2007年12月7日金曜日

鞍馬山の山陰に暮らした頃の懐かしい人に会った


 【廃校の旧黒田小学校芹生分教場の遠景】

先月の晴れたある日に出かけました。
車にツレと地元で知り合いの市会議員Mさんとが乗って同行しました。

わが地域は野生動物の被害が多く、特に最近「お猿さん」が暴れまくっておりまして、対策に苦慮してるんです。
議会で取り上げて対策を進めたいMさんが「美山とか京北とかは電気柵とかもあるって聞くし一度見に行ってみたい」と話すのを聞きYohの耳がぴくっと動いたのでした。

何を隠そう実はYohは今は京都市に吸収された旧京北町の片隅で13年暮らしていたのです。
「土地勘あるからつれて案内してあげてもいいよ」と申し出ての「視察」と」なりました。
目的は十分に果たせてYohの面目も立ちました(やれやれ)
でも生半なことでは解決は難しいのが野生動物対策。
びっくりしたのは
猪の行動力(被害)とアライグマ被害の広がりの大きさ。


北山杉の中川地域から細野へ入り周山へ、




そして弓削から山国(これも地名です)へ。





桜で著名な常照皇寺。












その傍を走って黒田へ。



あちこちにネット・フェンスが張られています。
被害はどこにもあるのですね。

帰路を貴船方面へ変更したので、予定していなかった
昔の住所に向かうことになったのです。

まるで呼ばれているように向かっていくのです。
途中の集落灰屋では旧友が声を上げて気がついてくれ
思わずの再会。お茶を呼ばれながら1時間ほど話し込み
また来るからねと約束。

そしていよいよ旧住所の芹生の里へ。
住んでいたころすでに高齢化が始まっていたから
もう人家は無いかも…
懐かしい家に軽トラックが…
思わず二人を車に待たせてずかずか入ってしまう。
おお~という返事の声がして元気な顔が笑っていました。
勧められて二人を呼びいれジューヤクやドクダミの自家製のお茶を淹れてもらった。いやお互い頭に白いものがいっぱいになってきてるが元気で何よりですと喜び合い。

話は一気に熊や猿、カモシカなど北山の獣たちに移って
時間がたってしまった。
   

  季節はずれですがキツリフネ。







ぼくらは以前の住処を見に行った。
公孫樹の大木はすっかり葉を落としていたが大欅はまだはらはら落葉を続けていた。
Mさんは「まるで宮澤賢治の世界みたいですね…」と言った。
見るとスチールの赤い郵便受けが錆だらけになりながら残っていて、僕らの後二度住む方が入ったのに、何故か僕の書いた表札がそのままだった。
国村 洋とまだ読むことができたし、
粋がって書いたラテン語の詩句も読める…

Hic Amor, Haec Patria…ウェルギリゥスの詩のかけら。
ここに愛、ここに祖国 という言葉だ。

三十半ばで此処に流れ着いたYohは
この山里でいのちと愛と自然に恵まれ再生を得た。
そんな土地だから…
この郵便受けの自分の名前を見て
涙がこみ上げてきて困った。

区長に聞くと三ヶ月前に住人が去ったのだそうで…
また住み~やと言ってくれた。
心がふわふわと動きそうになっていた。

………

あれから半月余。
ぼくらはまたあの山の分教場跡と結ばれたみたいだ。

今日区長は話をまとめるからおいでと
電話の向こうで言ってくれた。

歌舞伎十八番「菅原伝習」の寺子屋の段の舞台。芹生の里。
ぼくらは通うことになりそうだ。
アトリエや子供の合宿場所には最高のトポス。
神佑天助のごとき時の巡り。
金輪際を一回り回ってしまったのかな。

0 件のコメント: