2014年5月15日木曜日
安倍自公政権の解釈改憲の暴走が ぼろぼろ論理でもとめどなく続いている。
安倍自公政権の解釈改憲の暴走が
ぼろぼろ論理でもとめどなく続いている。
昨夜の国会包囲の人間の鎖(ヒューマン・チエーン)は
危機感を持っって集まった人々の意思の形だ。
国会の中だけで全てが決まるわけではないことを
目に見え耳に聞こえる形にしている。
首相が替わるたびに内閣の替わるたびに憲法秩序が替わるような国 は危ない国だと国中の人々が考え始めたからこそ焦ってもいるのだ ろう。
憲法九条がこの国の平和を守ってきたことが却って鮮明になってき た。
軍事へ傾斜してもさっぱり安倍外交は先が見えない。
今こそ九条に忠実に平和な東アジアを創出しようという意志を持っ て解釈改憲に反対するときだ。日本の外交的な力の基礎は平和憲法 だ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-05-14/2014051401_01_1.html
ぼろぼろ論理でもとめどなく続いている。
昨夜の国会包囲の人間の鎖(ヒューマン・チエーン)は
危機感を持っって集まった人々の意思の形だ。
国会の中だけで全てが決まるわけではないことを
目に見え耳に聞こえる形にしている。
首相が替わるたびに内閣の替わるたびに憲法秩序が替わるような国
憲法九条がこの国の平和を守ってきたことが却って鮮明になってき
軍事へ傾斜してもさっぱり安倍外交は先が見えない。
今こそ九条に忠実に平和な東アジアを創出しようという意志を持っ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-05-14/2014051401_01_1.html
2014年5月14日水曜日
俳句 紫蘭咲くひとなき森や雨の声
夜まで降っていた雨は上がっています。
少し涼しくなるのでしょうか。今日も暑くなるのでしょうか。
ニュースは今年がエルニーニョの年で
冷夏になるだろうといっておりました。
今日の花の句 五月十四日
紫蘭咲くひとなき森や雨の声
紫蘭(シラン)夏の季語。蘭は秋。
関東以西の山野に6月ごろまで咲くそうです。
迷っています。
紫蘭咲くひとなき森の雨の声
少し涼しくなるのでしょうか。今日も暑くなるのでしょうか。
ニュースは今年がエルニーニョの年で
冷夏になるだろうといっておりました。
今日の花の句 五月十四日
紫蘭咲くひとなき森や雨の声
紫蘭(シラン)夏の季語。蘭は秋。
関東以西の山野に6月ごろまで咲くそうです。
迷っています。
紫蘭咲くひとなき森の雨の声
のほうがいいかと。
2014年5月13日火曜日
2014年5月12日月曜日
俳句 「ゴーシュの夏」
家で体を酷使してしまった。
修理仕事だが窮屈な恰好でしかも首尾が上手くいかないときは疲れが倍です。
へとへとになり投げ出して思案。道具を工夫してから再開です。
#俳句 <ゴーシュの夏>というイメージを「自分課題」で作ってみました。
かにかくに ゴーシュの夏は一度きり
.画像はジブリ作品のDVDの画像から借りています。
私は絵本で別のお気に入りがあるのですが
画像がなかったのでジブリ作品を借りました。
2014年5月11日日曜日
俳句 夏座敷 透けてあなたの 花筺
#俳句 『花形見』
夏座敷 透けてあなたの 花筺
なつざしき すけて あなたの はながたみ
#俳句 #季語 #夏座敷 #haiku #kigo #jhaiku
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E7%AD%90
2014年5月10日土曜日
2014年5月9日金曜日
俳句 いのちの季節・初夏
何としよう、連休に家で疲れたのか?転寝してしまった。とほほだ。
昼だ昼餉の支度に取り掛かろう。
目が覚めたら手もとに立てたホワイトボードの句が手直しを求めていたので直してみた。
いのちの歌う歌が俳句といえる自然さをめざすのだと、思うのだが、はてさて。人目に晒すのが一番、自分から切り離すと客観視に近づくと思う。日記みたいなものが、ちょっとだけ自立して詩になる、それが嬉し。
#俳句 #燕 #夏の雷 #病葉 #わくらば #緑濃し
つばくらや向かいの猫の老いにけり
夜みたび鏡ひかりぬ夏の雷
病葉や皆約束を生くるなり
約あれば樹は日をかさね緑濃し
病葉:わくらば
.
昼だ昼餉の支度に取り掛かろう。
目が覚めたら手もとに立てたホワイトボードの句が手直しを求めていたので直してみた。
いのちの歌う歌が俳句といえる自然さをめざすのだと、思うのだが、はてさて。人目に晒すのが一番、自分から切り離すと客観視に近づくと思う。日記みたいなものが、ちょっとだけ自立して詩になる、それが嬉し。
#俳句 #燕 #夏の雷 #病葉 #わくらば #緑濃し
つばくらや向かいの猫の老いにけり
夜みたび鏡ひかりぬ夏の雷
病葉や皆約束を生くるなり
約あれば樹は日をかさね緑濃し
病葉:わくらば
.
2014年5月6日火曜日
日中不再戦。二度と日本と中国は戦争をしない。 このことをいつもいつも思いながら 詩を読み学び考えて行きたい
唐詩を読む会に行って来ました。
『唐詩三百首』の鄭畋「馬嵬坡」。
遥かな遠い過去の詩を読むといっても
読み方によっては徒事ではないものを 自分の心身に抱え込むことにもなります。
日中不再戦。二度と日本と中国は戦争をしない。
このことをいつもいつも思いながら 詩を読み学び考えて行きたいのです。
そのためには本当に物事を丁寧に深く真面目に考えなくてはと思うのです。
日本でも中国でも帝国主義の侵略戦争に反対し
両国民と世界の平和を願う民衆のために頑張った知識人達がいた。
今もまた新たにそういう交流と連帯が見直され作り直され固められなければならない時期にあると感じます。
一通の電報の弔文。
日本のプロレタリア文学の旗手の一人小林多喜二が警察署で特高警察に虐殺されたことに対して中国より届いたもの。
「日本と支那との大衆はもとより兄弟である。
資産階級は大衆をだまして其の血で界(さかい)を描いた、又描きつつある。
しかし無産階級と其の先駆達は血でそれを洗っている。
同志小林の死は其の実証の一つだ。
我々は知っている、我々は忘れない。
我々は堅く同志小林の血路に沿って前進し握手するのだ。
魯迅 」
この歴史に残る文章は中国の著名な作家魯迅のものだ。
この後多喜二の遺族への救援資金の寄付呼びかけ文の起草に参加し呼びかけ人署名にも名を連ねた丁玲の夫もこの二年前に国民党の特務に暗殺されている。
両国で行動する知識人は血の弾圧を受けながらも連帯を諦めなかった。
ここにある情熱的友誼の精神は消えてしまうのか?
日本人も中国人も、今とっくりと考えるべきではないか。
かって流された血と涙の記憶とともに日中平和友好条約が存在することを。
中国人の愛国有理とか日本人の嫌中とかは
その無知と自大からしか出てこないのではないか。
自分の水準点、立脚点を固めるために
私は私の愛する詩を深く深く読みたいと 思う。
動かないために、動かされないために。
2014年5月4日日曜日
2014年4月23日水曜日
2014年4月22日火曜日
2014年4月20日日曜日
2014年4月8日火曜日
2014年4月7日月曜日
2014年4月6日日曜日
2014年4月3日木曜日
2014年4月1日火曜日
登録:
投稿 (Atom)