2013年8月13日火曜日

俳句 : 失ったもの




 大蓮を大蓮と云う今日炎天下

  おばつじを おおはすという きょうび えんてんか


 路上にゐる汗に濡れたる黒頭

  ろじょうにいる あせにぬれたる くろあたま



 河内では今日(こんにち)を「きょうび」と云う。


 東大阪市大蓮。昔は「おばつじ」と云った。いまは「おおはす」
 漢字表記は変わらないが、呼び変えたのだ。


 「おばつじ」は大蓮の正確な読み方から出ている。
 元来は「おおはちす」と呼んだのであろう。
 「おおはちす」が「おおはつし」さらに「おはつじ」と発音が変わっていった。
 河内にはこういう音変化が多い。

 矢作(やはぎ)が「やわぎ」さらに「やうぎ」「ようぎ」
 今の「八尾木(やおぎ)地元は今もヨーギと呼ぶ」である。

 八尾市の八尾は物部氏の一族である矢作(やはぎ)氏から来ている。
 あ、これは自説ですが(笑)別の説もあります。


 このオバツジは当麻寺の伝承に寄り添う言い伝えがあります。
 当麻寺に伝わる当麻曼荼羅を織り上げた中将姫の伝説です。

 「当麻曼荼羅」 

 その中将姫はこの「大蓮」の池の蓮が立派なのを知って通ってきて採り、
 ついにあの曼荼羅を織り上げる祈願を果たしたという。


 その話を教えてくれた友の所在を私は失ったままです。

 夏の暑い日にこの思い出が蘇るのも不思議です。

 名前が「おおはす」と変えられても私の思い出は変わりません。


 汗だらけの黒い頭で私と一緒に西瓜に食らい付いた遠い日々の友の顔も失いません。




.

2013年8月11日日曜日

2013年8月9日金曜日

俳句 : 熱帯夜





 その後の寂しさ知るや遠花火

 熱帯夜死んで一万三千百余日

 紙の蝶を額寄せ折りき賜りし

  額=ぬか







.



2013年8月6日火曜日

習作の七言絶句: 旅愁

杜牧の作品を下敷きにして詩語表を繰って作ってみた。






杜牧では春だが私は暫く旅をしていないので旅愁をイメージしたいと秋にした。

いくつも気になる点があるが、一区切りつけて一里塚にしておく。







.






2013年8月5日月曜日

漢詩の作詩法の学習 

 



  山居偶成

   小橋一路白雲峰
 
  風竹青蓮午睡濃
 
   数里鶯声深樹下
 
  雨来山門已鳴鐘
 


詩語表を使って半ば「自動的」に手順を追って漢詩をつくる練習を始めてみる。

平起式と仄起式のパターン表に詩語表から自分で判断して選択した詩語を並べていく。

一三五不論、二四不同、二六対、下三連と孤平・孤仄の禁などを意識する。


さて誰かに添削してもらわないと自分では誤りに気がづきにくい。

どうしたものか。


.


2013年8月2日金曜日

俳句 : 神々の夏





    夏座敷女の童神あるや
    なつざしき めのこの わらしがみ あるや

    市の夜のまさかは皆付喪神
    いちのよの まさかは みんな つくもがみ

    花火見えたちまゝ消ゆる泪かな
    はなびみえ たちまちきゆる なみだかな

    花火とは闇に撒く虹幼な妻

    はなびとは やみにまくにじ おさなづま







.


2013年8月1日木曜日

俳句 : 毎年同じ頃に夏ばてしている

去年の同じ頃暑気に負けて挫けていたら俳句を一日で十句創ってご覧という助言を戴き作った。

ここに再掲して今年の励みとする。二三箇所の手直しをした。気が付いたことは去年より一日の長を得ているからだと思いたい。







2012年7月26日      

 ①、死にかけの蛙ごときに夏の雷

 ②、食紅や指透き通る蛙の手

 ➂、放散する気体孕めり夏の月

 ④、南風に向き胡蝶の羽化の雨催ひ
     南風(はえ)

 ⑤、暑気疲れ 空白の町に雲が湧く

 ⑥、昧爽の 柿の花踏み帰る路次
   (あかつきの)

 ⑦、酒一斗 李白帰せば天の川
     李白も<李白に似た>酒豪も好きだ

 ⑧、この妻のことばが涼し 熱帯夜

 ⑨、日に透けしかまきり避けて葉をゐざる
              (よけて)

 ⑩、夏草や野猫のくさめ二度三度

俳句 : 夏の雑詠






 羅や紅をひく娘のにいと笑む

 古日傘出し眺めゐて又仕舞ふ

 身仕舞に団扇とゞめて目を瞑る

 夕顔とやゝ寛解ぎし妻と居る

 虹見ゆと教えし君の小鼻かな

 暁の虹君と旅寝の日は果てゝ



.

.

2013年7月30日火曜日

俳句 : 夏休





 団扇手に子らは蛙の目借り時

 寝覚めたであせも肌して食卓へ

 ダイオード硬き声なる夏の宵

遠い時代の夏休みである。
団扇、扇風機、氷柱が涼を呼んでいた夏である。
あせもの子がいた夏、鉱石ラジオを組み立てた夏。

田舎へ往って思いっきり
遊び呆けることが出来た子供らがいた日本の夏。
懐かしい記憶の中のさびしい日本である。
しずかなしずかな記憶の中の日本の夏である。




.



2013年7月29日月曜日

俳句 : 夏の夜の雑念から




俳句 : 夏の夜に



  臣しんざう ひのまる漢 土用浪

     しんしんざう ひのまるをとこ どようなみ

  蝸牛鳴いて崩壊炉の蒸す日頃

    かたつむりないて くゑろの むすひごろ

  国のこの真闇へ夜鷹キヨッと鳴く

    くにのこの まやみへ よたかきよつと なく



おはようございます。
朝から雨が降っています。
昨日は年に三回から四回ある村の道の草刈でした。
かんかん照りにひとりで任された一画を刈りましたが、
熱中症を心配せねばならないほど暑かったです。

それなのに豪雨被害に見舞われていた地方があったとは
帰宅後のニュースでみて驚きました。

犠牲者もあったということですが、残念なことです。
高齢者が亡くなられていることに国の現状をあらためて感じます。

ミッシング・リンクとかいって
始めから計画的に斑に寸断して造った道路を繋ぐ公共工事(コンクリート政治)の復活に
まい進している時じゃないのですが。

豪雨に強い国土を造るのは目に見えにくい治水の目配りと手当てです。
どうも安倍さんの言う国土強靭化というのは方向が違うんじゃないですかね。

まだ豪雨の危険は去ったわけではないという予報でしたから、
気をつけていましょう。

草刈の疲労で物を持つのも物憂くて休養をはかっています。

ちょっと皮肉な俳句がその無為な時間に出来ました。
出来はよくありませんが、自分の力ではこんなところなのだろうと思います。


.

2013年7月23日火曜日

俳句 : 桔梗




 手紙あり押し花ありぬ盆じたく

   てがみありおしばなありぬぼんじたく

 桔梗やこゑと目と手とのみ憶ふ

   きちかうやこゑとめとてとのみおもふ



.

2013年7月20日土曜日

俳句 : 夏から秋へ 或は ほのかな恋



 かなかなや里の夕日に犬痩せて

   かなかなやさとのゆうひにいぬやせて

 野の闇に蛍一つを見て往にき

   ののやみにほたるひとつをみていにき

 七夕にあてもなく来て泊りしか

   たなばたにあてもなくきてとまりしか

 着流しの肩動かさず蚊を叩く

   きながしのかたうごかさずかをたたく



.



俳句 : かなかなとわたしと





世界で一番短い小説になっていないでしょうか?



  かな ゝ ゝ ゝ ゝ 我は女を如何せん

    かなかなかなわれはなんじをいかんせん




漢文を読むと偏のない字を偏のある字と同じに使っている例があります。

古い時代は同じ字で違う意味の同音語を表し字を共用していたのです。
汝を女と書くのも音が同じだったからです。それを使ってすこし遊びました。
どうにもままならないことが人間関係にはままありますね。



俳句 : 麦酒飲む



 麦酒飲む宵越の小さな悔いと

  ビールのむよいごしのちいさなくいと

.

2013年7月18日木曜日

俳句 : 伊勢の旅 昔を今に



 甘咬みや雲の伊勢路の夏の恋

  あまがみやくものいせじのなつのこい

 跡隠す神は伊勢風青あらし

  あとかくすかみはいせかぜあおあらし

 海女語伊勢の島廻の人ひでり

  あまがたりいせのしまみのひとひでり


夏の旅、それはエロスに出会う旅であり、凄絶の過去に出会う旅であり、哀切と不在を感じる旅である。また吹く風も涌く雲も死者の記憶を争う旅でもある。個人と歴史の相克をたどる旅である他ない旅である。

.

2013年7月17日水曜日

俳句 : 夏燕



 頬づえや寄る辺無き身に夏燕

   ほほづえやよるべなきみになつつばめ



.


2013年7月16日火曜日

俳句 : 夏空、麦酒など







 水に月いち物も无き夏の空 

  みずにつきいちぶつもなきなつのそら


 まづ麦酒 吾が腹の虫寸に足らず

  まずびーるわがはらのむしすんにたらず


2013年7月15日月曜日

俳句 : 夏:夜の窓



 蛾の数の夜毎に増えて梅雨終わる

   がのかずの よごとにふえて つゆおわる

 蛾の羽音消して近づく夜の雨

   がのはおと けしてちかづく よるのあめ

 蛾を咥え守宮は横へ退き見えず

   がをくわえ やもりはよこへのき みえず


どれほど激しい降りでも夏の夜には雨はどこか優しい。
梅雨が明けてから夜窓辺へやってくる蛾が増えた。
大きなのもいます。
雨の降る音を聞いているとこころが休まるのを感じます。
今夜もやもりと静かな時間を過ごします。
やもりよ其処に居るのは知っているのだよ。
ぼくもお前からは見えないわけだ。
除虫菊製の蚊取り線香もまっすぐな煙を昇らせています。

.


2013年7月14日日曜日

俳句 : 海の旅


 油照り神島を告げし妻のこと

   あぶらでり かしまを つげし つまのこと

 大日女南風の神島に照り渡る

   おおひるめ まじの かしまに てりわたる

.
tabi tanabe kashima  



2013年7月11日木曜日

俳句 : 夏山の句 浪花の暮らしの句



 起ちあがり森山を背に雨魚釣り

    たちあがり もりやまをせに あまごつり


 井戸渫浪花の天ハ雲ひとつ

    いどさらい なにわのてんは くもひとつ




.

2013年7月9日火曜日

俳句 : 蛍の火





 七夕の窓にほのかな光とぶ

 夕星やわが織り姫も歳とりぬ

 搔いとれば指に明るむ蛍の火

村中に蛍がいるそんな環境も山が荒れていくことで失われつつあります。

2013年7月6日土曜日

俳句 : 夏散居する身辺から



 測るがに渓へ没する夏の蝶

 蟻死して照る日に小蟻集るかな

 山居には煩ひ無用ほととぎす

 画集開け喜悦大暑に時を消す

 夏天使来よ雑念も尽くるべし

 寝息たつジブリのアニメ終るころ

                       集る:たかる


.

2013年7月5日金曜日

俳句 : 忘れ傘 乱蝶



 七夕も過ぎて伝なき忘れ傘

   たなばたもすぎてつてなきわすれがさ


 打ち水に石よりもとな蝶乱ぐ

   うちみずにいしよりもとなちょうさやぐ


.

2013年7月3日水曜日

俳句 : 夏の闇に寄せて




 見知らざる死の生り出でて夏の闇

  みしらざるしのなりいでてなつのやみ

 落着かず笑ふ死者あり半夏生

  おちつかずわらうししゃありはんげしょう

 気の早き花火聞こえてあと静か

  きのはやきはなびきこえてあとしずか


夏の闇、輝く闇、闇は死のメタフォである。ベトナム戦争の激しかった頃を追憶しての作。
.

2013年7月2日火曜日

俳句 : 半夏生の日



火の過去に葉白嘘つけ半夏生


               ひのかこに はじろうそつけ はんげしょう


.

俳句 : 水鱧 




水鱧の膳下げ来れば星の庭


旧作なのですが愛着があるのでバックを星野写真にしてみました。


.

2013年6月30日日曜日

俳句 : 籠枕 夏の厨




 出で入りしひともむかしや籠枕

  いでいりのひともむかしやかごまくら

  夏厨君が立ち居のさくさくと

  なつくりやきみがたちいのさくさくと

  草丈を気にし焚く火や初迎へ

  くさたけをきにしたくひやはつむかえ 
  

俳句 : 虹・やもり・夏座敷




  虹を背にペダル踏みしめ海へ向く

  にじをせにぺだるふみしめうみえむく

  妻あらぬ窓辺やもりの腹柔し

  つまあらぬまどべやもりのはらやわし

  飯終へし夏の座敷にひとり王

  めしおえしなつのざしきにひとりおう

2013年6月28日金曜日

俳句 : 香水






 香水や一夜も越せぬ恋なりき

  こうすいやひとよもこせぬこいなりき



.

俳句 : 夏野菜




   風とゐてままなるわれぞ夏野菜




.

俳句 : 朴の花




   男同士捩れたままや朴の花

            をとこどちよじれたままやほおのはな


.


2013年6月26日水曜日

俳句: だまし舟



 だまし舟はゝに惑ひし遠き夏

    だましぶねははにまどいしとおきなつ

 だまし舟夏の夜空に消ゆる星

     だましぶねなつのよぞらにきゆるほし

 だまし舟昼寝の眠気未だ去らず

       だましぶねひるねのねむけまださらず


.

2013年6月24日月曜日

俳句: 夕顔



話疲れという久しぶりの体験。

50年前のことを思い出して話し続けたら少し疲れていた。


話すことで思い出してくることもあるという体験でもあった。

実用性・実際性はゼロの話の話だが、
話しながら自分が歴史に属する事実を抱えているということに気づく。

御堂筋を埋めて広がったフランス式デモ行進のことなど。




夕顔は本当はどんな植物なのだろう。

強靭さももつのだろうか。でも私には目立たない花という印象がある。

その印象は何からできたのかも分からない。


そのままを俳句にしてみた。


  貴船路に咲くゆふがほの早翳
     きふねじにさくゆうがおのはやかげり

  ゆふがほや妹手まで細かりき
     ゆうがおやいもうとてまでほそかりき

  傾く日射してゆふがほ目に立ちぬ
     かたぶくひさしてゆうがおめにたちぬ


.

2013年6月22日土曜日

俳句 : 夏の雲




 夏の空いつまで並びゆく雲か

   なつのそらいつまでならびゆくくもか

 つながらぬ双つの雲の夕焼けて

    つながらぬふたつのくものゆうやけて

2013年6月21日金曜日

俳句 : 父の日



  父の日をテレビで知りぬ瓜を食む

  父の日に母を訪ぬる吾れである

  父の日は一人何やらかやとする


.