2013年11月2日土曜日

半夜聞桂花香





漢詩:仄起式 七言絶句 
   平水韻 下平声第七陽韻 翔 香 涼

半夜聞桂花香

雲 外 月 明 雁 遠 翔
 

桂 花 金 樹 旧 枝 香
 
沈 腰 娥 影 夜 深 坐

 
相 對 銀 河 風 露 涼


   *沈腰: 沈約のベルトの故事から痩腰の比喩
       「しんよう」で「ちんよう」ではない。
   *娥影: 月に住む仙女嫦娥の姿 

Bàn yè wén guì huā xiāng

 Yún wài yuè míng yàn yuǎn xiáng

 Guì huā jīn shù jiù zhī xiāng

 Shěn yāo é yǐng yè shēn zuò

 Xiāng duì yín hé fēng lù liáng


 半夜に桂花の香を聞く


雲外の月明 雁 遠きに翔び

桂花 金樹 旧枝に香る

沈腰の娥影 夜 深きに坐せば

銀河に相對して 風露 涼し

  翔 xiáng 香 xiāng  凉 liáng 
 と現代の音でも韻を踏んでいるようですね。
 声調は2声と1声が混じっていますが。

*初めて「詩韻含英異同弁」を使ってみた。起句の変更に役立った。


.

2013年10月31日木曜日

漢詩: 偶成 




寒々とした日差しが葉の落ちた枝にあたっている茂みの中

遠くから渡ってきて吹く風は分かれ道の上で舞う

少年の頃は何でも好き嫌いや選択ははっきりしていた

年老いて狐は埋めたり掘ったりいっこうに決まらない、迷うている



.


俳句: 秋の日 天高し 鵯 南天の実 など


2013年10月27日日曜日

俳句 : 鳥兜






鳥兜最後に暮るヽ村はずれ

短歌: 野菊


 道すがら 野菊の風情と云はれたる
 君を憶ひぬ ひとむら咲けり


 痛みもちて物思ふ道に しろじろと
 野菊の咲けば われきはまれり

2013年10月23日水曜日

俳句:破殻の制御さるる身雨そぼろ





メルトダウン抱えて「制御」はないよ。


小さく弱い生き物ほど影響は深刻なんだ。

我から「破殻」になって詠んでみます。

    破殻の制御さるる身雨そぼろ

.


2013年10月21日月曜日

回顧旧情  -羅馬-





西施の笑まひか 花のやう 
春はみすみす 目のあたり
 
驟り雨する 河づつみ 
目に潤はしき ねこ柳
 
両人 互いを懐ひつつ 
いま別れゆく ローマかな
 
きっと 忘るな わがかげを
佳き酒酌みしその日々も 

 

.