄てむ  破れ薦を敷きて  打ち折らむ  醜の醜手を  さし交へて  寝らむ君ゆゑ  あかねさす  昼はしみらに ぬばたまの  夜はすがらに  この床の  ひしと鳴るまで  嘆きつるかも
 13  3271我が心焼くも我れなりはしきやし君に恋ふるも我が心から
 13  3272うちはへて  思ひし小野は  遠からぬ  その里人の  標結ふと  聞きてし日より  立てらくの  たづきも知らず  居らくの  奥処も知らず にきびにし  我が家すらを  草枕  旅寝のごとく  思ふそら  苦しきものを 嘆くそら  過ぐしえぬものを  天雲の
 13  3273二つなき恋をしすれば常の帯を三重結ぶべく我が身はなりぬ
 13  3274為むすべの  たづきを知らに  岩が根の  こごしき道を  岩床の  根延へる門を  朝には  出で居て嘆き  夕には  入り居て偲ひ  白栲の 我が衣手を  折り返し  ひとりし寝れば  ぬばたまの  黒髪敷きて 人の寝る  味寐は寝ずて  大船の  ゆくらゆく
 13  3275ひとり寝る夜を数へむと思へども恋の繁きに心どもなし
 13  3276百足らず  山田の道を  波雲の  愛し妻と  語らはず  別れし来れば  早川の  行きも知らず  衣手の  帰りも知らず  馬じもの  立ちてつまづき 為むすべの  たづきを知らに  もののふの  八十の心を  天地に 思ひ足らはし  魂合はば  君来ますやと
 13  3277寐も寝ずに我が思ふ君はいづくへに今夜誰れとか待てど来まさぬ
 13  3278赤駒を  馬屋に立て  黒駒を  馬屋に立てて  そを飼ひ  我が行くがごと  思ひ妻   心に乗りて  高山の  嶺のたをりに  射目立てて  鹿猪待つがごと 床敷きて  我が待つ君を  犬な吠えそね
 13  3279葦垣の末かき分けて君越ゆと人にな告げそ事はたな知れ
 13  3280我が背子は  待てど来まさず  天の原  振り放け見れば  ぬばたまの  夜も更けにけり  さ夜更けて  あらしの吹けば  立ち待てる  我が衣手に 降る雪は  凍りわたりぬ  今さらに  君来まさめや  さな葛  後も逢はむと 慰むる  心を持ちて  ま袖もち
 13  3281我が背子は  待てど来まさず  雁が音も  響みて寒し  ぬばたまの  夜も更けにけり  さ夜更くと  あらしの更けば  立ち待つに  我が衣手に 置く霜も  氷にさえわたり  降る雪も  凍りわたりぬ  今さらに 君来まさめや  さな葛  後も逢はむと  大船
 13  3282衣手にあらしの吹きて寒き夜を君来まさずはひとりかも寝む
 13  3283今さらに恋ふとも君に逢はめやも寝る夜をおちず夢に見えこそ
 13  3284菅の根の  ねもころごろに  我が思へる  妹によりては  言の忌みも  なくありこそと  斎瓮を  斎ひ掘り据ゑ  竹玉を  間なく貫き垂れ  天地の 神をぞ我が祷む  いたもすべなみ
 13  3285たらちねの母にも言はずつつめりし心はよしゑ君がまにまに
 13  3286玉たすき  懸けぬ時なく  我が思へる  君によりては  しつ幣を  手に取り持ちて  竹玉を  繁に貫き垂れ  天地の  神をぞ我が祷む いたもすべなみ
 13  3287天地の神を祈りて我が恋ふる君いかならず逢はずあらめやも
 13  3288大船の  思ひ頼みて  さな葛  いや遠長く  我が思へる  君によりては  言の故も  なくありこそと  木綿たすき  肩に取り懸け  斎瓮を 斎ひ掘り据ゑ  天地の  神にぞ我が祷む  いたもすべなみ
 13  3289み佩かしを  剣の池の  蓮葉に  溜まれる水の  ゆくへなみ  我がする時に  逢ふべしと  逢ひたる君を  な寐ねそと  母聞こせども  我が心 清隅の池の  池の底  我れは忘れじ  直に逢ふまでに
 13  3290いにしへの神の時より逢ひけらし今の心も常忘らえず
 13  3291み吉野の  真木立つ山に  青く生ふる  山菅の根の  ねもころに  我が思ふ君は  大君の  任けのまにまに [或本云  大君の  命かしこみ] 鄙離る  国治めにと [或本云   天離る  鄙治めにと] 群鳥の  朝立ち去なば  後れたる   我れか恋ひむな  旅な
 13  3292うつせみの命を長くありこそと留まれる我れは斎ひて待たむ
 13  3293み吉野の  御金が岳に  間なくぞ  雨は降るといふ  時じくぞ  雪は降るといふ  その雨の  間なきがごと  その雪の  時じきがごと 間もおちず  我れはぞ恋ふる  妹が直香に
 13  3294み雪降る吉野の岳に居る雲の外に見し子に恋ひわたるかも
 13  3295うちひさつ  三宅の原ゆ  直土に  足踏み貫き  夏草を  腰になづみ  いかなるや  人の子ゆゑぞ  通はすも我子  うべなうべな  母は知らじ うべなうべな  父は知らじ  蜷の腸  か黒き髪に  真木綿もち あざさ結ひ垂れ  大和の  黄楊の小櫛を  押へ
 13  3296父母に知らせぬ子ゆゑ三宅道の夏野の草をなづみ来るかも
 13  3297玉たすき  懸けぬ時なく  我が思ふ  妹にし逢はねば  あかねさす  昼はしみらに  ぬばたまの  夜はすがらに  寐も寝ずに  妹に恋ふるに 生けるすべなし
 13  3298よしゑやし死なむよ我妹生けりともかくのみこそ我が恋ひわたりなめ
 13  3299見わたしに  妹らは立たし  この方に  我れは立ちて  思ふそら  安けなくに  嘆くそら  安けなくに  さ丹塗りの  小舟もがも  玉巻きの 小楫もがも  漕ぎ渡りつつも  語らふ妻を
 133299S こもりくの  泊瀬の川の  彼方に  妹らは立たし  この方に 我れは立ちて
 13  3300おしてる  難波の崎に  引き泝る  赤のそほ舟  そほ舟に  網取り懸け  引こづらひ  ありなみすれど  言ひづらひ  ありなみすれど ありなみえずぞ  言はえにし我が身
 13  3301神風の  伊勢の海の  朝なぎに  来寄る深海松  夕なぎに  来寄る俣海松  深海松の  深めし我れを  俣海松の  また行き帰り  妻と言はじとかも 思ほせる君
 13  3302紀の国の  牟婁の江の辺に  千年に  障ることなく  万代に  かくしもあらむと  大船の  思ひ頼みて  出立の  清き渚に  朝なぎに 来寄る深海松  夕なぎに  来寄る縄海苔  深海松の  深めし子らを 縄海苔の  引けば絶ゆとや  里人の  行きの集ひに
 13  3303里人の  我れに告ぐらく  汝が恋ふる  うつくし夫は  黄葉の  散り乱ひたる  神なびの  この山辺から  [或本云  その山辺]  ぬばたまの  黒馬に乗りて  川の瀬を  七瀬渡りて  うらぶれて 夫は逢ひきと  人ぞ告げつる
 13  3304聞かずして黙もあらましを何しかも君が直香を人の告げつる
 13  3305物思はず  道行く行くも  青山を  振り放け見れば  つつじ花  にほえ娘子  桜花   栄え娘子  汝れをぞも  我れに寄すといふ  我れをもぞ 汝れに寄すといふ  荒山も  人し寄すれば  寄そるとぞいふ  汝が心ゆめ
 13  3306いかにして恋やむものぞ天地の神を祈れど我れは思ひ増す
 13  3307しかれこそ  年の八年を  切り髪の  よち子を過ぎ  橘の  ほつ枝を過ぎて  この川の  下にも長く  汝が心待て
 13  3308天地の神をも我れは祈りてき恋といふものはかつてやまずけり
 13  3309物思はず  道行く行くも  青山を  振り放け見れば  つつじ花  にほえ娘子  桜花  栄え娘子  汝れをぞも  我れに寄すといふ  我れをぞも 汝れに寄すといふ  汝はいかに思ふや  思へこそ  年の八年を  切り髪の よち子を過ぎ  橘の  ほつ枝をすぐり
 13  3310隠口の  泊瀬の国に  さよばひに  我が来れば  たな曇り  雪は降り来  さ曇り  雨は降り来  野つ鳥  雉は響む  家つ鳥  鶏も鳴く  さ夜は明け この夜は明けぬ  入りてかつ寝む  この戸開かせ
 13  3311隠口の泊瀬小国に妻しあれば石は踏めどもなほし来にけり
 13  3312隠口の  泊瀬小国に  よばひせす  我が天皇よ  奥床に  母は寐ねたり  外床に  父は寐ねたり  起き立たば  母知りぬべし 出でて行かば  父知りぬべし  ぬばたまの  夜は明けゆきぬ  ここだくも 思ふごとならぬ  隠り妻かも
 13  3313川の瀬の石踏み渡りぬばたまの黒馬来る夜は常にあらぬかも
 13  3314つぎねふ  山背道を  人夫の  馬より行くに  己夫し  徒歩より行けば  見るごとに  音のみし泣かゆ  そこ思ふに  心し痛し  たらちねの 母が形見と  我が持てる  まそみ鏡に  蜻蛉領巾  負ひ並め持ちて 馬買へ我が背
 13  3315泉川渡り瀬深み我が背子が旅行き衣ひづちなむかも
 13  3316まそ鏡持てれど我れは験なし君が徒歩よりなづみ行く見れば
 13  3317馬買はば妹徒歩ならむよしゑやし石は踏むとも我はふたり行かむ
 13  3318紀の国の  浜に寄るといふ  鰒玉  拾はむと言ひて  妹の山  背の山越えて  行きし君  いつ来まさむと  玉桙の  道に出で立ち 夕占を  我が問ひしかば  夕占の  我れに告らく  我妹子や  汝が待つ君は 沖つ波  来寄る白玉  辺つ波の  寄する白玉  
 13  3319杖つきもつかずも我れは行かめども君が来まさむ道の知らなく
 13  3320直に行かずこゆ巨勢道から石瀬踏み求めぞ我が来し恋ひてすべなみ
 13  3321さ夜更けて今は明けぬと戸を開けて紀へ行く君をいつとか待たむ
 13  3322門に居る我が背は宇智に至るともいたくし恋ひば今帰り来む
 13  3323しなたつ  筑摩さのかた  息長の  越智の小菅  編まなくに  い刈り持ち来  敷かなくに  い刈り持ち来て  置きて  我れを偲はす  息長の  越智の小菅
 13  3324かけまくも  あやに畏し  藤原の  都しみみに  人はしも  満ちてあれども  君はしも  多くいませど  行き向ふ  年の緒長く  仕へ来し  君の御門を 天のごと  仰ぎて見つつ  畏けど  思ひ頼みて  いつしかも 日足らしまして  望月の  満しけむと  
 13  3325つのさはふ磐余の山に白栲にかかれる雲は大君にかも
 13  3326礒城島の  大和の国に  いかさまに  思ほしめせか  つれもなき  城上の宮に  大殿を  仕へまつりて  殿隠り  隠りいませば  朝には 召して使ひ  夕には  召して使ひ  使はしし  舎人の子らは  行く鳥の 群がりて待ち  あり待てど  召したまはねば
 13  3327百小竹の  三野の王  西の馬屋に  立てて飼ふ駒  東の馬屋に  立てて飼ふ駒  草こそば  取りて飼ふと言へ  水こそば 汲みて飼ふと言へ  何しかも  葦毛の馬の  いなき立てつる
 13  3328衣手葦毛の馬のいなく声心あれかも常ゆ異に鳴く
 13  3329白雲の  たなびく国の  青雲の  向伏す国の  天雲の  下なる人は  我のみかも  君に恋ふらむ  我のみかも  君に恋ふれば  天地に 言を満てて  恋ふれかも  胸の病みたる  思へかも  心の痛き  我が恋ぞ 日に異にまさる  いつはしも  恋ひぬ時とは
 13  3330隠口の  泊瀬の川の  上つ瀬に  鵜を八つ潜け  下つ瀬に  鵜を八つ潜け  上つ瀬の  鮎を食はしめ  下つ瀬の  鮎を食はしめ くはし妹に  鮎を惜しみ  くはし妹に  鮎を惜しみ  投ぐるさの 遠ざかり居て  思ふそら  安けなくに  嘆くそら  安けなく
 13  3331隠口の  泊瀬の山  青旗の  忍坂の山は  走出の  よろしき山の  出立の  くはしき山ぞ  あたらしき  山の  荒れまく惜しも
 13  3332高山と  海とこそば  山ながら  かくもうつしく  海ながら  しかまことならめ  人は花ものぞ  うつせみ世人
 13  3333大君の  命畏み  蜻蛉島  大和を過ぎて  大伴の  御津の浜辺ゆ  大船に  真楫しじ貫き  朝なぎに  水手の声しつつ  夕なぎに  楫の音しつつ 行きし君  いつ来まさむと  占置きて  斎ひわたるに  たはことか 人の言ひつる  我が心  筑紫の山の  黄
 13  3334たはことか人の言ひつる玉の緒の長くと君は言ひてしものを
 13  3335玉桙の  道行く人は  あしひきの  山行き野行き  にはたづみ  川行き渡り  鯨魚取り  海道に出でて  畏きや  神の渡りは  吹く風も  のどには吹かず 立つ波も   おほには立たず  とゐ波の  塞ふる道を  誰が心 いたはしとかも  直渡りけむ  直渡り
 13  3336鳥が音の  聞こゆる海に  高山を  隔てになして  沖つ藻を  枕になし  ひむし羽の  衣だに着ずに  鯨魚取り  海の浜辺に  うらもなく 臥やせる人は  母父に  愛子にかあらむ  若草の  妻かありけむ 思ほしき  言伝てむやと  家問へば  家をも告ら
 13  3337母父も妻も子どもも高々に来むと待ちけむ人の悲しさ
 13  3338あしひきの山道は行かむ風吹けば波の塞ふる海道は行かじ
 13  3339玉桙の  道に出で立ち  あしひきの  野行き山行き  にはたづみ  川行き渡り  鯨魚取り  海道に出でて  吹く風も  おほには吹かず 立つ波も  のどには立たぬ  畏きや  神の渡りの  しき波の  寄する浜辺に 高山を  隔てに置きて  浦ぶちを  枕に巻
 13  3340母父も妻も子どもも高々に来むと待つらむ人の悲しさ
 13  3341家人の待つらむものをつれもなき荒礒を巻きて寝せる君かも
 13  3342浦ぶちにこやせる君を今日今日と来むと待つらむ妻し悲しも
 13  3343浦波の来寄する浜につれもなくこやせる君が家道知らずも
 13  3344この月は  君来まさむと  大船の  思ひ頼みて  いつしかと  我が待ち居れば  黄葉の  過ぎてい行くと  玉梓の  使の言へば  蛍なす ほのかに聞きて  大地を  ほのほと踏みて  立ちて居て  ゆくへも知らず 朝霧の  思ひ迷ひて  杖足らず  八尺の嘆
 13  3345葦辺行く雁の翼を見るごとに君が帯ばしし投矢し思ほゆ
 13  3346見欲しきは  雲居に見ゆる  うるはしき  鳥羽の松原  童ども  いざわ出で見む  こと放けば  国に放けなむ  こと放けば  家に放けなむ 天地の  神し恨めし  草枕  この旅の日に  妻放くべしや
 13  3347草枕この旅の日に妻離り家道思ふに生けるすべなし
 133347S 旅の日にして
 14  3348夏麻引く海上潟の沖つ洲に船は留めむさ夜更けにけり
 14  3349葛飾の真間の浦廻を漕ぐ船の船人騒く波立つらしも
 14  3350筑波嶺の新桑繭の衣はあれど君が御衣しあやに着欲しも
 143350S たらちねの  あまた着欲しも
 14  3351筑波嶺に雪かも降らるいなをかも愛しき子ろが布乾さるかも
 14  3352信濃なる須我の荒野に霍公鳥鳴く声聞けば時過ぎにけり
 14  3353あらたまの伎倍の林に汝を立てて行きかつましじ寐を先立たね
 14  3354伎倍人のまだら衾に綿さはだ入りなましもの妹が小床に
 14  3355天の原富士の柴山この暗の時ゆつりなば逢はずかもあらむ
 14  3356富士の嶺のいや遠長き山道をも妹がりとへばけによばず来ぬ
 14  3357霞居る富士の山びに我が来なばいづち向きてか妹が嘆かむ
 14  3358さ寝らくは玉の緒ばかり恋ふらくは富士の高嶺の鳴沢のごと
 143358S1ま愛しみ寝らくはしけらくさ鳴らくは伊豆の高嶺の鳴沢なすよ
 143358S2逢へらくは玉の緒しけや恋ふらくは富士の高嶺に降る雪なすも
 14  3359駿河の海おし辺に生ふる浜つづら汝を頼み母に違ひぬ  [一云  親に違ひぬ]
 14  3360伊豆の海に立つ白波のありつつも継ぎなむものを乱れしめめや
 143360S 白雲の絶えつつも継がむと思へや乱れそめけむ
 14  3361足柄のをてもこのもにさすわなのかなるましづみ子ろ我れ紐解く
 14  3362相模嶺の小峰見そくし忘れ来る妹が名呼びて我を音し泣くな
 143362S 武蔵嶺の小峰見隠し忘れ行く君が名懸けて我を音し泣くる
 14  3363我が背子を大和へ遣りて待つしだす足柄山の杉の木の間か
 14  3364足柄の箱根の山に粟蒔きて実とはなれるを粟無くもあやし
 143364S 延ふ葛の引かば寄り来ね下なほなほに
 14  3365鎌倉の見越しの崎の岩崩えの君が悔ゆべき心は持たじ
 14  3366ま愛しみさ寝に我は行く鎌倉の水無瀬川に潮満つなむか
 14  3367百づ島足柄小舟歩き多み目こそ離るらめ心は思へど
 14  3368あしがりの土肥の河内に出づる湯のよにもたよらに子ろが言はなくに
 14  3369あしがりの麻万の小菅の菅枕あぜかまかさむ子ろせ手枕
 14  3370あしがりの箱根の嶺ろのにこ草の花つ妻なれや紐解かず寝む
 14  3371足柄のみ坂畏み曇り夜の我が下ばへをこち出つるかも
 14  3372相模道の余綾の浜の真砂なす子らは愛しく思はるるかも
 14  3373多摩川にさらす手作りさらさらになにぞこの子のここだ愛しき
 14  3374武蔵野に占部肩焼きまさでにも告らぬ君が名占に出にけり
 14  3375武蔵野のをぐきが雉立ち別れ去にし宵より背ろに逢はなふよ
 14  3376恋しけば袖も振らむを武蔵野のうけらが花の色に出なゆめ
 143376S いかにして恋ひばか妹に武蔵野のうけらが花の色に出ずあらむ
 14  3377武蔵野の草葉もろ向きかもかくも君がまにまに我は寄りにしを
 14  3378入間道の於保屋が原のいはゐつら引かばぬるぬる我にな絶えそね
 14  3379我が背子をあどかも言はむ武蔵野のうけらが花の時なきものを
 14  3380埼玉の津に居る船の風をいたみ綱は絶ゆとも言な絶えそね
 14  3381夏麻引く宇奈比をさして飛ぶ鳥の至らむとぞよ我が下延へし
 14  3382馬来田の嶺ろの笹葉の露霜の濡れて我来なば汝は恋ふばぞも
 14  3383馬来田の嶺ろに隠り居かくだにも国の遠かば汝が目欲りせむ
 14  3384葛飾の真間の手児名をまことかも我れに寄すとふ真間の手児名を
 14  3385葛飾の真間の手児名がありしかば真間のおすひに波もとどろに
 14  3386にほ鳥の葛飾早稲をにへすともその愛しきを外に立てめやも
 14  3387足の音せず行かむ駒もが葛飾の真間の継橋やまず通はむ
 14  3388筑波嶺の嶺ろに霞居過ぎかてに息づく君を率寝て遣らさね
 14  3389妹が門いや遠そきぬ筑波山隠れぬほとに袖は振りてな
 14  3390筑波嶺にかか鳴く鷲の音のみをか泣きわたりなむ逢ふとはなしに
 14  3391筑波嶺にそがひに見ゆる葦穂山悪しかるとがもさね見えなくに
 14  3392筑波嶺の岩もとどろに落つる水よにもたゆらに我が思はなくに
 14  3393筑波嶺のをてもこのもに守部据ゑ母い守れども魂ぞ会ひにける
 14  3394さ衣の小筑波嶺ろの山の崎忘ら来ばこそ汝を懸けなはめ
 14  3395小筑波の嶺ろに月立し間夜はさはだなりぬをまた寝てむかも
 14  3396小筑波の茂き木の間よ立つ鳥の目ゆか汝を見むさ寝ざらなくに
 14  3397常陸なる浪逆の海の玉藻こそ引けば絶えすれあどか絶えせむ
 14  3398人皆の言は絶ゆとも埴科の石井の手児が言な絶えそね
 14  3399信濃道は今の墾り道刈りばねに足踏ましなむ沓はけ我が背
 14  3400信濃なる千曲の川のさざれ石も君し踏みてば玉と拾はむ
 14  3401なかまなに浮き居る船の漕ぎ出なば逢ふことかたし今日にしあらずは
 14  3402日の暮れに碓氷の山を越ゆる日は背なのが袖もさやに振らしつ
 14  3403我が恋はまさかも愛し草枕多胡の入野の奥も愛しも
 14  3404上つ毛野安蘇のま麻むらかき抱き寝れど飽かぬをあどか我がせむ
 14  3405上つ毛野乎度の多杼里が川路にも子らは逢はなもひとりのみして
 143405S 上つ毛野小野の多杼里があはぢにも背なは逢はなも見る人なしに
 14  3406上つ毛野佐野の茎立ち折りはやし我れは待たむゑ来とし来ずとも
 14  3407上つ毛野まぐはしまとに朝日さしまきらはしもなありつつ見れば
 14  3408新田山嶺にはつかなな我に寄そりはしなる子らしあやに愛しも
 14  3409伊香保ろに天雲い継ぎかぬまづく人とおたはふいざ寝しめとら
 14  3410伊香保ろの沿ひの榛原ねもころに奥をなかねそまさかしよかば
 14  3411多胡の嶺に寄せ綱延へて寄すれどもあにくやしづしその顔よきに
 14  3412上つ毛野久路保の嶺ろの葛葉がた愛しけ子らにいや離り来も
 14  3413利根川の川瀬も知らず直渡り波にあふのす逢へる君かも
 14  3414伊香保ろのやさかのゐでに立つ虹の現はろまでもさ寝をさ寝てば
 14  3415上つ毛野伊香保の沼に植ゑ小水葱かく恋ひむとや種求めけむ
 14  3416上つ毛野可保夜が沼のいはゐつら引かばぬれつつ我をな絶えそね
 14  3417上つ毛野伊奈良の沼の大藺草外に見しよは今こそまされ  [柿本朝臣人麻呂歌集出也]
 14  3418上つ毛野佐野田の苗のむら苗に事は定めつ今はいかにせも
 14  3419伊香保せよ奈可中次下思ひどろくまこそしつと忘れせなふも
 14  3420上つ毛野佐野の舟橋取り離し親は放くれど我は離るがへ
 14  3421伊香保嶺に雷な鳴りそね我が上には故はなけども子らによりてぞ
 14  3422伊香保風吹く日吹かぬ日ありと言へど我が恋のみし時なかりけり
 14  3423上つ毛野伊香保の嶺ろに降ろ雪の行き過ぎかてぬ妹が家のあたり
 14  3424下つ毛野みかもの山のこ楢のすまぐはし子ろは誰が笥か持たむ
 14  3425下つ毛野阿蘇の川原よ石踏まず空ゆと来ぬよ汝が心告れ
 14  3426会津嶺の国をさ遠み逢はなはば偲ひにせもと紐結ばさね
 14  3427筑紫なるにほふ子ゆゑに陸奥の可刀利娘子の結ひし紐解く
 14  3428安達太良の嶺に伏す鹿猪のありつつも我れは至らむ寝処な去りそね
 14  3429遠江引佐細江のみをつくし我れを頼めてあさましものを
 14  3430志太の浦を朝漕ぐ船はよしなしに漕ぐらめかもよよしこさるらめ
 14  3431足柄の安伎奈の山に引こ船の後引かしもよここばこがたに
 14  3432足柄のわを可鶏山のかづの木の我をかづさねも門さかずとも
 14  3433薪伐る鎌倉山の木垂る木を松と汝が言はば恋ひつつやあらむ
 14  3434上つ毛野阿蘇山つづら野を広み延ひにしものをあぜか絶えせむ
 14  3435伊香保ろの沿ひの榛原我が衣に着きよらしもよひたへと思へば
 14  3436しらとほふ小新田山の守る山のうら枯れせなな常葉にもがも
 14  3437陸奥の安達太良真弓はじき置きて反らしめきなば弦はかめかも
 14  3438都武賀野に鈴が音聞こゆ可牟思太の殿のなかちし鳥猟すらしも
 143438S 美都我野に  若子し
 14  3439鈴が音の早馬駅家の堤井の水を給へな妹が直手よ
 14  3440この川に朝菜洗ふ子汝れも我れもよちをぞ持てるいで子給りに  [一云  ましも我れも]
 14  3441ま遠くの雲居に見ゆる妹が家にいつか至らむ歩め我が駒
 143441S 遠くして  歩め黒駒
 14  3442東道の手児の呼坂越えがねて山にか寝むも宿りはなしに
 14  3443うらもなく我が行く道に青柳の張りて立てれば物思ひ出つも
 14  3444伎波都久の岡のくくみら我れ摘めど籠にも満たなふ背なと摘まさね
 14  3445港の葦が中なる玉小菅刈り来我が背子床の隔しに
 14  3446妹なろが使ふ川津のささら荻葦と人言語りよらしも
 14  3447草蔭の安努な行かむと墾りし道安努は行かずて荒草立ちぬ
 14  3448花散らふこの向つ峰の乎那の峰のひじにつくまで君が代もがも
 14  3449白栲の衣の袖を麻久良我よ海人漕ぎ来見ゆ波立つなゆめ
 14  3450乎久佐男と乎具佐受家男と潮舟の並べて見れば乎具佐勝ちめり
 14  3451左奈都良の岡に粟蒔き愛しきが駒は食ぐとも我はそとも追じ
 14  3452おもしろき野をばな焼きそ古草に新草交り生ひは生ふるがに
 14  3453風の音の遠き我妹が着せし衣手本のくだりまよひ来にけり
 14  3454庭に立つ麻手小衾今夜だに夫寄しこせね麻手小衾
 14  3455恋しけば来ませ我が背子垣つ柳末摘み枯らし我れ立ち待たむ
 14  3456うつせみの八十言のへは繁くとも争ひかねて我を言なすな
 14  3457うちひさす宮の我が背は大和女の膝まくごとに我を忘らすな
 14  3458汝背の子や等里の岡道しなかだ折れ我を音し泣くよ息づくまでに
 14  3459稲つけばかかる我が手を今夜もか殿の若子が取りて嘆かむ
 14  3460誰れぞこの屋の戸押そぶる新嘗に我が背を遣りて斎ふこの戸を
 14  3461あぜと言へかさ寝に逢はなくにま日暮れて宵なは来なに明けぬしだ来る
 14  3462あしひきの山沢人の人さはにまなと言ふ子があやに愛しさ
 14  3463ま遠くの野にも逢はなむ心なく里のみ中に逢へる背なかも
 14  3464人言の繁きによりてまを薦の同じ枕は我はまかじやも
 14  3465高麗錦紐解き放けて寝るが上にあどせろとかもあやに愛しき
 14  3466ま愛しみ寝れば言に出さ寝なへば心の緒ろに乗りて愛しも
 14  3467奥山の真木の板戸をとどとして我が開かむに入り来て寝さね
 14  3468山鳥の峰ろのはつをに鏡懸け唱ふべみこそ汝に寄そりけめ
 14  3469夕占にも今夜と告らろ我が背なはあぜぞも今夜寄しろ来まさぬ
 14  3470相見ては千年やいぬるいなをかも我れやしか思ふ君待ちがてに  [柿本朝臣人麻呂歌集出也]
 14  3471しまらくは寝つつもあらむを夢のみにもとな見えつつ我を音し泣くる
 14  3472人妻とあぜかそを言はむしからばか隣の衣を借りて着なはも
 14  3473左努山に打つや斧音の遠かども寝もとか子ろが面に見えつる
 14  3474植ゑ竹の本さへ響み出でて去なばいづし向きてか妹が嘆かむ
 14  3475恋ひつつも居らむとすれど遊布麻山隠れし君を思ひかねつも
 14  3476うべ子なは我ぬに恋ふなも立と月のぬがなへ行けば恋しかるなも
 143476S ぬがなへ行けど我ぬ行がのへば
 14  3477東路の手児の呼坂越えて去なば我れは恋ひむな後は逢ひぬとも
 14  3478遠しとふ故奈の白嶺に逢ほしだも逢はのへしだも汝にこそ寄され
 14  3479安可見山草根刈り除け逢はすがへ争ふ妹しあやに愛しも
 14  3480大君の命畏み愛し妹が手枕離れ夜立ち来のかも
 14  3481あり衣のさゑさゑしづみ家の妹に物言はず来にて思ひ苦しも
 14  3482韓衣裾のうち交へ逢はねども異しき心を我が思はなくに
 143482S 韓衣裾のうち交ひ逢はなへば寝なへのからに言痛かりつも
 14  3483昼解けば解けなへ紐の我が背なに相寄るとかも夜解けやすけ
 14  3484麻苧らを麻笥にふすさに績まずとも明日着せさめやいざせ小床に
 14  3485剣大刀身に添ふ妹を取り見がね音をぞ泣きつる手児にあらなくに
 14  3486愛し妹を弓束並べ巻きもころ男のこととし言はばいや勝たましに
 14  3487梓弓末に玉巻きかくすすぞ寝なななりにし奥をかぬかぬ
 14  3488生ふしもとこの本山のましばにも告らぬ妹が名かたに出でむかも
 14  3489梓弓欲良の山辺の茂かくに妹ろを立ててさ寝処払ふも
 14  3490梓弓末は寄り寝むまさかこそ人目を多み汝をはしに置けれ  [柿本朝臣人麻呂歌集出也]
 14  3491柳こそ伐れば生えすれ世の人の恋に死なむをいかにせよとぞ
 14  3492小山田の池の堤にさす柳成りも成らずも汝と二人はも
 14  3493遅速も汝をこそ待ため向つ峰の椎の小やで枝の逢ひは違はじ
 143493S 遅速も君をし待たむ向つ峰の椎のさ枝の時は過ぐとも
 14  3494子持山若かへるでのもみつまで寝もと我は思ふ汝はあどか思ふ
 14  3495巌ろの沿ひの若松限りとや君が来まさぬうらもとなくも
 14  3496橘の古婆の放髪が思ふなむ心うつくしいで我れは行かな
 14  3497川上の根白高萱あやにあやにさ寝さ寝てこそ言に出にしか
 14  3498海原の根柔ら小菅あまたあれば君は忘らす我れ忘るれや
 14  3499岡に寄せ我が刈る萱のさね萱のまことなごやは寝ろとへなかも
 14  3500紫草は根をかも終ふる人の子のうら愛しけを寝を終へなくに
 14  3501安波峰ろの峰ろ田に生はるたはみづら引かばぬるぬる我を言な絶え
 14  3502我が目妻人は放くれど朝顔のとしさへこごと我は離るがへ
 14  3503安齊可潟潮干のゆたに思へらばうけらが花の色に出めやも
 14  3504春へ咲く藤の末葉のうら安にさ寝る夜ぞなき子ろをし思へば
 14  3505うちひさつ宮能瀬川のかほ花の恋ひてか寝らむ昨夜も今夜も
 14  3506新室のこどきに至ればはだすすき穂に出し君が見えぬこのころ
 14  3507谷狭み峰に延ひたる玉葛絶えむの心我が思はなくに
 14  3508芝付の御宇良崎なるねつこ草相見ずあらば我れ恋ひめやも
 14  3509栲衾白山風の寝なへども子ろがおそきのあろこそえしも
 14  3510み空行く雲にもがもな今日行きて妹に言どひ明日帰り来む
 14  3511青嶺ろにたなびく雲のいさよひに物をぞ思ふ年のこのころ
 14  3512一嶺ろに言はるものから青嶺ろにいさよふ雲の寄そり妻はも
 14  3513夕さればみ山を去らぬ布雲のあぜか絶えむと言ひし子ろはも
 14  3514高き嶺に雲のつくのす我れさへに君につきなな高嶺と思ひて
 14  3515我が面の忘れむしだは国はふり嶺に立つ雲を見つつ偲はせ
 14  3516対馬の嶺は下雲あらなふ可牟の嶺にたなびく雲を見つつ偲はも
 14  3517白雲の絶えにし妹をあぜせろと心に乗りてここば愛しけ
 14  3518岩の上にいかかる雲のかのまづく人ぞおたはふいざ寝しめとら
 14  3519汝が母に嘖られ我は行く青雲の出で来我妹子相見て行かむ
 14  3520面形の忘れむしだは大野ろにたなびく雲を見つつ偲はむ
 14  3521烏とふ大をそ鳥のまさでにも来まさぬ君をころくとぞ鳴く
 14  3522昨夜こそば子ろとさ寝しか雲の上ゆ鳴き行く鶴の間遠く思ほゆ
 14  3523坂越えて安倍の田の面に居る鶴のともしき君は明日さへもがも
 14  3524まを薦の節の間近くて逢はなへば沖つま鴨の嘆きぞ我がする
 14  3525水久君野に鴨の這ほのす子ろが上に言緒ろ延へていまだ寝なふも
 14  3526沼二つ通は鳥が巣我が心二行くなもとなよ思はりそね
 14  3527沖に住も小鴨のもころ八尺鳥息づく妹を置きて来のかも
 14  3528水鳥の立たむ装ひに妹のらに物言はず来にて思ひかねつも
 14  3529等夜の野に兎ねらはりをさをさも寝なへ子ゆゑに母に嘖はえ
 14  3530さを鹿の伏すや草むら見えずとも子ろが金門よ行かくしえしも
 14  3531妹をこそ相見に来しか眉引きの横山辺ろの獣なす思へる
 14  3532春の野に草食む駒の口やまず我を偲ふらむ家の子ろはも
 14  3533人の子の愛しけしだは浜洲鳥足悩む駒の惜しけくもなし
 14  3534赤駒が門出をしつつ出でかてにせしを見立てし家の子らはも
 14  3535己が命をおほにな思ひそ庭に立ち笑ますがからに駒に逢ふものを
 14  3536赤駒を打ちてさ緒引き心引きいかなる背なか我がり来むと言ふ
 14  3537くへ越しに麦食む小馬のはつはつに相見し子らしあやに愛しも
 143537S 馬柵越し麦食む駒のはつはつに新肌触れし子ろし愛しも
 14  3538広橋を馬越しがねて心のみ妹がり遣りて我はここにして
 143538S 小林に駒を馳ささげ
 14  3539あずの上に駒を繋ぎて危ほかど人妻子ろを息に我がする
 14  3540左和多里の手児にい行き逢ひ赤駒が足掻きを速み言問はず来ぬ
 14  3541あずへから駒の行ごのす危はとも人妻子ろをまゆかせらふも
 14  3542さざれ石に駒を馳させて心痛み我が思ふ妹が家のあたりかも
 14  3543むろがやの都留の堤の成りぬがに子ろは言へどもいまだ寝なくに
 14  3544あすか川下濁れるを知らずして背ななと二人さ寝て悔しも
 14  3545あすか川堰くと知りせばあまた夜も率寝て来ましを堰くと知りせば
 14  3546青柳の張らろ川門に汝を待つと清水は汲まず立ち処平すも
 14  3547あぢの棲む須沙の入江の隠り沼のあな息づかし見ず久にして
 14  3548鳴る瀬ろにこつの寄すなすいとのきて愛しけ背ろに人さへ寄すも
 14  3549多由比潟潮満ちわたるいづゆかも愛しき背ろが我がり通はむ
 14  3550おしていなと稲は搗かねど波の穂のいたぶらしもよ昨夜ひとり寝て
 14  3551阿遅可麻の潟にさく波平瀬にも紐解くものか愛しけを置きて
 14  3552まつが浦にさわゑうら立ちま人言思ほすなもろ我が思ほのすも
 14  3553あじかまの可家の港に入る潮のこてたずくもが入りて寝まくも
 14  3554妹が寝る床のあたりに岩ぐくる水にもがもよ入りて寝まくも
 14  3555麻久良我の許我の渡りの韓楫の音高しもな寝なへ子ゆゑに
 14  3556潮船の置かれば愛しさ寝つれば人言繁し汝をどかもしむ
 14  3557悩ましけ人妻かもよ漕ぐ舟の忘れはせなないや思ひ増すに
 14  3558逢はずして行かば惜しけむ麻久良我の許我漕ぐ船に君も逢はぬかも
 14  3559大船を舳ゆも艫ゆも堅めてし許曽の里人あらはさめかも
 14  3560ま金ふく丹生のま朱の色に出て言はなくのみぞ我が恋ふらくは
 14  3561金門田を荒垣ま斎み日が照れば雨を待とのす君をと待とも
 14  3562荒礒やに生ふる玉藻のうち靡きひとりや寝らむ我を待ちかねて
 14  3563比多潟の礒のわかめの立ち乱え我をか待つなも昨夜も今夜も
 14  3564古須気ろの浦吹く風のあどすすか愛しけ子ろを思ひ過ごさむ
 14  3565かの子ろと寝ずやなりなむはだすすき宇良野の山に月片寄るも
 14  3566我妹子に我が恋ひ死なばそわへかも神に負ほせむ心知らずて
 14  3567置きて行かば妹はま愛し持ちて行く梓の弓の弓束にもがも
 14  3568後れ居て恋ひば苦しも朝猟の君が弓にもならましものを
 14  3569防人に立ちし朝開の金戸出にたばなれ惜しみ泣きし子らはも
 14  3570葦の葉に夕霧立ちて鴨が音の寒き夕し汝をば偲はむ
 14  3571己妻を人の里に置きおほほしく見つつぞ来ぬるこの道の間
 14  3572あど思へか阿自久麻山の弓絃葉のふふまる時に風吹かずかも
 14  3573あしひきの山かづらかげましばにも得がたきかげを置きや枯らさむ
 14  3574小里なる花橘を引き攀ぢて折らむとすれどうら若みこそ
 14  3575美夜自呂のすかへに立てるかほが花な咲き出でそねこめて偲はむ
 14  3576苗代の小水葱が花を衣に摺りなるるまにまにあぜか愛しけ
 14  3577愛し妹をいづち行かめと山菅のそがひに寝しく今し悔しも
 15  3578武庫の浦の入江の洲鳥羽ぐくもる君を離れて恋に死ぬべし
 15  3579大船に妹乗るものにあらませば羽ぐくみ持ちて行かましものを
 15  3580君が行く海辺の宿に霧立たば我が立ち嘆く息と知りませ
 15  3581秋さらば相見むものを何しかも霧に立つべく嘆きしまさむ
 15  3582大船を荒海に出だしいます君障むことなく早帰りませ
 15  3583ま幸くて妹が斎はば沖つ波千重に立つとも障りあらめやも
 15  3584別れなばうら悲しけむ我が衣下にを着ませ直に逢ふまでに
 15  3585我妹子が下にも着よと贈りたる衣の紐を我れ解かめやも
 15  3586我がゆゑに思ひな痩せそ秋風の吹かむその月逢はむものゆゑ
 15  3587栲衾新羅へいます君が目を今日か明日かと斎ひて待たむ
 15  3588はろはろに思ほゆるかもしかれども異しき心を我が思はなくに
 15  3589夕さればひぐらし来鳴く生駒山越えてぞ我が来る妹が目を欲り
 15  3590妹に逢はずあらばすべなみ岩根踏む生駒の山を越えてぞ我が来る
 15  3591妹とありし時はあれども別れては衣手寒きものにぞありける
 15  3592海原に浮寝せむ夜は沖つ風いたくな吹きそ妹もあらなくに
 15  3593大伴の御津に船乗り漕ぎ出てはいづれの島に廬りせむ我れ
 15  3594潮待つとありける船を知らずして悔しく妹を別れ来にけり
 15  3595朝開き漕ぎ出て来れば武庫の浦の潮干の潟に鶴が声すも
 15  3596我妹子が形見に見むを印南都麻白波高み外にかも見む
 15  3597わたつみの沖つ白波立ち来らし海人娘子ども島隠る見ゆ
 15  3598ぬばたまの夜は明けぬらし玉の浦にあさりする鶴鳴き渡るなり
 15  3599月読の光りを清み神島の礒廻の浦ゆ船出す我れは
 15  3600離れ礒に立てるむろの木うたがたも久しき時を過ぎにけるかも
 15  3601しましくもひとりありうるものにあれや島のむろの木離れてあるらむ
 15  3602あをによし奈良の都にたなびける天の白雲見れど飽かぬかも
 15  3603青楊の枝伐り下ろしゆ種蒔きゆゆしき君に恋ひわたるかも
 15  3604妹が袖別れて久になりぬれど一日も妹を忘れて思へや
 15  3605わたつみの海に出でたる飾磨川絶えむ日にこそ我が恋やまめ
 15  3606玉藻刈る処女を過ぎて夏草の野島が崎に廬りす我れは
 153606S 敏馬を過ぎて  船近づきぬ
 15  3607白栲の藤江の浦に漁りする海人とや見らむ旅行く我れを
 153607S 荒栲の  鱸釣る海人とか見らむ
 15  3608天離る鄙の長道を恋ひ来れば明石の門より家のあたり見ゆ
 153608S 大和島見ゆ
 15  3609武庫の海の庭よくあらし漁りする海人の釣舟波の上ゆ見ゆ
 153609S 笥飯の海の  刈り薦の乱れて出づ見ゆ海人の釣船
 15  3610安胡の浦に舟乗りすらむ娘子らが赤裳の裾に潮満つらむか
 153610S 嗚呼見の浦  玉裳の裾に
 15  3611大船に真楫しじ貫き海原を漕ぎ出て渡る月人壮士
 15  3612あをによし奈良の都に行く人もがも草枕旅行く船の泊り告げむに  [旋頭歌也]
 15  3613海原を八十島隠り来ぬれども奈良の都は忘れかねつも
 15  3614帰るさに妹に見せむにわたつみの沖つ白玉拾ひて行かな
 15  3615我がゆゑに妹嘆くらし風早の浦の沖辺に霧たなびけり
 15  3616沖つ風いたく吹きせば我妹子が嘆きの霧に飽かましものを
 15  3617石走る瀧もとどろに鳴く蝉の声をし聞けば都し思ほゆ
 15  3618山川の清き川瀬に遊べども奈良の都は忘れかねつも
 15  3619礒の間ゆたぎつ山川絶えずあらばまたも相見む秋かたまけて
 15  3620恋繁み慰めかねてひぐらしの鳴く島蔭に廬りするかも
 15  3621我が命を長門の島の小松原幾代を経てか神さびわたる
 15  3622月読みの光りを清み夕なぎに水手の声呼び浦廻漕ぐかも
 15  3623山の端に月傾けば漁りする海人の燈火沖になづさふ
 15  3624我れのみや夜船は漕ぐと思へれば沖辺の方に楫の音すなり
 15  3625夕されば  葦辺に騒き  明け来れば  沖になづさふ  鴨すらも  妻とたぐひて  我が尾には  霜な降りそと  白栲の 羽さし交へて  うち掃ひ  さ寝とふものを  行く水の 帰らぬごとく  吹く風の  見えぬがごとく  跡もなき 世の人にして  別れにし  妹
 15  3626鶴が鳴き葦辺をさして飛び渡るあなたづたづしひとりさ寝れば
 15  3627朝されば  妹が手にまく  鏡なす  御津の浜びに  大船に  真楫しじ貫き  韓国に  渡り行かむと  直向ふ 敏馬をさして  潮待ちて  水脈引き行けば  沖辺には 白波高み  浦廻より  漕ぎて渡れば  我妹子に 淡路の島は  夕されば  雲居隠りぬ  さ夜更
 15  3628玉の浦の沖つ白玉拾へれどまたぞ置きつる見る人をなみ
 15  3629秋さらば我が船泊てむ忘れ貝寄せ来て置けれ沖つ白波
 15  3630真楫貫き船し行かずは見れど飽かぬ麻里布の浦に宿りせましを
 15  3631いつしかも見むと思ひし粟島を外にや恋ひむ行くよしをなみ
 15  3632大船にかし振り立てて浜清き麻里布の浦に宿りかせまし
 15  3633粟島の逢はじと思ふ妹にあれや安寐も寝ずて我が恋ひわたる
 15  3634筑紫道の可太の大島しましくも見ねば恋しき妹を置きて来ぬ
 15  3635妹が家路近くありせば見れど飽かぬ麻里布の浦を見せましものを
 15  3636家人は帰り早来と伊波比島斎ひ待つらむ旅行く我れを
 15  3637草枕旅行く人を伊波比島幾代経るまで斎ひ来にけむ
 15  3638これやこの名に負ふ鳴門のうづ潮に玉藻刈るとふ海人娘子ども
 15  3639波の上に浮き寝せし宵あど思へか心悲しく夢に見えつる
 15  3640都辺に行かむ船もが刈り薦の乱れて思ふ言告げやらむ
 15  3641暁の家恋しきに浦廻より楫の音するは海人娘子かも
 15  3642沖辺より潮満ち来らし可良の浦にあさりする鶴鳴きて騒きぬ
 15  3643沖辺より船人上る呼び寄せていざ告げ遣らむ旅の宿りを
 153643S 旅の宿りをいざ告げ遣らな
 15  3644大君の命畏み大船の行きのまにまに宿りするかも
 15  3645我妹子は早も来ぬかと待つらむを沖にや住まむ家つかずして
 15  3646浦廻より漕ぎ来し船を風早み沖つみ浦に宿りするかも
 15  3647我妹子がいかに思へかぬばたまの一夜もおちず夢にし見ゆる
 15  3648海原の沖辺に灯し漁る火は明かして灯せ大和島見む
 15  3649鴨じもの浮寝をすれば蜷の腸か黒き髪に露ぞ置きにける
 15  3650ひさかたの天照る月は見つれども我が思ふ妹に逢はぬころかも
 15  3651ぬばたまの夜渡る月は早も出でぬかも海原の八十島の上ゆ妹があたり見む  [旋頭歌也]
 15  3652志賀の海人の一日もおちず焼く塩のからき恋をも我れはするかも
 15  3653志賀の浦に漁りする海人家人の待ち恋ふらむに明かし釣る魚
 15  3654可之布江に鶴鳴き渡る志賀の浦に沖つ白波立ちし来らしも
 153654S 満ちし来ぬらし
 15  3655今よりは秋づきぬらしあしひきの山松蔭にひぐらし鳴きぬ
 15  3656秋萩ににほへる我が裳濡れぬとも君が御船の綱し取りてば
 15  3657年にありて一夜妹に逢ふ彦星も我れにまさりて思ふらめやも
 15  3658夕月夜影立ち寄り合ひ天の川漕ぐ船人を見るが羨しさ
 15  3659秋風は日に異に吹きぬ我妹子はいつとか我れを斎ひ待つらむ
 15  3660神さぶる荒津の崎に寄する波間なくや妹に恋ひわたりなむ
 15  3661風の共寄せ来る波に漁りする海人娘子らが裳の裾濡れぬ
 153661S 海人の娘子が裳の裾濡れぬ
 15  3662天の原振り放け見れば夜ぞ更けにけるよしゑやしひとり寝る夜は明けば明けぬとも
 15  3663わたつみの沖つ縄海苔来る時と妹が待つらむ月は経につつ
 15  3664志賀の浦に漁りする海人明け来れば浦廻漕ぐらし楫の音聞こゆ
 15  3665妹を思ひ寐の寝らえぬに暁の朝霧隠り雁がねぞ鳴く
 15  3666夕されば秋風寒し我妹子が解き洗ひ衣行きて早着む
 15  3667我が旅は久しくあらしこの我が着る妹が衣の垢つく見れば
 15  3668大君の遠の朝廷と思へれど日長くしあれば恋ひにけるかも
 15  3669旅にあれど夜は火灯し居る我れを闇にや妹が恋ひつつあるらむ
 15  3670韓亭能許の浦波立たぬ日はあれども家に恋ひぬ日はなし
 15  3671ぬばたまの夜渡る月にあらませば家なる妹に逢ひて来ましを
 15  3672ひさかたの月は照りたり暇なく海人の漁りは灯し合へり見ゆ
 15  3673風吹けば沖つ白波畏みと能許の亭にあまた夜ぞ寝る
 15  3674草枕旅を苦しみ恋ひ居れば可也の山辺にさを鹿鳴くも
15
 15  3675沖つ波高く立つ日にあへりきと都の人は聞きてけむかも
 15  3676天飛ぶや雁を使に得てしかも奈良の都に言告げ遣らむ
 15  3677秋の野をにほはす萩は咲けれども見る験なし旅にしあれば
 15  3678妹を思ひ寐の寝らえぬに秋の野にさを鹿鳴きつ妻思ひかねて
 15  3679大船に真楫しじ貫き時待つと我れは思へど月ぞ経にける
 15  3680夜を長み寐の寝らえぬにあしひきの山彦響めさを鹿鳴くも
 15  3681帰り来て見むと思ひし我が宿の秋萩すすき散りにけむかも
 15  3682天地の神を祈ひつつ我れ待たむ早来ませ君待たば苦しも
 15  3683君を思ひ我が恋ひまくはあらたまの立つ月ごとに避くる日もあらじ
 15  3684秋の夜を長みにかあらむなぞここば寐の寝らえぬもひとり寝ればか
 15  3685足日女御船泊てけむ松浦の海妹が待つべき月は経につつ
 15  3686旅なれば思ひ絶えてもありつれど家にある妹し思ひ悲しも
 15  3687あしひきの山飛び越ゆる鴈がねは都に行かば妹に逢ひて来ね
 15  3688天皇の  遠の朝廷と  韓国に  渡る我が背は  家人の  斎ひ待たねか  正身かも  過ちしけむ  秋去らば 帰りまさむと  たらちねの  母に申して  時も過ぎ 月も経ぬれば  今日か来む  明日かも来むと  家人は 待ち恋ふらむに  遠の国  いまだも着かず
 15  3689岩田野に宿りする君家人のいづらと我れを問はばいかに言はむ
 15  3690世間は常かくのみと別れぬる君にやもとな我が恋ひ行かむ
 15  3691天地と  ともにもがもと  思ひつつ  ありけむものを  はしけやし  家を離れて  波の上ゆ  なづさひ来にて  あらたまの 月日も来経ぬ  雁がねも  継ぎて来鳴けば  たらちねの  母も妻らも 朝露に  裳の裾ひづち  夕霧に  衣手濡れて  幸くしも ある
 15  3692はしけやし妻も子どもも高々に待つらむ君や島隠れぬる
 15  3693黄葉の散りなむ山に宿りぬる君を待つらむ人し悲しも
 15  3694わたつみの  畏き道を  安けくも  なく悩み来て  今だにも  喪なく行かむと  壱岐の海人の  ほつての占部を  肩焼きて 行かむとするに  夢のごと  道の空路に  別れする君
 15  3695昔より言ひけることの韓国のからくもここに別れするかも
 15  3696新羅へか家にか帰る壱岐の島行かむたどきも思ひかねつも
 15  3697百船の泊つる対馬の浅茅山しぐれの雨にもみたひにけり
 15  3698天離る鄙にも月は照れれども妹ぞ遠くは別れ来にける
 15  3699秋去れば置く露霜にあへずして都の山は色づきぬらむ
 15  3700あしひきの山下光る黄葉の散りの乱ひは今日にもあるかも
 15  3701竹敷の黄葉を見れば我妹子が待たむと言ひし時ぞ来にける
 15  3702竹敷の浦廻の黄葉我れ行きて帰り来るまで散りこすなゆめ
 15  3703竹敷の宇敝可多山は紅の八しほの色になりにけるかも
 15  3704黄葉の散らふ山辺ゆ漕ぐ船のにほひにめでて出でて来にけり
 15  3705竹敷の玉藻靡かし漕ぎ出なむ君がみ船をいつとか待たむ
 15  3706玉敷ける清き渚を潮満てば飽かず我れ行く帰るさに見む
 15  3707秋山の黄葉をかざし我が居れば浦潮満ち来いまだ飽かなくに
 15  3708物思ふと人には見えじ下紐の下ゆ恋ふるに月ぞ経にける
 15  3709家づとに貝を拾ふと沖辺より寄せ来る波に衣手濡れぬ
 15  3710潮干なばまたも我れ来むいざ行かむ沖つ潮騒高く立ち来ぬ
 15  3711我が袖は手本通りて濡れぬとも恋忘れ貝取らずは行かじ
 15  3712ぬばたまの妹が干すべくあらなくに我が衣手を濡れていかにせむ
 15  3713黄葉は今はうつろふ我妹子が待たむと言ひし時の経ゆけば
 15  3714秋されば恋しみ妹を夢にだに久しく見むを明けにけるかも
 15  3715ひとりのみ着寝る衣の紐解かば誰れかも結はむ家遠くして
 15  3716天雲のたゆたひ来れば九月の黄葉の山もうつろひにけり
 15  3717旅にても喪なく早来と我妹子が結びし紐はなれにけるかも
 15  3718家島は名にこそありけれ海原を我が恋ひ来つる妹もあらなくに
 15  3719草枕旅に久しくあらめやと妹に言ひしを年の経ぬらく
 15  3720我妹子を行きて早見む淡路島雲居に見えぬ家つくらしも
 15  3721ぬばたまの夜明かしも船は漕ぎ行かな御津の浜松待ち恋ひぬらむ
 15  3722大伴の御津の泊りに船泊てて龍田の山をいつか越え行かむ
 15  3723あしひきの山道越えむとする君を心に持ちて安けくもなし
 15  3724君が行く道の長手を繰り畳ね焼き滅ぼさむ天の火もがも
 15  3725我が背子しけだし罷らば白栲の袖を振らさね見つつ偲はむ
 15  3726このころは恋ひつつもあらむ玉櫛笥明けてをちよりすべなかるべし
 15  3727塵泥の数にもあらぬ我れゆゑに思ひわぶらむ妹がかなしさ
 15  3728あをによし奈良の大道は行きよけどこの山道は行き悪しかりけり
 15  3729愛しと我が思ふ妹を思ひつつ行けばかもとな行き悪しかるらむ
 15  3730畏みと告らずありしをみ越道の手向けに立ちて妹が名告りつ
 15  3731思ふゑに逢ふものならばしましくも妹が目離れて我れ居らめやも
 15  3732あかねさす昼は物思ひぬばたまの夜はすがらに音のみし泣かゆ
 15  3733我妹子が形見の衣なかりせば何物もてか命継がまし
 15  3734遠き山関も越え来ぬ今さらに逢ふべきよしのなきが寂しさ  [一云  さびしさ]
 15  3735思はずもまことあり得むやさ寝る夜の夢にも妹が見えざらなくに
 15  3736遠くあれば一日一夜も思はずてあるらむものと思ほしめすな
 15  3737人よりは妹ぞも悪しき恋もなくあらましものを思はしめつつ
 15  3738思ひつつ寝ればかもとなぬばたまの一夜もおちず夢にし見ゆる
 15  3739かくばかり恋ひむとかねて知らませば妹をば見ずぞあるべくありける
 15  3740天地の神なきものにあらばこそ我が思ふ妹に逢はず死にせめ
 15  3741命をし全くしあらばあり衣のありて後にも逢はざらめやも  [一云  ありての後も]
 15  3742逢はむ日をその日と知らず常闇にいづれの日まで我れ恋ひ居らむ
 15  3743旅といへば言にぞやすきすくなくも妹に恋ひつつすべなけなくに
 15  3744我妹子に恋ふるに我れはたまきはる短き命も惜しけくもなし
 15  3745命あらば逢ふこともあらむ我がゆゑにはだな思ひそ命だに経ば
 15  3746人の植うる田は植ゑまさず今さらに国別れして我れはいかにせむ
 15  3747我が宿の松の葉見つつ我れ待たむ早帰りませ恋ひ死なぬとに
 15  3748他国は住み悪しとぞ言ふ速けく早帰りませ恋ひ死なぬとに
 15  3749他国に君をいませていつまでか我が恋ひ居らむ時の知らなく
 15  3750天地の底ひのうらに我がごとく君に恋ふらむ人はさねあらじ
 15  3751白栲の我が下衣失はず持てれ我が背子直に逢ふまでに
 15  3752春の日のうら悲しきに後れ居て君に恋ひつつうつしけめやも
 15  3753逢はむ日の形見にせよとたわや女の思ひ乱れて縫へる衣ぞ
 15  3754過所なしに関飛び越ゆる霍公鳥多我子尓毛止まず通はむ
 15  3755愛しと我が思ふ妹を山川を中にへなりて安けくもなし
 15  3756向ひ居て一日もおちず見しかども厭はぬ妹を月わたるまで
 15  3757我が身こそ関山越えてここにあらめ心は妹に寄りにしものを
 15  3758さす竹の大宮人は今もかも人なぶりのみ好みたるらむ  [一云  今さへや]
 15  3759たちかへり泣けども我れは験なみ思ひわぶれて寝る夜しぞ多き
 15  3760さ寝る夜は多くあれども物思はず安く寝る夜はさねなきものを
 15  3761世の中の常のことわりかくさまになり来にけらしすゑし種から
 15  3762我妹子に逢坂山を越えて来て泣きつつ居れど逢ふよしもなし
 15  3763旅と言へば言にぞやすきすべもなく苦しき旅も言にまさめやも
 15  3764山川を中にへなりて遠くとも心を近く思ほせ我妹
 15  3765まそ鏡懸けて偲へとまつり出す形見のものを人に示すな
 15  3766愛しと思ひし思はば下紐に結ひつけ持ちてやまず偲はせ
 15  3767魂は朝夕にたまふれど我が胸痛し恋の繁きに
 15  3768このころは君を思ふとすべもなき恋のみしつつ音のみしぞ泣く
 15  3769ぬばたまの夜見し君を明くる朝逢はずまにして今ぞ悔しき
 15  3770味真野に宿れる君が帰り来む時の迎へをいつとか待たむ
 15  3771宮人の安寐も寝ずて今日今日と待つらむものを見えぬ君かも
 15  3772帰りける人来れりと言ひしかばほとほと死にき君かと思ひて
 15  3773君が共行かましものを同じこと後れて居れどよきこともなし
 15  3774我が背子が帰り来まさむ時のため命残さむ忘れたまふな
 15  3775あらたまの年の緒長く逢はざれど異しき心を我が思はなくに
 15  3776今日もかも都なりせば見まく欲り西の御馬屋の外に立てらまし
 15  3777昨日今日君に逢はずてするすべのたどきを知らに音のみしぞ泣く
 15  3778白栲の我が衣手を取り持ちて斎へ我が背子直に逢ふまでに
 15  3779我が宿の花橘はいたづらに散りか過ぐらむ見る人なしに
 15  3780恋ひ死なば恋ひも死ねとや霍公鳥物思ふ時に来鳴き響むる
 15  3781旅にして物思ふ時に霍公鳥もとなな鳴きそ我が恋まさる
 15  3782雨隠り物思ふ時に霍公鳥我が住む里に来鳴き響もす
 15  3783旅にして妹に恋ふれば霍公鳥我が住む里にこよ鳴き渡る
 15  3784心なき鳥にぞありける霍公鳥物思ふ時に鳴くべきものか
 15  3785霍公鳥間しまし置け汝が鳴けば我が思ふ心いたもすべなし
 16  3786春さらばかざしにせむと我が思ひし桜の花は散りにけるかも  [其一]
 16  3787妹が名に懸けたる桜花咲かば常にや恋ひむいや年のはに  [其二]
 16  3788耳成の池し恨めし我妹子が来つつ潜かば水は涸れなむ  [一]
 16  3789あしひきの山縵の子今日行くと我れに告げせば帰り来ましを  [二]
 16  3790あしひきの玉縵の子今日のごといづれの隈を見つつ来にけむ  [三]
 16  3791みどり子の  若子髪には  たらちし  母に抱かえ  ひむつきの  稚児が髪には  木綿肩衣  純裏に縫ひ着  頚つきの  童髪には  結ひはたの 袖つけ衣  着し我れを  丹よれる  子らがよちには  蜷の腸  か黒し髪を ま櫛持ち  ここにかき垂れ  取り束ね
 16  3792死なばこそ相見ずあらめ生きてあらば白髪子らに生ひずあらめやも
 16  3793白髪し子らに生ひなばかくのごと若けむ子らに罵らえかねめや
 16  3794はしきやし翁の歌におほほしき九の子らや感けて居らむ  [一]
 16  3795恥を忍び恥を黙して事もなく物言はぬさきに我れは寄りなむ  [二]
 16  3796否も諾も欲しきまにまに許すべき顔見ゆるかも我れも寄りなむ  [三]
 16  3797死にも生きも同じ心と結びてし友や違はむ我れも寄りなむ  [四]
 16  3798何すと違ひは居らむ否も諾も友のなみなみ我れも寄りなむ  [五]
 16  3799あにもあらじおのが身のから人の子の言も尽さじ我れも寄りなむ  [六]
 16  3800はだすすき穂にはな出でそ思ひたる心は知らゆ我れも寄りなむ  [七]
 16  3801住吉の岸野の榛ににほふれどにほはぬ我れやにほひて居らむ  [八]
 16  3802春の野の下草靡き我れも寄りにほひ寄りなむ友のまにまに  [九]
 16  3803隠りのみ恋ふれば苦し山の端ゆ出でくる月の顕さばいかに
 16  3804かくのみにありけるものを猪名川の沖を深めて我が思へりける
 16  3805ぬばたまの黒髪濡れて沫雪の降るにや来ますここだ恋ふれば
 16  3806事しあらば小泊瀬山の石城にも隠らばともにな思ひそ我が背
 16  3807安積山影さへ見ゆる山の井の浅き心を我が思はなくに
 16  3808住吉の小集楽に出でてうつつにもおの妻すらを鏡と見つも
 16  3809商返しめすとの御法あらばこそ我が下衣返し給はめ
 16  3810味飯を水に醸みなし我が待ちしかひはかつてなし直にしあらねば
 16  3811さ丹つらふ  君がみ言と  玉梓の  使も来ねば  思ひ病む  我が身ひとつぞ  ちはやぶる  神にもな負ほせ  占部据ゑ  亀もな焼きそ  恋ひしくに 痛き我が身ぞ  いちしろく  身にしみ通り  むらきもの  心砕けて 死なむ命  にはかになりぬ  今さらに
 16  3812占部をも八十の衢も占問へど君を相見むたどき知らずも
 16  3813我が命は惜しくもあらずさ丹つらふ君によりてぞ長く欲りせし
 16  3814白玉は緒絶えしにきと聞きしゆゑにその緒また貫き我が玉にせむ
 16  3815白玉の緒絶えはまことしかれどもその緒また貫き人持ち去にけり
 16  3816家にありし櫃にかぎさし蔵めてし恋の奴のつかみかかりて
 16  3817かるうすは田ぶせの本に我が背子はにふぶに笑みて立ちませり見ゆ  [田廬者多夫世<反>]
 16  3818朝霞鹿火屋が下の鳴くかはづ偲ひつつありと告げむ子もがも
 16  3819夕立の雨うち降れば春日野の尾花が末の白露思ほゆ
 16  3820夕づく日さすや川辺に作る屋の形をよろしみうべ寄そりけり
 16  3821うましものいづく飽かじをさかとらが角のふくれにしぐひ合ひにけむ
 16  3822橘の寺の長屋に我が率寝し童女放髪は髪上げつらむか
 16  3823橘の照れる長屋に我が率ねし童女放髪に髪上げつらむか
 16  3824さし鍋に湯沸かせ子ども櫟津の桧橋より来む狐に浴むさむ
 16  3825食薦敷き青菜煮て来む梁にむかばき懸けて休むこの君
 16  3826蓮葉はかくこそあるもの意吉麻呂が家なるものは芋の葉にあらし
 16  3827一二の目のみにはあらず五六三四さへありけり双六のさえ
 16  3828香塗れる塔にな寄りそ川隈の屎鮒食めるいたき女奴
 16  3829醤酢に蒜搗きかてて鯛願ふ我れにな見えそ水葱の羹
 16  3830玉掃刈り来鎌麻呂むろの木と棗が本とかき掃かむため
 16  3831池神の力士舞かも白鷺の桙啄ひ持ちて飛び渡るらむ
 16  3832からたちと茨刈り除け倉建てむ屎遠くまれ櫛造る刀自
 16  3833虎に乗り古屋を越えて青淵に蛟龍捕り来む剣太刀もが
 16  3834梨棗黍に粟つぎ延ふ葛の後も逢はむと葵花咲く
 16  3835勝間田の池は我れ知る蓮なししか言ふ君が鬚なきごとし
 16  3836奈良山の児手柏の両面にかにもかくにも侫人の伴
 16  3837ひさかたの雨も降らぬか蓮葉に溜まれる水の玉に似たる見む
 16  3838我妹子が額に生ふる双六のこと負の牛の鞍の上の瘡
 16  3839我が背子が犢鼻にするつぶれ石の吉野の山に氷魚ぞ下がれる  [懸有反云  佐<我>礼流]
 16  3840寺々の女餓鬼申さく大神の男餓鬼賜りてその子産まはむ
 16  3841仏造るま朱足らずは水溜まる池田の朝臣が鼻の上を掘れ
 16  3842童ども草はな刈りそ八穂蓼を穂積の朝臣が腋草を刈れ
 16  3843いづくにぞま朱掘る岡薦畳平群の朝臣が鼻の上を掘れ
 16  3844ぬばたまの斐太の大黒見るごとに巨勢の小黒し思ほゆるかも
 16  3845駒造る土師の志婢麻呂白くあればうべ欲しからむその黒色を
 16  3846法師らが鬚の剃り杭馬繋いたくな引きそ法師は泣かむ
 16  3847壇越やしかもな言ひそ里長が課役徴らば汝も泣かむ
 16  3848あらき田の鹿猪田の稲を倉に上げてあなひねひねし我が恋ふらくは
 16  3849生き死にの二つの海を厭はしみ潮干の山を偲ひつるかも
 16  3850世間の繁き刈廬に住み住みて至らむ国のたづき知らずも
 16  3851心をし無何有の郷に置きてあらば藐孤射の山を見まく近けむ
 16  3852鯨魚取り海や死にする山や死にする死ぬれこそ海は潮干て山は枯れすれ
 16  3853石麻呂に我れ物申す夏痩せによしといふものぞ鰻捕り食せ  [賣世反也]
 16  3854痩す痩すも生けらばあらむをはたやはた鰻を捕ると川に流るな
 16  3855さう莢に延ひおほとれる屎葛絶ゆることなく宮仕へせむ
 16  3856波羅門の作れる小田を食む烏瞼腫れて幡桙に居り
 16  3857飯食めど  うまくもあらず  行き行けど  安くもあらず  あかねさす  君が心し  忘れかねつも
 16  3858このころの我が恋力記し集め功に申さば五位の冠
 16  3859このころの我が恋力賜らずはみさとづかさに出でて訴へむ
 16  3860大君の遣はさなくにさかしらに行きし荒雄ら沖に袖振る
 16  3861荒雄らを来むか来じかと飯盛りて門に出で立ち待てど来まさず
 16  3862志賀の山いたくな伐りそ荒雄らがよすかの山と見つつ偲はむ
 16  3863荒雄らが行きにし日より志賀の海人の大浦田沼は寂しくもあるか
 16  3864官こそさしても遣らめさかしらに行きし荒雄ら波に袖振る
 16  3865荒雄らは妻子の業をば思はずろ年の八年を待てど来まさず
 16  3866沖つ鳥鴨とふ船の帰り来ば也良の崎守早く告げこそ
 16  3867沖つ鳥鴨とふ船は也良の崎廻みて漕ぎ来と聞こえ来ぬかも
 16  3868沖行くや赤ら小舟につと遣らばけだし人見て開き見むかも
 16  3869大船に小舟引き添へ潜くとも志賀の荒雄に潜き逢はめやも
 16  3870紫の粉潟の海に潜く鳥玉潜き出ば我が玉にせむ
 16  3871角島の瀬戸のわかめは人の共荒かりしかど我れとは和海藻
 16  3872我が門の榎の実もり食む百千鳥千鳥は来れど君ぞ来まさぬ
 16  3873我が門に千鳥しば鳴く起きよ起きよ我が一夜夫人に知らゆな
 16  3874射ゆ鹿を認ぐ川辺のにこ草の身の若かへにさ寝し子らはも
 16  3875琴酒を  押垂小野ゆ  出づる水  ぬるくは出でず  寒水の  心もけやに  思ほゆる  音の少なき  道に逢はぬかも  少なきよ  道に逢はさば 色げせる  菅笠小笠  我がうなげる  玉の七つ緒  取り替へも 申さむものを  少なき道に  逢はぬかも
 16  3876豊国の企救の池なる菱の末を摘むとや妹がみ袖濡れけむ
 16  3877紅に染めてし衣雨降りてにほひはすともうつろはめやも
 16  3878はしたての  熊来のやらに  新羅斧  落し入れ  わし  かけてかけて  な泣かしそね  浮き出づるやと見む  わし
 16  3879はしたての  熊来酒屋に  まぬらる奴  わし  さすひ立て  率て来なましを  まぬらる奴  わし
 16  3880鹿島嶺の  机の島の  しただみを  い拾ひ持ち来て  石もち  つつき破り  早川に  洗ひ濯ぎ  辛塩に  こごと揉み  高坏に盛り  机に立てて 母にあへつや  目豆児の刀自  父にあへつや  身女児の刀自
 16  3881大野道は茂道茂路茂くとも君し通はば道は広けむ
 16  3882渋谿の二上山に鷲ぞ子産むといふ翳にも君のみために鷲ぞ子産むといふ
 16  3883弥彦おのれ神さび青雲のたなびく日すら小雨そほ降る  [一云  あなに神さび]
 16  3884弥彦神の麓に今日らもか鹿の伏すらむ皮衣着て角つきながら
 16  3885いとこ  汝背の君  居り居りて  物にい行くとは  韓国の  虎といふ神を  生け捕りに  八つ捕り持ち来  その皮を  畳に刺し  八重畳  平群の山に 四月と  五月との間に  薬猟  仕ふる時に  あしひきの  この片山に 二つ立つ  櫟が本に  梓弓  八つ
 16  3886おしてるや  難波の小江に  廬作り  隠りて居る  葦蟹を  大君召すと  何せむに   我を召すらめや  明けく  我が知ることを  歌人と 我を召すらめや  笛吹きと   我を召すらめや  琴弾きと  我を召すらめや かもかくも  命受けむと  今日今日と  
 16  3887天にあるやささらの小野に茅草刈り草刈りばかに鶉を立つも
 16  3888沖つ国うしはく君の塗り屋形丹塗りの屋形神の門渡る
 16  3889人魂のさ青なる君がただひとり逢へりし雨夜の葉非左し思ほゆ
 17  3890我が背子を安我松原よ見わたせば海人娘子ども玉藻刈る見ゆ
 17  3891荒津の海潮干潮満ち時はあれどいづれの時か我が恋ひざらむ
 17  3892礒ごとに海人の釣舟泊てにけり我が船泊てむ礒の知らなく
 17  3893昨日こそ船出はせしか鯨魚取り比治奇の灘を今日見つるかも
 17  3894淡路島門渡る船の楫間にも我れは忘れず家をしぞ思ふ
 17  3895たまはやす武庫の渡りに天伝ふ日の暮れ行けば家をしぞ思ふ
 17  3896家にてもたゆたふ命波の上に思ひし居れば奥か知らずも  [一云  浮きてし居れば]
 17  3897大海の奥かも知らず行く我れをいつ来まさむと問ひし子らはも
 17  3898大船の上にし居れば天雲のたどきも知らず歌ひこそ我が背
 17  3899海人娘子漁り焚く火のおぼほしく角の松原思ほゆるかも
 17  3900織女し舟乗りすらしまそ鏡清き月夜に雲立ちわたる
 17  3901み冬継ぎ春は来たれど梅の花君にしあらねば招く人もなし
 17  3902梅の花み山としみにありともやかくのみ君は見れど飽かにせむ
 17  3903春雨に萌えし柳か梅の花ともに後れぬ常の物かも
 17  3904梅の花いつは折らじといとはねど咲きの盛りは惜しきものなり
 17  3905遊ぶ内の楽しき庭に梅柳折りかざしてば思ひなみかも
 17  3906御園生の百木の梅の散る花し天に飛び上がり雪と降りけむ
 17  3907山背の  久迩の都は  春されば  花咲きををり  秋されば  黄葉にほひ  帯ばせる  泉の川の  上つ瀬に  打橋渡し  淀瀬には 浮橋渡し  あり通ひ  仕へまつらむ  万代までに
 17  3908たたなめて泉の川の水脈絶えず仕へまつらむ大宮ところ
 17  3909橘は常花にもが霍公鳥住むと来鳴かば聞かぬ日なけむ
 17  3910玉に貫く楝を家に植ゑたらば山霍公鳥離れず来むかも
 17  3911あしひきの山辺に居れば霍公鳥木の間立ち潜き鳴かぬ日はなし
 17  3912霍公鳥何の心ぞ橘の玉貫く月し来鳴き響むる
 17  3913霍公鳥楝の枝に行きて居ば花は散らむな玉と見るまで
 17  3914霍公鳥今し来鳴かば万代に語り継ぐべく思ほゆるかも
 17  3915あしひきの山谷越えて野づかさに今は鳴くらむ鴬の声
 17  3916橘のにほへる香かも霍公鳥鳴く夜の雨にうつろひぬらむ
 17  3917霍公鳥夜声なつかし網ささば花は過ぐとも離れずか鳴かむ
 17  3918橘のにほへる園に霍公鳥鳴くと人告ぐ網ささましを
 17  3919あをによし奈良の都は古りぬれどもと霍公鳥鳴かずあらなくに
 17  3920鶉鳴く古しと人は思へれど花橘のにほふこの宿
 17  3921かきつばた衣に摺り付け大夫の着襲ひ猟する月は来にけり
 17  3922降る雪の白髪までに大君に仕へまつれば貴くもあるか
 17  3923天の下すでに覆ひて降る雪の光りを見れば貴くもあるか
 17  3924山の狭そことも見えず一昨日も昨日も今日も雪の降れれば
 17  3925新しき年の初めに豊の年しるすとならし雪の降れるは
 17  3926大宮の内にも外にも光るまで降れる白雪見れど飽かぬかも
 17  3927草枕旅行く君を幸くあれと斎瓮据ゑつ我が床の辺に
 17  3928今のごと恋しく君が思ほえばいかにかもせむするすべのなさ
 17  3929旅に去にし君しも継ぎて夢に見ゆ我が片恋の繁ければかも
 17  3930道の中国つみ神は旅行きもし知らぬ君を恵みたまはな
 17  3931君により我が名はすでに龍田山絶えたる恋の繁きころかも
 17  3932須磨人の海辺常去らず焼く塩の辛き恋をも我れはするかも
 17  3933ありさりて後も逢はむと思へこそ露の命も継ぎつつ渡れ
 17  3934なかなかに死なば安けむ君が目を見ず久ならばすべなかるべし
 17  3935隠り沼の下ゆ恋ひあまり白波のいちしろく出でぬ人の知るべく
 17  3936草枕旅にしばしばかくのみや君を遣りつつ我が恋ひ居らむ
 17  3937草枕旅去にし君が帰り来む月日を知らむすべの知らなく
 17  3938かくのみや我が恋ひ居らむぬばたまの夜の紐だに解き放けずして
 17  3939里近く君がなりなば恋ひめやともとな思ひし我れぞ悔しき
 17  3940万代に心は解けて我が背子が捻みし手見つつ忍びかねつも
 17  3941鴬の鳴くくら谷にうちはめて焼けは死ぬとも君をし待たむ
 17  3942松の花花数にしも我が背子が思へらなくにもとな咲きつつ
 17  3943秋の田の穂向き見がてり我が背子がふさ手折り来るをみなへしかも
 17  3944をみなへし咲きたる野辺を行き廻り君を思ひ出た廻り来ぬ
 17  3945秋の夜は暁寒し白栲の妹が衣手着むよしもがも
 17  3946霍公鳥鳴きて過ぎにし岡びから秋風吹きぬよしもあらなくに
 17  3947今朝の朝明秋風寒し遠つ人雁が来鳴かむ時近みかも
 17  3948天離る鄙に月経ぬしかれども結ひてし紐を解きも開けなくに
 17  3949天離る鄙にある我れをうたがたも紐解き放けて思ほすらめや
 17  3950家にして結ひてし紐を解き放けず思ふ心を誰れか知らむも
 17  3951ひぐらしの鳴きぬる時はをみなへし咲きたる野辺を行きつつ見べし
 17  3952妹が家に伊久里の杜の藤の花今来む春も常かくし見む
 17  3953雁がねは使ひに来むと騒くらむ秋風寒みその川の上に
 17  3954馬並めていざ打ち行かな渋谿の清き礒廻に寄する波見に
 17  3955ぬばたまの夜は更けぬらし玉櫛笥二上山に月かたぶきぬ
 17  3956奈呉の海人の釣する舟は今こそば舟棚打ちてあへて漕ぎ出め
 17  3957天離る  鄙治めにと  大君の  任けのまにまに  出でて来し  我れを送ると  あをによし  奈良山過ぎて  泉川  清き河原に  馬留め 別れし時に  ま幸くて  我れ帰り来む  平らけく  斎ひて待てと  語らひて 来し日の極み  玉桙の  道をた遠み  山川
 17  3958ま幸くと言ひてしものを白雲に立ちたなびくと聞けば悲しも
 17  3959かからむとかねて知りせば越の海の荒礒の波も見せましものを
 17  3960庭に降る雪は千重敷くしかのみに思ひて君を我が待たなくに
 17  3961白波の寄する礒廻を漕ぐ舟の楫取る間なく思ほえし君
 17  3962大君の  任けのまにまに  大夫の  心振り起し  あしひきの  山坂越えて  天離る  鄙に下り来  息だにも  いまだ休めず  年月も いくらもあらぬに  うつせみの  世の人なれば  うち靡き 床に臥い伏し  痛けくし  日に異に増さる  たらちねの  母の
 17  3963世間は数なきものか春花の散りのまがひに死ぬべき思へば
 17  3964山川のそきへを遠みはしきよし妹を相見ずかくや嘆かむ
 17  3965春の花今は盛りににほふらむ折りてかざさむ手力もがも
 17  3966鴬の鳴き散らすらむ春の花いつしか君と手折りかざさむ
 17  3967山峽に咲ける桜をただ一目君に見せてば何をか思はむ
 17  3968鴬の来鳴く山吹うたがたも君が手触れず花散らめやも
 17  3969大君の  任けのまにまに  しなざかる  越を治めに  出でて来し  ますら我れすら  世間の  常しなければ  うち靡き 床に臥い伏し  痛けくの  日に異に増せば  悲しけく  ここに思ひ出 いらなけく  そこに思ひ出  嘆くそら  安けなくに  思ふそら 苦
 17  3970あしひきの山桜花一目だに君とし見てば我れ恋ひめやも
 17  3971山吹の茂み飛び潜く鴬の声を聞くらむ君は羨しも
 17  3972出で立たむ力をなみと隠り居て君に恋ふるに心どもなし
 17  3973大君の  命畏み  あしひきの  山野さはらず  天離る  鄙も治むる  大夫や  なにか物思ふ  あをによし 奈良道来通ふ  玉梓の  使絶えめや  隠り恋ひ 息づきわたり  下思に  嘆かふ我が背  いにしへゆ 言ひ継ぎくらし  世間は  数なきものぞ  慰むる
 17  3974山吹は日に日に咲きぬうるはしと我が思ふ君はしくしく思ほゆ
 17  3975我が背子に恋ひすべながり葦垣の外に嘆かふ我れし悲しも
 17  3976咲けりとも知らずしあらば黙もあらむこの山吹を見せつつもとな
 17  3977葦垣の外にも君が寄り立たし恋ひけれこそば夢に見えけれ
 17  3978妹も我れも  心は同じ  たぐへれど  いやなつかしく  相見れば  常初花に  心ぐし  めぐしもなしに  はしけやし  我が奥妻 大君の  命畏み  あしひきの  山越え野行き  天離る 鄙治めにと  別れ来し  その日の極み  あらたまの  年行き返り 春花の
 17  3979あらたまの年返るまで相見ねば心もしのに思ほゆるかも
 17  3980ぬばたまの夢にはもとな相見れど直にあらねば恋ひやまずけり
 17  3981あしひきの山きへなりて遠けども心し行けば夢に見えけり
 17  3982春花のうつろふまでに相見ねば月日数みつつ妹待つらむぞ
 17  3983あしひきの山も近きを霍公鳥月立つまでに何か来鳴かぬ
 17  3984玉に貫く花橘をともしみしこの我が里に来鳴かずあるらし
 17  3985射水川  い行き廻れる  玉櫛笥  二上山は  春花の  咲ける盛りに  秋の葉の  にほへる時に  出で立ちて  振り放け見れば 神からや  そこば貴き  山からや  見が欲しからむ  統め神の 裾廻の山の  渋谿の  崎の荒礒に  朝なぎに 寄する白波  夕なぎ
 17  3986渋谿の崎の荒礒に寄する波いやしくしくにいにしへ思ほゆ
 17  3987玉櫛笥二上山に鳴く鳥の声の恋しき時は来にけり
 17  3988ぬばたまの月に向ひて霍公鳥鳴く音遥けし里遠みかも
 17  3989奈呉の海の沖つ白波しくしくに思ほえむかも立ち別れなば
 17  3990我が背子は玉にもがもな手に巻きて見つつ行かむを置きて行かば惜し
 17  3991もののふの  八十伴の男の  思ふどち  心遣らむと  馬並めて  うちくちぶりの  白波の  荒礒に寄する  渋谿の 崎た廻り  松田江の  長浜過ぎて  宇奈比川 清き瀬ごとに  鵜川立ち  か行きかく行き  見つれども そこも飽かにと  布施の海に  舟浮け
 17  3992布勢の海の沖つ白波あり通ひいや年のはに見つつ偲はむ
 17  3993藤波は  咲きて散りにき  卯の花は  今ぞ盛りと  あしひきの  山にも野にも  霍公鳥  鳴きし響めば  うち靡く 心もしのに  そこをしも  うら恋しみと  思ふどち 馬打ち群れて  携はり  出で立ち見れば  射水川 港の渚鳥  朝なぎに 潟にあさりし  
 17  3994白波の寄せ来る玉藻世の間も継ぎて見に来む清き浜びを
 17  3995玉桙の道に出で立ち別れなば見ぬ日さまねみ恋しけむかも  [一云  見ぬ日久しみ恋しけむかも]
 17  3996我が背子が国へましなば霍公鳥鳴かむ五月は寂しけむかも
 17  3997我れなしとなわび我が背子霍公鳥鳴かむ五月は玉を貫かさね
 17  3998我が宿の花橘を花ごめに玉にぞ我が貫く待たば苦しみ
 17  3999都辺に立つ日近づく飽くまでに相見て行かな恋ふる日多けむ
 17  4000天離る  鄙に名懸かす  越の中  国内ことごと  山はしも  しじにあれども  川はしも  多に行けども  統め神の 領きいます  新川の  その立山に  常夏に 雪降り敷きて  帯ばせる  片貝川の  清き瀬に 朝夕ごとに  立つ霧の  思ひ過ぎめや  あり通ひ
 17  4001立山に降り置ける雪を常夏に見れども飽かず神からならし
 17  4002片貝の川の瀬清く行く水の絶ゆることなくあり通ひ見む
 17  4003朝日さし  そがひに見ゆる  神ながら  御名に帯ばせる  白雲の  千重を押し別け  天そそり  高き立山  冬夏と 別くこともなく  白栲に  雪は降り置きて  古ゆ あり来にければ  こごしかも  岩の神さび  たまきはる 幾代経にけむ  立ちて居て  見れ
 17  4004立山に降り置ける雪の常夏に消ずてわたるは神ながらとぞ
 17  4005落ちたぎつ片貝川の絶えぬごと今見る人もやまず通はむ
 17  4006かき数ふ  二上山に  神さびて  立てる栂の木  本も枝も  同じときはに  はしきよし  我が背の君を  朝去らず 逢ひて言どひ  夕されば  手携はりて  射水川 清き河内に  出で立ちて  我が立ち見れば  東風の風 いたくし吹けば  港には  白波高み
 17  4007我が背子は玉にもがもな霍公鳥声にあへ貫き手に巻きて行かむ
 17  4008あをによし  奈良を来離れ  天離る  鄙にはあれど  我が背子を  見つつし居れば   思ひ遣る  こともありしを  大君の 命畏み  食す国の  事取り持ちて  若草の 足結ひ手作り  群鳥の  朝立ち去なば  後れたる 我れや悲しき  旅に行く  君かも恋ひ
 17  4009玉桙の道の神たち賄はせむ我が思ふ君をなつかしみせよ
 17  4010うら恋し我が背の君はなでしこが花にもがもな朝な朝な見む
 17  4011大君の  遠の朝廷ぞ  み雪降る  越と名に追へる  天離る  鄙にしあれば  山高み  川とほしろし  野を広み  草こそ茂き 鮎走る  夏の盛りと  島つ鳥  鵜養が伴は  行く川の 清き瀬ごとに  篝さし  なづさひ上る  露霜の 秋に至れば  野も多に  鳥す
 17  4012矢形尾の鷹を手に据ゑ三島野に猟らぬ日まねく月ぞ経にける
 17  4013二上のをてもこのもに網さして我が待つ鷹を夢に告げつも
 17  4014松反りしひにてあれかもさ山田の翁がその日に求めあはずけむ
 17  4015心には緩ふことなく須加の山すかなくのみや恋ひわたりなむ
 17  4016婦負の野のすすき押しなべ降る雪に宿借る今日し悲しく思ほゆ
 17  4017あゆの風  [越俗語東風謂之あゆの風是也]  いたく吹くらし奈呉の海人の釣する小船漕ぎ隠る見ゆ
 17  4018港風寒く吹くらし奈呉の江に妻呼び交し鶴多に鳴く  [一云  鶴騒くなり]
 17  4019天離る鄙ともしるくここだくも繁き恋かもなぐる日もなく
 17  4020越の海の信濃[濱名也]の浜を行き暮らし長き春日も忘れて思へや
 17  4021雄神川紅にほふ娘子らし葦付[水松之類]取ると瀬に立たすらし
 17  4022鵜坂川渡る瀬多みこの我が馬の足掻きの水に衣濡れにけり
 17  4023婦負川の早き瀬ごとに篝さし八十伴の男は鵜川立ちけり
 17  4024立山の雪し消らしも延槻の川の渡り瀬鐙漬かすも
 17  4025志雄路から直越え来れば羽咋の海朝なぎしたり船楫もがも
 17  4026鳥総立て船木伐るといふ能登の島山今日見れば木立繁しも幾代神びぞ
 17  4027香島より熊来をさして漕ぐ船の楫取る間なく都し思ほゆ
 17  4028妹に逢はず久しくなりぬ饒石川清き瀬ごとに水占延へてな
 17  4029珠洲の海に朝開きして漕ぎ来れば長浜の浦に月照りにけり
 17  4030鴬は今は鳴かむと片待てば霞たなびき月は経につつ
 17  4031中臣の太祝詞言言ひ祓へ贖ふ命も誰がために汝れ
 18  4032奈呉の海に舟しまし貸せ沖に出でて波立ち来やと見て帰り来む
 18  4033波立てば奈呉の浦廻に寄る貝の間なき恋にぞ年は経にける
 18  4034奈呉の海に潮の早干ばあさりしに出でむと鶴は今ぞ鳴くなる
 18  4035霍公鳥いとふ時なしあやめぐさかづらにせむ日こゆ鳴き渡れ
 18  4036いかにある布勢の浦ぞもここだくに君が見せむと我れを留むる
 18  4037乎布の崎漕ぎた廻りひねもすに見とも飽くべき浦にあらなくに  [一云  君が問はすも]
 18  4038玉櫛笥いつしか明けむ布勢の海の浦を行きつつ玉も拾はむ
 18  4039音のみに聞きて目に見ぬ布勢の浦を見ずは上らじ年は経ぬとも
 18  4040布勢の浦を行きてし見てばももしきの大宮人に語り継ぎてむ
 18  4041梅の花咲き散る園に我れ行かむ君が使を片待ちがてら
 18  4042藤波の咲き行く見れば霍公鳥鳴くべき時に近づきにけり
 18  4043明日の日の布勢の浦廻の藤波にけだし来鳴かず散らしてむかも  [一頭云  霍公鳥]
 18  4044浜辺より我が打ち行かば海辺より迎へも来ぬか海人の釣舟
 18  4045沖辺より満ち来る潮のいや増しに我が思ふ君が御船かもかれ
 18  4046神さぶる垂姫の崎漕ぎ廻り見れども飽かずいかに我れせむ
 18  4047垂姫の浦を漕ぎつつ今日の日は楽しく遊べ言ひ継ぎにせむ
 18  4048垂姫の浦を漕ぐ舟梶間にも奈良の我家を忘れて思へや
 18  4049おろかにぞ我れは思ひし乎布の浦の荒礒の廻り見れど飽かずけり
 18  4050めづらしき君が来まさば鳴けと言ひし山霍公鳥何か来鳴かぬ
 18  4051多古の崎木の暗茂に霍公鳥来鳴き響めばはだ恋ひめやも
 18  4052霍公鳥今鳴かずして明日越えむ山に鳴くとも験あらめやも
 18  4053木の暗になりぬるものを霍公鳥何か来鳴かぬ君に逢へる時
 18  4054霍公鳥こよ鳴き渡れ燈火を月夜になそへその影も見む
 18  4055可敝流廻の道行かむ日は五幡の坂に袖振れ我れをし思はば
 18  4056堀江には玉敷かましを大君を御船漕がむとかねて知りせば
 18  4057玉敷かず君が悔いて言ふ堀江には玉敷き満てて継ぎて通はむ  [或云  玉扱き敷きて]
 18  4058橘のとをの橘八つ代にも我れは忘れじこの橘を
 18  4059橘の下照る庭に殿建てて酒みづきいます我が大君かも
 18  4060月待ちて家には行かむ我が插せる赤ら橘影に見えつつ
 18  4061堀江より水脈引きしつつ御船さすしづ男の伴は川の瀬申せ
 18  4062夏の夜は道たづたづし船に乗り川の瀬ごとに棹さし上れ
 18  4063常世物この橘のいや照りにわご大君は今も見るごと
 18  4064大君は常磐にまさむ橘の殿の橘ひた照りにして
 18  4065朝開き入江漕ぐなる楫の音のつばらつばらに我家し思ほゆ
 18  4066卯の花の咲く月立ちぬ霍公鳥来鳴き響めよ含みたりとも
 18  4067二上の山に隠れる霍公鳥今も鳴かぬか君に聞かせむ
 18  4068居り明かしも今夜は飲まむ霍公鳥明けむ朝は鳴き渡らむぞ  [二日應立夏節  故謂之明旦将喧也]
 18  4069明日よりは継ぎて聞こえむ霍公鳥一夜のからに恋ひわたるかも
 18  4070一本のなでしこ植ゑしその心誰れに見せむと思ひ始めけむ
 18  4071しなざかる越の君らとかくしこそ柳かづらき楽しく遊ばめ
 18  4072ぬばたまの夜渡る月を幾夜経と数みつつ妹は我れ待つらむぞ
 18  4073月見れば同じ国なり山こそば君があたりを隔てたりけれ
 18  4074桜花今ぞ盛りと人は言へど我れは寂しも君としあらねば
 18  4075相思はずあるらむ君をあやしくも嘆きわたるか人の問ふまで
 18  4076あしひきの山はなくもが月見れば同じき里を心隔てつ
 18  4077我が背子が古き垣内の桜花いまだ含めり一目見に来ね
 18  4078恋ふといふはえも名付けたり言ふすべのたづきもなきは我が身なりけり
 18  4079三島野に霞たなびきしかすがに昨日も今日も雪は降りつつ
 18  4080常人の恋ふといふよりはあまりにて我れは死ぬべくなりにたらずや
 18  4081片思ひを馬にふつまに負ほせ持て越辺に遣らば人かたはむかも
 18  4082天離る鄙の奴に天人しかく恋すらば生ける験あり
 18  4083常の恋いまだやまぬに都より馬に恋来ば担ひあへむかも
 18  4084暁に名告り鳴くなる霍公鳥いやめづらしく思ほゆるかも
 18  4085焼太刀を砺波の関に明日よりは守部遣り添へ君を留めむ
 18  4086油火の光りに見ゆる吾がかづらさ百合の花の笑まはしきかも
 18  4087灯火の光りに見ゆるさ百合花ゆりも逢はむと思ひそめてき
 18  4088さ百合花ゆりも逢はむと思へこそ今のまさかもうるはしみすれ
 18  4089高御倉  天の日継と  すめろきの  神の命の  聞こしをす  国のまほらに  山をしも  さはに多みと  百鳥の  来居て鳴く声 春されば  聞きのかなしも  いづれをか  別きて偲はむ  卯の花の 咲く月立てば  めづらしく  鳴く霍公鳥  あやめぐさ  玉貫
 18  4090ゆくへなくありわたるとも霍公鳥鳴きし渡らばかくや偲はむ
 18  4091卯の花のともにし鳴けば霍公鳥いやめづらしも名告り鳴くなへ
 18  4092霍公鳥いとねたけくは橘の花散る時に来鳴き響むる
 18  4093阿尾の浦に寄する白波いや増しに立ちしき寄せ来東風をいたみかも
 18  4094葦原の  瑞穂の国を  天下り  知らしめしける  すめろきの  神の命の  御代重ね  天の日継と  知らし来る  君の御代御代 敷きませる  四方の国には  山川を  広み厚みと  奉る  御調宝は 数へえず  尽くしもかねつ  しかれども  我が大君の  諸人
 18  4095大夫の心思ほゆ大君の御言の幸を  [一云  の]  聞けば貴み  [一云  貴くしあれば]
 18  4096大伴の遠つ神祖の奥城はしるく標立て人の知るべく
 18  4097天皇の御代栄えむと東なる陸奥山に黄金花咲く
 18  4098高御座  天の日継と  天の下  知らしめしける  天皇の  神の命の  畏くも  始めたまひて  貴くも 定めたまへる  み吉野の  この大宮に  あり通ひ 見したまふらし  もののふの  八十伴の男も  おのが負へる おのが名負ひて  大君の  任けのまにまに
 18  4099いにしへを思ほすらしも我ご大君吉野の宮をあり通ひ見す
 18  4100もののふの八十氏人も吉野川絶ゆることなく仕へつつ見む
 18  4101珠洲の海人の  沖つ御神に  い渡りて  潜き取るといふ  鰒玉  五百箇もがも  はしきよし  妻の命の  衣手の 別れし時よ  ぬばたまの  夜床片さり  朝寝髪  掻きも梳らず 出でて来し  月日数みつつ  嘆くらむ  心なぐさに  霍公鳥 来鳴く五月の  あ
 18  4102白玉を包みて遣らばあやめぐさ花橘にあへも貫くがね
 18  4103沖つ島い行き渡りて潜くちふ鰒玉もが包みて遣らむ
 18  4104我妹子が心なぐさに遣らむため沖つ島なる白玉もがも
 18  4105白玉の五百つ集ひを手にむすびおこせむ海人はむがしくもあるか  [一云  我家牟伎波母]
 18  4106大汝  少彦名の  神代より  言ひ継ぎけらく  父母を  見れば貴く  妻子見れば  かなしくめぐし  うつせみの  世のことわりと かくさまに  言ひけるものを  世の人の  立つる言立て  ちさの花 咲ける盛りに  はしきよし  その妻の子と  朝夕に 笑み
 18  4107あをによし奈良にある妹が高々に待つらむ心しかにはあらじか
 18  4108里人の見る目恥づかし左夫流子にさどはす君が宮出後姿
 18  4109紅はうつろふものぞ橡のなれにし来ぬになほしかめやも
 18  4110左夫流子が斎きし殿に鈴懸けぬ駅馬下れり里もとどろに
 18  4111かけまくも  あやに畏し  天皇の  神の大御代に  田道間守  常世に渡り  八桙持ち  参ゐ出来し時  時じくの  かくの木の実を 畏くも  残したまへれ  国も狭に  生ひ立ち栄え  春されば 孫枝萌いつつ  霍公鳥  鳴く五月には  初花を  枝に手折りて
 18  4112橘は花にも実にも見つれどもいや時じくになほし見が欲し
 18  4113大君の  遠の朝廷と  任きたまふ  官のまにま  み雪降る  越に下り来  あらたまの  年の五年  敷栲の  手枕まかず 紐解かず  丸寝をすれば  いぶせみと  心なぐさに  なでしこを 宿に蒔き生ほし  夏の野の  さ百合引き植ゑて  咲く花を 出で見るご
 18  4114なでしこが花見るごとに娘子らが笑まひのにほひ思ほゆるかも
 18  4115さ百合花ゆりも逢はむと下延ふる心しなくは今日も経めやも
 18  4116大君の  任きのまにまに  取り持ちて  仕ふる国の  年の内の  事かたね持ち  玉桙の  道に出で立ち  岩根踏み 山越え野行き  都辺に  参ゐし我が背を  あらたまの 年行き返り  月重ね  見ぬ日さまねみ  恋ふるそら 安くしあらねば  霍公鳥  来鳴く
 18  4117去年の秋相見しまにま今日見れば面やめづらし都方人
 18  4118かくしても相見るものを少なくも年月経れば恋ひしけれやも
 18  4119いにしへよ偲ひにければ霍公鳥鳴く声聞きて恋しきものを
 18  4120見まく欲り思ひしなへにかづらかけかぐはし君を相見つるかも
 18  4121朝参の君が姿を見ず久に鄙にし住めば我れ恋ひにけり  [一云  はしきよし妹が姿を]
 18  4122天皇の  敷きます国の  天の下  四方の道には  馬の爪  い尽くす極み  舟舳の  い果つるまでに  いにしへよ 今のをつづに  万調  奉るつかさと  作りたる  その生業を 雨降らず  日の重なれば  植ゑし田も  蒔きし畑も  朝ごとに しぼみ枯れゆく
 18  4123この見ゆる雲ほびこりてとの曇り雨も降らぬか心足らひに
 18  4124我が欲りし雨は降り来ぬかくしあらば言挙げせずとも年は栄えむ
 18  4125天照らす  神の御代より  安の川  中に隔てて  向ひ立ち  袖振り交し  息の緒に  嘆かす子ら  渡り守  舟も設けず 橋だにも  渡してあらば  その上ゆも  い行き渡らし  携はり うながけり居て  思ほしき  言も語らひ  慰むる 心はあらむを  何しか
 18  4126天の川橋渡せらばその上ゆもい渡らさむを秋にあらずとも
 18  4127安の川こ向ひ立ちて年の恋日長き子らが妻どひの夜ぞ
 18  4128草枕旅の翁と思ほして針ぞ賜へる縫はむ物もが
 18  4129針袋取り上げ前に置き返さへばおのともおのや裏も継ぎたり
 18  4130針袋帯び続けながら里ごとに照らさひ歩けど人もとがめず
 18  4131鶏が鳴く東をさしてふさへしに行かむと思へどよしもさねなし
 18  4132縦さにもかにも横さも奴とぞ我れはありける主の殿戸に
 18  4133針袋これは賜りぬすり袋今は得てしか翁さびせむ
 18  4134雪の上に照れる月夜に梅の花折りて送らむはしき子もがも
 18  4135我が背子が琴取るなへに常人の言ふ嘆きしもいやしき増すも
 18  4136あしひきの山の木末のほよ取りてかざしつらくは千年寿くとぞ
 18  4137正月立つ春の初めにかくしつつ相し笑みてば時じけめやも
 18  4138薮波の里に宿借り春雨に隠りつつむと妹に告げつや
 19  4139春の園紅にほふ桃の花下照る道に出で立つ娘子
 19  4140吾が園の李の花か庭に散るはだれのいまだ残りたるかも
 19  4141春まけてもの悲しきにさ夜更けて羽振き鳴く鴫誰が田にか住む
 19  4142春の日に張れる柳を取り持ちて見れば都の大道し思ほゆ
 19  4143もののふの八十娘子らが汲み乱ふ寺井の上の堅香子の花
 19  4144燕来る時になりぬと雁がねは国偲ひつつ雲隠り鳴く
 19  4145春まけてかく帰るとも秋風にもみたむ山を越え来ざらめや  [一云  春されば帰るこの雁]
 19  4146夜ぐたちに寝覚めて居れば川瀬尋め心もしのに鳴く千鳥かも
 19  4147夜くたちて鳴く川千鳥うべしこそ昔の人も偲ひ来にけれ
 19  4148杉の野にさ躍る雉いちしろく音にしも泣かむ隠り妻かも
 19  4149あしひきの八つ峰の雉鳴き響む朝明の霞見れば悲しも
 19  4150朝床に聞けば遥けし射水川朝漕ぎしつつ唄ふ舟人
 19  4151今日のためと思ひて標しあしひきの峰の上の桜かく咲きにけり
 19  4152奥山の八つ峰の椿つばらかに今日は暮らさね大夫の伴
 19  4153漢人も筏浮かべて遊ぶといふ今日ぞ我が背子花かづらせな
 19  4154あしひきの  山坂越えて  行きかはる  年の緒長く  しなざかる  越にし住めば  大君の  敷きます国は  都をも  ここも同じと  心には 思ふものから  語り放け  見放くる人目  乏しみと  思ひし繁し そこゆゑに  心なぐやと  秋づけば  萩咲きにほ
 19  4155矢形尾の真白の鷹を宿に据ゑ掻き撫で見つつ飼はくしよしも
 19  4156あらたまの  年行きかはり  春されば  花のみにほふ  あしひきの  山下響み  落ち激ち  流る辟田の  川の瀬に  鮎子さ走る  島つ鳥 鵜養伴なへ  篝さし  なづさひ行けば  我妹子が  形見がてらと 紅の  八しほに染めて  おこせたる  衣の裾も  通
 19  4157紅の衣にほはし辟田川絶ゆることなく我れかへり見む
 19  4158年のはに鮎し走らば辟田川鵜八つ潜けて川瀬尋ねむ
 19  4159礒の上のつままを見れば根を延へて年深からし神さびにけり
 19  4160天地の  遠き初めよ  世間は  常なきものと  語り継ぎ  流らへ来たれ  天の原  振り放け見れば  照る月も  満ち欠けしけり  あしひきの 山の木末も  春されば  花咲きにほひ  秋づけば  露霜負ひて  風交り もみち散りけり  うつせみも  かくのみ
 19  4161言とはぬ木すら春咲き秋づけばもみち散らくは常をなみこそ  [一云  常なけむとぞ]
 19  4162うつせみの常なき見れば世の中に心つけずて思ふ日ぞ多き  [一云  嘆く日ぞ多き]
 19  4163妹が袖我れ枕かむ川の瀬に霧立ちわたれさ夜更けぬとに
 19  4164ちちの実の  父の命  ははそ葉の  母の命  おほろかに  心尽して  思ふらむ  その子なれやも  大夫や  空しくあるべき  梓弓 末振り起し  投矢持ち  千尋射わたし  剣大刀  腰に取り佩き あしひきの  八つ峰踏み越え  さしまくる  心障らず  後の
 19  4165大夫は名をし立つべし後の世に聞き継ぐ人も語り継ぐがね
 19  4166時ごとに  いやめづらしく  八千種に  草木花咲き  鳴く鳥の  声も変らふ  耳に聞き  目に見るごとに  うち嘆き  萎えうらぶれ  偲ひつつ 争ふはしに  木の暗の  四月し立てば  夜隠りに  鳴く霍公鳥 いにしへゆ  語り継ぎつる  鴬の  現し真子か
 19  4167時ごとにいやめづらしく咲く花を折りも折らずも見らくしよしも
 19  4168毎年に来鳴くものゆゑ霍公鳥聞けば偲はく逢はぬ日を多み  [毎年謂之等之乃波]
 19  4169霍公鳥  来鳴く五月に  咲きにほふ  花橘の  かぐはしき  親の御言  朝夕に  聞かぬ日まねく  天離る  鄙にし居れば  あしひきの 山のたをりに  立つ雲を  よそのみ見つつ  嘆くそら  安けなくに 思ふそら  苦しきものを  奈呉の海人の  潜き取る
 19  4170、しらたまの、みがほしきみを、みずひさに、ひなにしをれば、いけるともなし
 19  4171常人も起きつつ聞くぞ霍公鳥この暁に来鳴く初声
 19  4172霍公鳥来鳴き響めば草取らむ花橘を宿には植ゑずて
 19  4173妹を見ず越の国辺に年経れば我が心どのなぐる日もなし
 19  4174春のうちの楽しき終は梅の花手折り招きつつ遊ぶにあるべし
 19  4175霍公鳥今来鳴きそむあやめぐさかづらくまでに離るる日あらめや  [毛能波三箇辞闕之]
 19  4176我が門ゆ鳴き過ぎ渡る霍公鳥いやなつかしく聞けど飽き足らず  [毛能波C尓乎六箇辞闕之]
 19  4177我が背子と  手携はりて  明けくれば  出で立ち向ひ  夕されば  振り放け見つつ  思ひ延べ  見なぎし山に  八つ峰には  霞たなびき 谷辺には  椿花咲き  うら悲し  春し過ぐれば  霍公鳥 いやしき鳴きぬ  独りのみ  聞けば寂しも  君と我れと  隔
 19  4178我れのみし聞けば寂しも霍公鳥丹生の山辺にい行き鳴かにも
 19  4179霍公鳥夜鳴きをしつつ我が背子を安寐な寝しめゆめ心あれ
 19  4180春過ぎて  夏来向へば  あしひきの  山呼び響め  さ夜中に  鳴く霍公鳥  初声を  聞けばなつかし  あやめぐさ  花橘を  貫き交へ  かづらくまでに 里響め  鳴き渡れども  なほし偲はゆ
 19  4181さ夜更けて暁月に影見えて鳴く霍公鳥聞けばなつかし
 19  4182霍公鳥聞けども飽かず網捕りに捕りてなつけな離れず鳴くがね
 19  4183霍公鳥飼ひ通せらば今年経て来向ふ夏はまづ鳴きなむを
 19  4184山吹の花取り持ちてつれもなく離れにし妹を偲ひつるかも
 19  4185うつせみは  恋を繁みと  春まけて  思ひ繁けば  引き攀ぢて  折りも折らずも  見るごとに  心なぎむと  茂山の  谷辺に生ふる  山吹を 宿に引き植ゑて  朝露に  にほへる花を  見るごとに  思ひはやまず 恋し繁しも
 19  4186山吹を宿に植ゑては見るごとに思ひはやまず恋こそまされ
 19  4187思ふどち  ますらをのこの  木の暗の  繁き思ひを  見明らめ  心遣らむと  布勢の海に  小舟つら並め  ま櫂掛け  い漕ぎ廻れば  乎布の浦に 霞たなびき  垂姫に  藤波咲て  浜清く  白波騒き  しくしくに 恋はまされど  今日のみに  飽き足らめや
 19  4188藤波の花の盛りにかくしこそ浦漕ぎ廻つつ年に偲はめ
 19  4189天離る  鄙としあれば  そこここも  同じ心ぞ  家離り  年の経ゆけば  うつせみは  物思ひ繁し  そこゆゑに  心なぐさに  霍公鳥 鳴く初声を  橘の  玉にあへ貫き  かづらきて  遊ばむはしも  大夫を 伴なへ立てて  叔羅川  なづさひ上り  平瀬に
 19  4190叔羅川瀬を尋ねつつ我が背子は鵜川立たさね心なぐさに
 19  4191鵜川立ち取らさむ鮎のしがはたは我れにかき向け思ひし思はば
 19  4192桃の花  紅色に  にほひたる  面輪のうちに  青柳の  細き眉根を  笑み曲がり  朝影見つつ  娘子らが  手に取り持てる  まそ鏡  二上山に 木の暗の  茂き谷辺を  呼び響め  朝飛び渡り  夕月夜  かそけき野辺に はろはろに  鳴く霍公鳥  立ち潜く
 19  4193霍公鳥鳴く羽触れにも散りにけり盛り過ぐらし藤波の花  [一云  散りぬべみ袖に扱入れつ藤波の花]
 19  4194霍公鳥鳴き渡りぬと告ぐれども我れ聞き継がず花は過ぎつつ
 19  4195我がここだ偲はく知らに霍公鳥いづへの山を鳴きか越ゆらむ
 19  4196月立ちし日より招きつつうち偲ひ待てど来鳴かぬ霍公鳥かも
 19  4197妹に似る草と見しより我が標し野辺の山吹誰れか手折りし
 19  4198つれもなく離れにしものと人は言へど逢はぬ日まねみ思ひぞ我がする
 19  4199藤波の影なす海の底清み沈く石をも玉とぞ我が見る
 19  4200多胡の浦の底さへにほふ藤波をかざして行かむ見ぬ人のため
 19  4201いささかに思ひて来しを多胡の浦に咲ける藤見て一夜経ぬべし
 19  4202藤波を仮廬に作り浦廻する人とは知らに海人とか見らむ
 19  4203家に行きて何を語らむあしひきの山霍公鳥一声も鳴け
 19  4204我が背子が捧げて持てるほほがしはあたかも似るか青き蓋
 19  4205皇祖の遠御代御代はい重き折り酒飲みきといふぞこのほほがしは
 19  4206渋谿をさして我が行くこの浜に月夜飽きてむ馬しまし止め
 19  4207ここにして  そがひに見ゆる  我が背子が  垣内の谷に  明けされば  榛のさ枝に  夕されば  藤の繁みに  はろはろに  鳴く霍公鳥  我が宿の 植木橘  花に散る  時をまだしみ  来鳴かなく  そこは恨みず  しかれども 谷片付きて  家居れる  君が聞
 19  4208我がここだ待てど来鳴かぬ霍公鳥ひとり聞きつつ告げぬ君かも
 19  4209谷近く  家は居れども  木高くて  里はあれども  霍公鳥  いまだ来鳴かず  鳴く声を  聞かまく欲りと  朝には 門に出で立ち  夕には  谷を見渡し  恋ふれども 一声だにも  いまだ聞こえず
 19  4210藤波の茂りは過ぎぬあしひきの山霍公鳥などか来鳴かぬ
 19  4211古に  ありけるわざの  くすばしき  事と言ひ継ぐ  智渟壮士  菟原壮士の  うつせみの  名を争ふと  たまきはる  命も捨てて  争ひに 妻問ひしける  処女らが  聞けば悲しさ  春花の  にほえ栄えて  秋の葉の にほひに照れる  惜しき  身の盛りす
 19  4212娘子らが後の標と黄楊小櫛生ひ変り生ひて靡きけらしも
 19  4213東風をいたみ奈呉の浦廻に寄する波いや千重しきに恋ひわたるかも
 19  4214天地の  初めの時ゆ  うつそみの  八十伴の男は  大君に  まつろふものと  定まれる  官にしあれば  大君の  命畏み  鄙離る  国を治むと あしひきの  山川へだて  風雲に  言は通へど  直に逢はず  日の重なれば 思ひ恋ひ  息づき居るに  玉桙の
 19  4215遠音にも君が嘆くと聞きつれば哭のみし泣かゆ相思ふ我れは
 19  4216世間の常なきことは知るらむを心尽くすな大夫にして
 19  4217卯の花を腐す長雨の始水に寄る木屑なす寄らむ子もがも
 19  4218鮪突くと海人の灯せる漁り火の秀にか出ださむ我が下思ひを
 19  4219我が宿の萩咲きにけり秋風の吹かむを待たばいと遠みかも
 19  4220海神の  神の命の  み櫛笥に  貯ひ置きて  斎くとふ  玉にまさりて  思へりし  我が子にはあれど  うつせみの 世の理と  大夫の  引きのまにまに  しなざかる 越道をさして  延ふ蔦の  別れにしより  沖つ波 とをむ眉引き  大船の  ゆくらゆくらに
 19  4221かくばかり恋しくしあらばまそ鏡見ぬ日時なくあらましものを
 19  4222このしぐれいたくな降りそ我妹子に見せむがために黄葉取りてむ
 19  4223あをによし奈良人見むと我が背子が標けむ紅葉地に落ちめやも
 19  4224朝霧のたなびく田居に鳴く雁を留め得むかも我が宿の萩
 19  4225あしひきの山の紅葉にしづくあひて散らむ山道を君が越えまく
 19  4226この雪の消残る時にいざ行かな山橘の実の照るも見む
 19  4227大殿の  この廻りの  雪な踏みそね  しばしばも  降らぬ雪ぞ  山のみに  降りし雪ぞ  ゆめ寄るな  人やな踏みそね  雪は
 19  4228ありつつも見したまはむぞ大殿のこの廻りの雪な踏みそね
 19  4229新しき年の初めはいや年に雪踏み平し常かくにもが
 19  4230降る雪を腰になづみて参ゐて来し験もあるか年の初めに
 19  4231なでしこは秋咲くものを君が家の雪の巌に咲けりけるかも
 19  4232雪の嶋巌に植ゑたるなでしこは千代に咲かぬか君がかざしに
 19  4233うち羽振き鶏は鳴くともかくばかり降り敷く雪に君いまさめやも
 19  4234鳴く鶏はいやしき鳴けど降る雪の千重に積めこそ我が立ちかてね
 19  4235天雲をほろに踏みあだし鳴る神も今日にまさりて畏けめやも
 19  4236天地の  神はなかれや  愛しき  我が妻離る  光る神  鳴りはた娘子  携はり  ともにあらむと  思ひしに  心違ひぬ  言はむすべ 為むすべ知らに  木綿たすき  肩に取り懸け  倭文幣を  手に取り持ちて な放けそと  我れは祈れど  枕きて寝し  妹が
 19  4237うつつにと思ひてしかも夢のみに手本巻き寝と見ればすべなし
 19  4238君が行きもし久にあらば梅柳誰れとともにか我がかづらかむ
 19  4239二上の峰の上の茂に隠りにしその霍公鳥待てど来鳴かず
 19  4240大船に真楫しじ貫きこの我子を唐国へ遣る斎へ神たち
 19  4241春日野に斎く三諸の梅の花栄えてあり待て帰りくるまで
 19  4242天雲の行き帰りなむものゆゑに思ひぞ我がする別れ悲しみ
 19  4243住吉に斎く祝が神言と行くとも来とも船は早けむ
 19  4244あらたまの年の緒長く我が思へる子らに恋ふべき月近づきぬ
 19  4245そらみつ  大和の国  あをによし  奈良の都ゆ  おしてる  難波に下り  住吉の  御津に船乗り  直渡り  日の入る国に  任けらゆる  我が背の君を かけまくの  ゆゆし畏き  住吉の  我が大御神  船の舳に  領きいまし 船艫に  み立たしまして  さし
 19  4246沖つ波辺波な越しそ君が船漕ぎ帰り来て津に泊つるまで
 19  4247天雲のそきへの極み我が思へる君に別れむ日近くなりぬ
 19  4248あらたまの年の緒長く相見てしその心引き忘らえめやも
 19  4249石瀬野に秋萩しのぎ馬並めて初鷹猟だにせずや別れむ
 19  4250しなざかる越に五年住み住みて立ち別れまく惜しき宵かも
 19  4251玉桙の道に出で立ち行く我れは君が事跡を負ひてし行かむ
 19  4252君が家に植ゑたる萩の初花を折りてかざさな旅別るどち
 19  4253立ちて居て待てど待ちかね出でて来し君にここに逢ひかざしつる萩
 19  4254蜻蛉島  大和の国を  天雲に  磐舟浮べ  艫に舳に  真櫂しじ貫き  い漕ぎつつ  国見しせして  天降りまし  払ひ平げ  千代重ね いや継ぎ継ぎに  知らし来る  天の日継と  神ながら  我が大君の 天の下  治めたまへば  もののふの  八十伴の男を  
 19  4255秋の花種にあれど色ごとに見し明らむる今日の貴さ
 19  4256いにしへに君が三代経て仕へけり我が大主は七代申さね
 19  4257手束弓手に取り持ちて朝狩りに君は立たしぬ棚倉の野に
 19  4258明日香川川門を清み後れ居て恋ふれば都いや遠そきぬ
 19  4259十月時雨の常か我が背子が宿の黄葉散りぬべく見ゆ
 19  4260大君は神にしませば赤駒の腹這ふ田居を都と成しつ
 19  4261大君は神にしませば水鳥のすだく水沼を都と成しつ  [作者<未>詳]
 19  4262唐国に行き足らはして帰り来むますら健男に御酒奉る
 19  4263櫛も見じ屋内も掃かじ草枕旅行く君を斎ふと思ひて
 19  4264そらみつ  大和の国は  水の上は  地行くごとく  船の上は  床に居るごと  大神の  斎へる国ぞ  四つの船  船の舳並べ  平けく  早渡り来て  返り言 奏さむ日に  相飲まむ酒ぞ  この豊御酒は
 19  4265四つの船早帰り来としらか付け我が裳の裾に斎ひて待たむ
 19  4266あしひきの  八つ峰の上の  栂の木の  いや継ぎ継ぎに  松が根の  絶ゆることなく  あをによし  奈良の都に  万代に  国知らさむと やすみしし  我が大君の  神ながら  思ほしめして  豊の宴 見す今日の日は  もののふの  八十伴の男の  島山に  
 19  4267天皇の御代万代にかくしこそ見し明きらめめ立つ年の端に
 19  4268この里は継ぎて霜や置く夏の野に我が見し草はもみちたりけり
 19  4269よそのみに見ればありしを今日見ては年に忘れず思ほえむかも
 19  4270葎延ふ賎しき宿も大君の座さむと知らば玉敷かましを
 19  4271松蔭の清き浜辺に玉敷かば君来まさむか清き浜辺に
 19  4272天地に足らはし照りて我が大君敷きませばかも楽しき小里
 19  4273天地と相栄えむと大宮を仕へまつれば貴く嬉しき
 19  4274天にはも五百つ綱延ふ万代に国知らさむと五百つ綱延ふ
 19  4275天地と久しきまでに万代に仕へまつらむ黒酒白酒を
 19  4276島山に照れる橘うずに刺し仕へまつるは卿大夫たち
 19  4277袖垂れていざ我が園に鴬の木伝ひ散らす梅の花見に
 19  4278あしひきの山下ひかげかづらける上にやさらに梅をしのはむ
 19  4279能登川の後には逢はむしましくも別るといへば悲しくもあるか
 19  4280立ち別れ君がいまさば磯城島の人は我れじく斎ひて待たむ
 19  4281白雪の降り敷く山を越え行かむ君をぞもとな息の緒に思ふ、息の緒にする
 19  4282言繁み相問はなくに梅の花雪にしをれてうつろはむかも
 19  4283梅の花咲けるが中にふふめるは恋か隠れる雪を待つとか
 19  4284新しき年の初めに思ふどちい群れて居れば嬉しくもあるか
 19  4285大宮の内にも外にもめづらしく降れる大雪な踏みそね惜し
 19  4286御園生の竹の林に鴬はしば鳴きにしを雪は降りつつ
 19  4287鴬の鳴きし垣内ににほへりし梅この雪にうつろふらむか
 19  4288川洲にも雪は降れれし宮の内に千鳥鳴くらし居む所なみ
 19  4289青柳の上枝攀ぢ取りかづらくは君が宿にし千年寿くとぞ
 19  4290春の野に霞たなびきうら悲しこの夕影に鴬鳴くも
 19  4291我が宿のい笹群竹吹く風の音のかそけきこの夕かも
 19  4292うらうらに照れる春日にひばり上がり心悲しも独し思へば
 20  4293あしひきの山行きしかば山人の我れに得しめし山づとぞこれ
 20  4294あしひきの山に行きけむ山人の心も知らず山人や誰れ
 20  4295高円の尾花吹き越す秋風に紐解き開けな直ならずとも
 20  4296天雲に雁ぞ鳴くなる高円の萩の下葉はもみちあへむかも
 20  4297をみなへし秋萩しのぎさを鹿の露別け鳴かむ高圓の野ぞ
 20  4298霜の上に霰た走りいやましに我れは参ゐ来む年の緒長く  [古今未詳]
 20  4299年月は新た新たに相見れど我が思ふ君は飽き足らぬかも  [古今未詳]
 20  4300霞立つ春の初めを今日のごと見むと思へば楽しとぞ思ふ
 20  4301印南野の赤ら柏は時はあれど君を我が思ふ時はさねなし
 20  4302山吹は撫でつつ生ほさむありつつも君来ましつつかざしたりけり
 20  4303我が背子が宿の山吹咲きてあらばやまず通はむいや年の端に
 20  4304山吹の花の盛りにかくのごと君を見まくは千年にもがも
 20  4305木の暗の茂き峰の上を霍公鳥鳴きて越ゆなり今し来らしも
 20  4306初秋風涼しき夕解かむとぞ紐は結びし妹に逢はむため
 20  4307秋と言へば心ぞ痛きうたて異に花になそへて見まく欲りかも
 20  4308初尾花花に見むとし天の川へなりにけらし年の緒長く
 20  4309秋風に靡く川辺のにこ草のにこよかにしも思ほゆるかも
 20  4310秋されば霧立ちわたる天の川石並置かば継ぎて見むかも
 20  4311秋風に今か今かと紐解きてうら待ち居るに月かたぶきぬ
 20  4312秋草に置く白露の飽かずのみ相見るものを月をし待たむ
 20  4313青波に袖さへ濡れて漕ぐ舟のかし振るほとにさ夜更けなむか
 20  4314八千種に草木を植ゑて時ごとに咲かむ花をし見つつ偲はな
 20  4315宮人の袖付け衣秋萩ににほひよろしき高圓の宮
 20  4316高圓の宮の裾廻の野づかさに今咲けるらむをみなへしはも
 20  4317秋野には今こそ行かめもののふの男女の花にほひ見に
 20  4318秋の野に露負へる萩を手折らずてあたら盛りを過ぐしてむとか
 20  4319高圓の秋野の上の朝霧に妻呼ぶ壮鹿出で立つらむか
 20  4320大夫の呼び立てしかばさを鹿の胸別け行かむ秋野萩原
 20  4321畏きや命被り明日ゆりや草がむた寝む妹なしにして
 20  4322我が妻はいたく恋ひらし飲む水に影さへ見えてよに忘られず
 20  4323時々の花は咲けども何すれぞ母とふ花の咲き出来ずけむ
 20  4324遠江志留波の礒と尓閇の浦と合ひてしあらば言も通はむ
 20  4325父母も花にもがもや草枕旅は行くとも捧ごて行かむ
 20  4326父母が殿の後方のももよ草百代いでませ我が来るまで
 20  4327我が妻も絵に描き取らむ暇もが旅行く我れは見つつ偲はむ
 20  4328大君の命畏み磯に触り海原渡る父母を置きて
 20  4329八十国は難波に集ひ船かざり我がせむ日ろを見も人もがも
 20  4330難波津に装ひ装ひて今日の日や出でて罷らむ見る母なしに
 20  4331大君の  遠の朝廷と  しらぬひ  筑紫の国は  敵守る  おさへの城ぞと  聞こし食す  四方の国には  人さはに  満ちてはあれど 鶏が鳴く  東男は  出で向ひ  かへり見せずて  勇みたる 猛き軍士と  ねぎたまひ  任けのまにまに  たらちねの  母が目
 20  4332大夫の靫取り負ひて出でて行けば別れを惜しみ嘆きけむ妻
 20  4333鶏が鳴く東壮士の妻別れ悲しくありけむ年の緒長み
 20  4334海原を遠く渡りて年経とも子らが結べる紐解くなゆめ
 20  4335今替る新防人が船出する海原の上に波なさきそね
 20  4336防人の堀江漕ぎ出る伊豆手船楫取る間なく恋は繁けむ
 20  4337水鳥の立ちの急ぎに父母に物言はず来にて今ぞ悔しき
 20  4338畳薦牟良自が礒の離磯の母を離れて行くが悲しさ
 20  4339国廻るあとりかまけり行き廻り帰り来までに斎ひて待たね
 20  4340父母え斎ひて待たね筑紫なる水漬く白玉取りて来までに
 20  4341橘の美袁利の里に父を置きて道の長道は行きかてのかも
 20  4342真木柱ほめて造れる殿のごといませ母刀自面変はりせず
 20  4343我ろ旅は旅と思ほど家にして子持ち痩すらむ我が妻愛しも
 20  4344忘らむて野行き山行き我れ来れど我が父母は忘れせのかも
 20  4345我妹子と二人我が見しうち寄する駿河の嶺らは恋しくめあるか
 20  4346父母が頭掻き撫で幸くあれて言ひし言葉ぜ忘れかねつる
 20  4347家にして恋ひつつあらずは汝が佩ける大刀になりても斎ひてしかも
 20  4348たらちねの母を別れてまこと我れ旅の仮廬に安く寝むかも
 20  4349百隈の道は来にしをまたさらに八十島過ぎて別れか行かむ
 20  4350庭中の阿須波の神に小柴さし我れは斎はむ帰り来までに
 20  4351旅衣八重着重ねて寐のれどもなほ肌寒し妹にしあらねば
 20  4352道の辺の茨のうれに延ほ豆のからまる君をはかれか行かむ
 20  4353家風は日に日に吹けど我妹子が家言持ちて来る人もなし
 20  4354たちこもの立ちの騒きに相見てし妹が心は忘れせぬかも
 20  4355よそにのみ見てや渡らも難波潟雲居に見ゆる島ならなくに
 20  4356我が母の袖もち撫でて我がからに泣きし心を忘らえのかも
 20  4357葦垣の隈処に立ちて我妹子が袖もしほほに泣きしぞ思はゆ
 20  4358大君の命畏み出で来れば我の取り付きて言ひし子なはも
 20  4359筑紫辺に舳向かる船のいつしかも仕へまつりて国に舳向かも
 20  4360皇祖の  遠き御代にも  押し照る  難波の国に  天の下  知らしめしきと  今の緒に  絶えず言ひつつ  かけまくも あやに畏し  神ながら  我ご大君の  うち靡く  春の初めは 八千種に  花咲きにほひ  山見れば  見の羨しく  川見れば 見のさやけく
 20  4361桜花今盛りなり難波の海押し照る宮に聞こしめすなへ
 20  4362海原のゆたけき見つつ葦が散る難波に年は経ぬべく思ほゆ
 20  4363難波津に御船下ろ据ゑ八十楫貫き今は漕ぎぬと妹に告げこそ
 20  4364防人に立たむ騒きに家の妹がなるべきことを言はず来ぬかも
 20  4365押し照るや難波の津ゆり船装ひ我れは漕ぎぬと妹に告ぎこそ
 20  4366常陸指し行かむ雁もが我が恋を記して付けて妹に知らせむ
 20  4367我が面の忘れもしだは筑波嶺を振り放け見つつ妹は偲はね
 20  4368久慈川は幸くあり待て潮船にま楫しじ貫き我は帰り来む
 20  4369筑波嶺のさ百合の花の夜床にも愛しけ妹ぞ昼も愛しけ
 20  4370霰降り鹿島の神を祈りつつ皇御軍に我れは来にしを
 20  4371橘の下吹く風のかぐはしき筑波の山を恋ひずあらめかも
 20  4372足柄の  み坂給はり  返り見ず  我れは越え行く  荒し夫も  立しやはばかる  不破の関  越えて我は行く  馬の爪 筑紫の崎に  留まり居て  我れは斎はむ  諸々は 幸くと申す  帰り来までに
 20  4373今日よりは返り見なくて大君の醜の御楯と出で立つ我れは
 20  4374天地の神を祈りて猟矢貫き筑紫の島を指して行く我れは
 20  4375松の木の並みたる見れば家人の我れを見送ると立たりしもころ
 20  4376旅行きに行くと知らずて母父に言申さずて今ぞ悔しけ
 20  4377母刀自も玉にもがもや戴きてみづらの中に合へ巻かまくも
 20  4378月日やは過ぐは行けども母父が玉の姿は忘れせなふも
 20  4379白波の寄そる浜辺に別れなばいともすべなみ八度袖振る
 20  4380難波津を漕ぎ出て見れば神さぶる生駒高嶺に雲ぞたなびく
 20  4381国々の防人集ひ船乗りて別るを見ればいともすべなし
 20  4382ふたほがみ悪しけ人なりあたゆまひ我がする時に防人にさす
 20  4383津の国の海の渚に船装ひ立し出も時に母が目もがも
 20  4384暁のかはたれ時に島蔭を漕ぎ去し船のたづき知らずも
 20  4385行こ先に波なとゑらひ後方には子をと妻をと置きてとも来ぬ
 20  4386我が門の五本柳いつもいつも母が恋すす業りましつしも
 20  4387千葉の野の児手柏のほほまれどあやに愛しみ置きて誰が来ぬ
 20  4388旅とへど真旅になりぬ家の妹が着せし衣に垢付きにかり
 20  4389潮舟の舳越そ白波にはしくも負ふせたまほか思はへなくに
 20  4390群玉の枢にくぎさし堅めとし妹が心は動くなめかも
 20  4391国々の社の神に幣奉り贖乞ひすなむ妹が愛しさ
 20  4392天地のいづれの神を祈らばか愛し母にまた言とはむ
 20  4393大君の命にされば父母を斎瓮と置きて参ゐ出来にしを
 20  4394大君の命畏み弓の共さ寝かわたらむ長けこの夜を
 20  4395龍田山見つつ越え来し桜花散りか過ぎなむ我が帰るとに
 20  4396堀江より朝潮満ちに寄る木屑貝にありせばつとにせましを
 20  4397見わたせば向つ峰の上の花にほひ照りて立てるは愛しき誰が妻
 20  4398大君の  命畏み  妻別れ  悲しくはあれど  大夫の  心振り起し  取り装ひ  門出をすれば  たらちねの  母掻き撫で 若草の  妻は取り付き  平らけく  我れは斎はむ  ま幸くて  早帰り来と 真袖もち  涙を拭ひ  むせひつつ  言問ひすれば  群鳥の 出
 20  4399海原に霞たなびき鶴が音の悲しき宵は国辺し思ほゆ
 20  4400家思ふと寐を寝ず居れば鶴が鳴く葦辺も見えず春の霞に
 20  4401唐衣裾に取り付き泣く子らを置きてぞ来のや母なしにして
 20  4402ちはやぶる神の御坂に幣奉り斎ふ命は母父がため
 20  4403大君の命畏み青雲のとのびく山を越よて来ぬかむ
 20  4404難波道を行きて来までと我妹子が付けし紐が緒絶えにけるかも
 20  4405我が妹子が偲ひにせよと付けし紐糸になるとも我は解かじとよ
 20  4406我が家ろに行かも人もが草枕旅は苦しと告げ遣らまくも
 20  4407ひな曇り碓氷の坂を越えしだに妹が恋しく忘らえぬかも
 20  4408大君の  任けのまにまに  島守に  我が立ち来れば  ははそ葉の  母の命は  み裳の裾  摘み上げ掻き撫で  ちちの実の 父の命は  栲づのの  白髭の上ゆ  涙垂り 嘆きのたばく  鹿子じもの  ただ独りして  朝戸出の  愛しき我が子 あらたまの  年の緒
 20  4409家人の斎へにかあらむ平けく船出はしぬと親に申さね
 20  4410み空行く雲も使と人は言へど家づと遣らむたづき知らずも
 20  4411家づとに貝ぞ拾へる浜波はいやしくしくに高く寄すれど
 20  4412島蔭に我が船泊てて告げ遣らむ使を無みや恋ひつつ行かむ
 20  4413枕太刀腰に取り佩きま愛しき背ろが罷き来む月の知らなく
 20  4414大君の命畏み愛しけ真子が手離り島伝ひ行く
 20  4415白玉を手に取り持して見るのすも家なる妹をまた見てももや
 20  4416草枕旅行く背なが丸寝せば家なる我れは紐解かず寝む
 20  4417赤駒を山野にはがし捕りかにて多摩の横山徒歩ゆか遣らむ
 20  4418我が門の片山椿まこと汝れ我が手触れなな土に落ちもかも
 20  4419家ろには葦火焚けども住みよけを筑紫に至りて恋しけ思はも
 20  4420草枕旅の丸寝の紐絶えば我が手と付けろこれの針持し
 20  4421我が行きの息づくしかば足柄の峰延ほ雲を見とと偲はね
 20  4422我が背なを筑紫へ遣りて愛しみ帯は解かななあやにかも寝も
 20  4423足柄の御坂に立して袖振らば家なる妹はさやに見もかも
 20  4424色深く背なが衣は染めましをみ坂給らばまさやかに見む
 20  4425防人に行くは誰が背と問ふ人を見るが羨しさ物思ひもせず
 20  4426天地の神に幣置き斎ひつついませ我が背な我れをし思はば
 20  4427家の妹ろ我を偲ふらし真結ひに結ひし紐の解くらく思へば
 20  4428我が背なを筑紫は遣りて愛しみえひは解かななあやにかも寝む
 20  4429馬屋なる縄立つ駒の後るがへ妹が言ひしを置きて悲しも
 20  4430荒し男のいをさ手挟み向ひ立ちかなるましづみ出でてと我が来る
 20  4431笹が葉のさやぐ霜夜に七重着る衣に増せる子ろが肌はも
 20  4432障へなへぬ命にあれば愛し妹が手枕離れあやに悲しも
 20  4433朝な朝な上がるひばりになりてしか都に行きて早帰り来む
 20  4434ひばり上がる春へとさやになりぬれば都も見えず霞たなびく
 20  4435ふふめりし花の初めに来し我れや散りなむ後に都へ行かむ
 20  4436闇の夜の行く先知らず行く我れをいつ来まさむと問ひし子らはも
 20  4437霍公鳥なほも鳴かなむ本つ人かけつつもとな我を音し泣くも
 20  4438霍公鳥ここに近くを来鳴きてよ過ぎなむ後に験あらめやも
 20  4439松が枝の土に着くまで降る雪を見ずてや妹が隠り居るらむ
 20  4440足柄の八重山越えていましなば誰れをか君と見つつ偲はむ
 20  4441立ちしなふ君が姿を忘れずは世の限りにや恋ひわたりなむ
 20  4442我が背子が宿のなでしこ日並べて雨は降れども色も変らず
 20  4443ひさかたの雨は降りしくなでしこがいや初花に恋しき我が背
 20  4444我が背子が宿なる萩の花咲かむ秋の夕は我れを偲はせ
 20  4445鴬の声は過ぎぬと思へどもしみにし心なほ恋ひにけり
 20  4446我が宿に咲けるなでしこ賄はせむゆめ花散るないやをちに咲け
 20  4447賄しつつ君が生ほせるなでしこが花のみ問はむ君ならなくに
 20  4448あぢさゐの八重咲くごとく八つ代にをいませ我が背子見つつ偲はむ
 20  4449なでしこが花取り持ちてうつらうつら見まくの欲しき君にもあるかも
 20  4450我が背子が宿のなでしこ散らめやもいや初花に咲きは増すとも
 20  4451うるはしみ我が思ふ君はなでしこが花になそへて見れど飽かぬかも
 20  4452娘子らが玉裳裾引くこの庭に秋風吹きて花は散りつつ
 20  4453秋風の吹き扱き敷ける花の庭清き月夜に見れど飽かぬかも
 20  4454高山の巌に生ふる菅の根のねもころごろに降り置く白雪
 20  4455あかねさす昼は田賜びてぬばたまの夜のいとまに摘める芹これ
 20  4456大夫と思へるものを太刀佩きて可尓波の田居に芹ぞ摘みける
 20  4457住吉の浜松が根の下延へて我が見る小野の草な刈りそね
 20  4458にほ鳥の息長川は絶えぬとも君に語らむ言尽きめやも  [古新未詳]
 20  4459葦刈りに堀江漕ぐなる楫の音は大宮人の皆聞くまでに
 20  4460堀江漕ぐ伊豆手の舟の楫つくめ音しば立ちぬ水脈早みかも
 20  4461堀江より水脈さかのぼる楫の音の間なくぞ奈良は恋しかりける
 20  4462舟競ふ堀江の川の水際に来居つつ鳴くは都鳥かも
 20  4463霍公鳥まづ鳴く朝明いかにせば我が門過ぎじ語り継ぐまで
 20  4464霍公鳥懸けつつ君が松蔭に紐解き放くる月近づきぬ
 20  4465久方の  天の門開き  高千穂の  岳に天降りし  皇祖の  神の御代より  はじ弓を  手握り持たし  真鹿子矢を 手挟み添へて  大久米の  ますらたけをを  先に立て 靫取り負ほせ  山川を  岩根さくみて  踏み通り  国求ぎしつつ ちはやぶる  神を言向
 20  4466磯城島の大和の国に明らけき名に負ふ伴の男心つとめよ
 20  4467剣太刀いよよ磨ぐべし古ゆさやけく負ひて来にしその名ぞ
 20  4468うつせみは数なき身なり山川のさやけき見つつ道を尋ねな
 20  4469渡る日の影に競ひて尋ねてな清きその道またもあはむため
 20  4470水泡なす仮れる身ぞとは知れれどもなほし願ひつ千年の命を
 20  4471消残りの雪にあへ照るあしひきの山橘をつとに摘み来な
 20  4472大君の命畏み於保の浦をそがひに見つつ都へ上る
 20  4473うちひさす都の人に告げまくは見し日のごとくありと告げこそ
 20  4474群鳥の朝立ち去にし君が上はさやかに聞きつ思ひしごとく  [一云  思ひしものを]
 20  4475初雪は千重に降りしけ恋ひしくの多かる我れは見つつ偲はむ
 20  4476奥山のしきみが花の名のごとやしくしく君に恋ひわたりなむ
 20  4477夕霧に千鳥の鳴きし佐保路をば荒しやしてむ見るよしをなみ
 20  4478佐保川に凍りわたれる薄ら氷の薄き心を我が思はなくに
 20  4479朝夕に音のみし泣けば焼き太刀の利心も我れは思ひかねつも
 20  4480畏きや天の御門を懸けつれば音のみし泣かゆ朝夕にして  [作者未詳]
 20  4481あしひきの八つ峰の椿つらつらに見とも飽かめや植ゑてける君
 20  4482堀江越え遠き里まで送り来る君が心は忘らゆましじ
 20  4483移り行く時見るごとに心痛く昔の人し思ほゆるかも
 20  4484咲く花は移ろふ時ありあしひきの山菅の根し長くはありけり
 20  4485時の花いやめづらしもかくしこそ見し明らめめ秋立つごとに
 20  4486天地を照らす日月の極みなくあるべきものを何をか思はむ
 20  4487いざ子どもたはわざなせそ天地の堅めし国ぞ大和島根は
 20  4488み雪降る冬は今日のみ鴬の鳴かむ春へは明日にしあるらし
 20  4489うち靡く春を近みかぬばたまの今夜の月夜霞みたるらむ
 20  4490あらたまの年行き返り春立たばまづ我が宿に鴬は鳴け
 20  4491大き海の水底深く思ひつつ裳引き平しし菅原の里
 20  4492月数めばいまだ冬なりしかすがに霞たなびく春立ちぬとか
 20  4493初春の初子の今日の玉箒手に取るからに揺らく玉の緒
 20  4494水鳥の鴨の羽の色の青馬を今日見る人は限りなしといふ
 20  4495うち靡く春ともしるく鴬は植木の木間を鳴き渡らなむ
 20  4496恨めしく君はもあるか宿の梅の散り過ぐるまで見しめずありける
 20  4497見むと言はば否と言はめや梅の花散り過ぐるまで君が来まさぬ
 20  4498はしきよし今日の主人は礒松の常にいまさね今も見るごと
 20  4499我が背子しかくし聞こさば天地の神を祈ひ祷み長くとぞ思ふ
 20  4500梅の花香をかぐはしみ遠けども心もしのに君をしぞ思ふ
 20  4501八千種の花は移ろふ常盤なる松のさ枝を我れは結ばな
 20  4502梅の花咲き散る春の長き日を見れども飽かぬ礒にもあるかも
 20  4503君が家の池の白波礒に寄せしばしば見とも飽かむ君かも
 20  4504うるはしと我が思ふ君はいや日異に来ませ我が背子絶ゆる日なしに
 20  4505礒の裏に常呼び来住む鴛鴦の惜しき我が身は君がまにまに
 20  4506高圓の野の上の宮は荒れにけり立たしし君の御代遠そけば
 20  4507高圓の峰の上の宮は荒れぬとも立たしし君の御名忘れめや
 20  4508高圓の野辺延ふ葛の末つひに千代に忘れむ我が大君かも
 20  4509延ふ葛の絶えず偲はむ大君の見しし野辺には標結ふべしも
 20  4510大君の継ぎて見すらし高圓の野辺見るごとに音のみし泣かゆ
 20  4511鴛鴦の住む君がこの山斎今日見れば馬酔木の花も咲きにけるかも
 20  4512池水に影さへ見えて咲きにほふ馬酔木の花を袖に扱入れな
 20  4513礒影の見ゆる池水照るまでに咲ける馬酔木の散らまく惜しも
 20  4514青海原風波靡き行くさ来さつつむことなく船は速けむ
 20  4515秋風の末吹き靡く萩の花ともにかざさず相か別れむ
 20  4516新しき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事

0 件のコメント: