2012年8月15日水曜日

2012年8月11日土曜日

俳句: 20120809 長崎



ナガサキの坂のぼり来る 雲ばかり

灼熱が知らぬわたしを灼かんとす

長崎の日がな響(とよ)もす声なき声

あらぬ光あらぬ影視よ 原爆忌

俳句: 20120808 朝昼夕





朝  ほととぎすないて いってき  ひかり おつ

昼  かげろふのみち き ははとの ひるげなり

夕  ほしでんでん だんちの なつの くれかかる

俳句:20120804 手三題



大願と手を日に曝す原爆忌

凡夫われ戦さ世にあり賜べ平和

観音の掌に烈日を返さばや






俳句 20120804-2


ながれぼし わたしのなかに わたしが ゐ

俳句:20120804 旧友




二枚目のあの朋はどこ蝉時雨

崩おれる雲見て居りし丘のうへ

短夜や所在を知らぬ朋のあり

「十八歳になったら、間違いなく僕は…」と
書いた朋友宛ての手紙の下書きが残っている

朋に寄す一文残し海の夏

2012年8月4日土曜日

ハシモトを弾き 文楽に指マルめ

 

端居しているだけのわたし



  手のひらで ほたる袷せて 見せに来て

         つ ま  すさ
  折り紙で亡妻と遊ぶや 短き夜

                  て ふ
  星月夜 はゞたき覚めし 胡蝶の夢




俳句 2012   銀河三句




  明けもどろ銀河飲んだる茅渟の海

  燃え尽きし星吸ひ廻るわが銀河

  君は何処ぼくは銀河の岸に呼ぶ








2012年7月31日火曜日

橋下に亜流追従群れ囃す上方壊しのつのるひと夏

自分に反対(反論)するヤツを扱き下ろすのを
ディベート(対論)と言うのだったかい?橋下流では。 


オレはお前ナンカ認めてやらんぞ、って 凄んでるだけやんか。 
可笑しいわ、変やわ。 
相手の言い分をよー(よく)聴きなはらんとーあきまへんで。


 どこかの女性記者を口撃(口角泡を飛ばして攻撃すること^^) 
した時も思ったけれど、 人に言わせる時間を奪ってまくしたてる、 
一言に自分は何十倍も喋りまくる。 


面白がってそれに喝采するようメディアは煽っても 
本ものの大阪人は白けてきてまっせ。 
 その流儀でいくしか手は無いんでっしゃろけどな。 


「自称文化人」扱いは失礼千万、 
瀬戸内寂聴はんに謝りなさい、
 と言っておきたいですね。
橋下徹訳「源氏物語」書いてからにしなはれ

「自称文化人」という悪罵は。


橋下はんが非文化人を自認したはるのはよく分かりました。けどな、
 文化人とは橋下流を見れば分かるなり、 や。

非文化人に非ざるが文化人なり。 非非文化人が文化人やな。


 橋下に 亜流 追従 群れ囃す 上方壊しのつのる ひと夏




 狂歌もどきは、


< 橋の下で騒がしい囃し声があがっているので近づくと 
何やら流の亜流や 誰かに追従(ついしょう)熱心な瓦版屋なんかが  取り巻いている輪がある。 


後ろから背伸びして見てみたら、
強いもんが弱いもんんを投げ飛ばすたびに 、
その輪からどっと歓声が上がっておるんです。


 上方のもんやおまへんやろ。 


そう思ったら地元の八尾の兄ちゃんやんか、何してまんね! 


旅に出てる間に坊ちゃん顔の兄ちゃんがすっかりオッサン顔になっとった。 


こかされてる(転ばされている)のは文楽の師匠はんたちやおませんか。 
どないなってますねん。 


< 関電さんには(何にカンデンしてしびれたのか)さっさと降参しはったのに、弱いもんにはしつこいでんな。> 


河原の橋の下やから人が来ぬのをいいことにして、


 こらぁ、ええかげんにせんかい! 


 とどなっったとこで 目が覚めました >


という白日夢ですわ。 


ほんと、
 ばか殿さまで笑いとるのはもう既におひとり、志村けんさん、おられますやん。




 泥鰌汁冷やし楽屋に届けたし 




 お見舞いの気持ちです。どうぞ早い本復を。 


 めげず臆せず堂々と。 


 市民府民は文楽を可哀そうな「愛護の若」にはいたしませぬ。 




 .

2012年7月26日木曜日

FB友達の譴責的激励を受け暑気にめげぬよう十句つくれとの難題を
かたちばかりクリア。ちょっと涼しいひと時を得ました。



 ①、死にかけの蛙ごときに夏の雷 

 ②、食紅や指透き通る蛙の手 

 ➂、放散する気体孕めり夏の月 

 ④、南風に向き胡蝶の羽化の雨催ひ
     南風(はえ) 


 ⑤、暑気疲れ 空白の町に雲が湧く 

 ⑥、昧爽の 柿の花踏み帰る路次
   (あかつきの) 

 ⑦、酒一斗 李白帰せば天の川
     李白も<李白に似た>酒豪も好きだ


 ⑧、この妻のことばが涼し 熱帯夜 

 ⑨、日に透けしかまきり避けて葉をゐざる 
             (よけて)

 ⑩、夏草や野猫のくさめ二度三度



2012年7月6日金曜日

2012年5月30日水曜日

2012年5月24日木曜日

わたしんちの「金環食」


腰痛と不手際が重なってわたしの金環食体験は不運な結果になった。
初めは薄曇りの空模様で良い感じであった。

雲が切れたら案外強烈な光線が顔に当たる。
入手できなかったので専用のグラスがないので直視は無理。

加えて肝心なときにまた雲がかかってどうにもならなかった。

気を取り直して道ばたの蓬草を摘みとって黒いノートに翳して
ピンホール効果を鑑賞する。
笑っている口元みたいな日食の太陽がたくさん散らばって見える。

いろいろ影を変えながら楽しんでいたら
背中のところで間近く一声鴬が嗤った。

昔天文少年、今は耄碌、けきょけっきょ~

そんなことはないぞ。
自分で旧暦を作成できるように勉強しておるのだぞ。
古代史の勉強になるからの。

     季語「麦を刈る」 の句


衝く穂先 麦総立ちで刈られ居り

刈り取りてずっしり腕に穂麦抱く

「春の恋」「きたもえ」麦刈り「ハルユタカ」

麦刈る日 奈良を出で行く薬売り



風走り 麦騒ぎ 刈り薙げば 月 




蜂と過ぎる小手毬の花 無垢の露  過(よ)ぎる



母笑う声あどけなく 麦の秋



水張田 立ち去る影のハレーション  

2012年5月20日日曜日

初夏になるが感じが鈍くて



鵜の頚や 夜川の篝火 匂ふ刻
うのくびや よかはのかがりにほふとき 


萍も 揺ら揺ら無音 水明かり 
うきくさも ゆらゆら むおん みづあかり 


萍や 歌うて遠き 帰り道 
うきくさや うたうてとほき かへりみち 


夕づつや われ知らず散る 竹の秋 
ゆふづつや われしらずちる たけのあき 


新仏に遠慮がちなる鮎の膳 
しんぼとけに えんりょがちなる あゆのぜん




どうも力が入らない。腰痛の具合のせいかもしれない。



2012年5月9日水曜日

橋本くんの「理屈」と「表情」の一例






橋本君の頭では

公務員になったとたんに人間を止めるのは当然らしい。

職務命令にして良い物と悪い物の区別は無いのですな。

訳の分からないことをまくしたてて上機嫌なのか逆上してるのか…

これが「我らの」市長なんですよ、大阪市民のみなさま。

トホホ的状況ではないですか?

2012年4月22日日曜日

山河童の花あそび



わがかげも水に映りて わさび咲く

花わさび きみに捧げし むかしかな

山河童のわれたはむれし わさび咲く  山河童(やまわろ)

ちひさくてしろき夢幻見し 花わさび  夢幻(ゆめ)

春 無限

――――茅屋穀雨に濡れて宵に蟇来る 


春むげん 我にさ渡る蟇の声
 

身を処せる蟇如何にせむ 穀雨の夜
 

穀雨降り蟇の面を濡らす夜
 

如何なれば此処選みしか 春の蟇


この一夜 穀雨に濡らす互いの手



2012年4月10日火曜日

花の闇


物凄き春をひとりか 花あらし  

花冷えや何を託ちて温るき風呂 

遠くゐて あなたに似てる花いちご 

レスメール こころちぎれて花の闇


2012年3月23日金曜日


渦潮に友の大声暮れそむる

うずしほにとものおほごゑくれそむる


涅槃西風




素裸のみ魂ゆららに涅槃西風

すはだかのみたまゆららにねはんにし

2012年3月18日日曜日





埋もれて梅花に染みし細おもて

花蔭も明るし妻や梅に寄れ

亡き義母に似て来ぬ妻や白き梅

そら甘く風止みがちの岡の梅

遠く見て梅花まで至るそぞろ脚

千億の梅花 千億がみな佛心

開けきらぬ春に胡曲とベンシャーン

2012年3月11日日曜日

龍天に昇る


龍昇る 龍穴に出入りの小商人

りゅうのぼる あなにでいりの こあきなひ

3.10 ストップ原発集会の日に



山背のやま笑う 風明るんで
やましろのやまわらう かぜあかるんで


蕗の薹 木津川辺の朝餉かな
ふきのとう きづがわへんの あさげかな


春の風京に向かってのる電車
はるのかぜ きょうにむかって のるでんしゃ



卒業の句

卒業や居ぬ児も共に並ぶあり  
そつぎょうやゐぬこもともにならぶあり


海去りき 百花に相別れ卒業す  
うみさりき ひゃっかに わかれそつぎょうす


2012年3月9日金曜日

春暁      孟浩然
春眠不覚暁  春眠暁を覚えず
處處聞啼鳥  處々啼鳥を聞く
夜来風雨聲  夜来風雨の聲
花落知多少  花落ちるを知る 多少ぞ


【潜魚庵】
春の子ザメニ只ウツウツト
西ヤ東ト鳥サエヅルヨ
夜ノ嵐ニ雨降リ出テ
余程散ラサン夜ノ花


【井伏鱒二】
ハルノネザメノウツツデ聞ケバ
トリノナクネデ目ガサメマシタ
ヨルノアラシニ雨マジリ
散ツタ木ノ花イカホドバカリ


【松下緑】
ネムタイ朝ノユメゴコチ
チュンチュン雀モ鳴イテイル
昨夜ヒトバン雨風アレタ
花モヨッポド散ッタロウ


【拙 訳】


春の眠りの覚める間も
いたるところに鳥の声
ひと夜はげしや 風に雨
花はすっかり散ったやら

2012年3月8日木曜日



水響く雪解の渓峪に射すひかり

みづ ひゞく ゆきげのたにゝ さすひかり


川柳 正装では喋らぬがよい?



夫婦とも「喋らぬ方が良い」夫婦


女子会に正装で行く妻の理由(わけ)

革命 例えば 辛亥革命・エジプト革命



薄闇に知る白き梅 香気充ち
  
激動の日々荘厳す 白き梅

倒れ逝きし若者思う 夜の梅

..............1911、2011、多くの若者が革命に命を捧げたのだった。

梅花という題詠に激動の世界を配して何が見えるかやってみました。
蕪村とは遠く隔たるけれどこれもまた梅花かと。


逝きし若者に多数の女性が含まれていたことが白梅を思わせました。


.
蝋梅は今日もふたりの薫る庭
らうはいは けふも ふたりの かほる には


後添いのツレとのふたり暮らしあといか程続くのだろうか。
平安に安堵する気持ちといつ終わっても変ではない年齢や身辺。抱負と不安とがある日々が平然と過ぎていく。
辛夷咲く通りに棲めり 亡き妻と
こふしさく とほりにすめり なきつまと


貧しかった暮らし。住むというほどの立派さも無くて。

近くの家の辛夷の樹に因んで「辛夷通り」と名付け、
何も無さに抗していたのが若さという救いだったのかも。