2013年8月26日月曜日

俳句 : 薄一面の野原



薄光る原を通らむ月出でし   

薄光るその尾の浪に果てを見し

2013年8月21日水曜日

俳句 : 薄闇に居る



迎え火を焚かず我あり薄闇に

俳句 : 夏の終わり




振り返るほど美しき夏の悔い


蜩は夜明けを待たじ夏逝きぬ 


蜩=かなかな

月下美人



 月下美人今宵顕になりし無知

   げっかびじん こよい あらわになりし むち



.

2013年8月19日月曜日

俳句 : 盆過ぎて




 迎え火を焚かず我あり薄闇に


  むかえびをたかずわれありうすやみに


 なごり坂だらだらだらり盆の闇


  まごりざかだらだらだらりぼんのやみ


 盆過ぎの身のおとろへて庭潦


  ぼんすぎてみのおとろえてにわたずみ


.

2013年8月16日金曜日

俳句 : ペルセウス座流星群の夜



 我が裡の胸走り火や星流る

 流れいく星に後れて吐息かな

 流れたる星に声あり夜の川

「胸走り火」は造語ではありません。

「胸走り」と「走り火」が合わさってできた近世の言葉だと思います。
辞書にもあります。





 星流るゝ見合うて失せし君の顔

 号泣のその余は知らじ天の川


.

.

2013年8月13日火曜日

俳句 : 夏日から




 我を余所に蟻は列なす黙々と


 夏の夜の鏡に光る眼に見入る


.

俳句 : 芋の句





客僧の食い残したる芋の端


芋は秋の季語ですが、俳句では里芋を指すことばです。


ここでは客僧は旅の僧でも他の寺に身を寄せる僧でもなく、
法事や法話に招かれた招待された僧侶を指しています。

接待する側はそれなりに気をつかっていろいろと出すのですが、
田舎のことゆえ不調法でもあり、また量の多さも度外れだったりで。

余す気の無い僧の方も持て余して詫びて箸を置くわけです。


そんな情景を詠んでみたつもりです。

.